総務管理部
部長 平岩 健司
ホームページ・メールアドレスのご案内
日本クラブのホームページアドレス及びメールアドレスは下記の通りですので、ご案内申し上げます。
https://www.jc-duesseldorf.de
E-Mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
デュッセルドルフ市内観光
デュッセルドルフ市内観光(日本語通訳付き)を2023年も市当局主催予定しております。詳細は2月号会報にてお知らせ致します。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
祭日・休館のお知らせ
12月24日(土)1.Weihnachtstag
12月26日(月)2.Weihnachtstag
12月31日(土)休館
1月2日(月)休館
1月3日(火)休館
2月20日(月)Rosenmontag
運動部
部長 藤田 博史
第70回春季ソフトボール大会
第70回春季ソフトボール大会の開催日は、2023年5月28日(日)に決定しました。詳細及び参加申込みのご案内は、2月以降にお知らせ致します。
(日本クラブHP、日本人会報にて)
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ピラティス同好会新会員募集
ピラティスの魅力と効果を、考案者Joseph Pilatesに所縁深いデュッセルドルフで体験してみませんか?初心者の方にも合うエクササイズを取り入れています。平日夜のクラスも行っていく予定ですので、クラスの最新スケジュールをお問合せ下さい。
<お問合せ>
E-Mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Instagram:ダイレクトメッセージ
(下記QRコードからリンクを読み込めます)
TEL:0211-179206-0 日本クラブ事務局
場所:日本クラブ多目的ホール
時間:月に4回程度、平日17:30~18:20(最新の日程はお問い合わせください)
講師:中川尚/ BASIピラティスMat指導者資格コース修了
月会費:€ 20,00(2回体験レッスン無料)
人数:多目的ホール最大8人程度
参加の為の持ち物は特になく、マットは館内にある分をお使いいただけます。運動着着用での来館をお願いします。
寒い日々ですが、50分間体を動かして一緒に健康的な体づくりをしましょう。
ご連絡お待ちしています。
中川
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
フットサル倶楽部メンバー募集!
フットサルの普及を目的として発足した同好会です。フットサルの普及、認知を目的として発足した同好会になります。誰でも楽しめる環境、雰囲気づくりを目指し活動していきます。サッカーとは一味違うフットサルならではの技術を基礎から学ぶ事ができます。
★こんな方におすすめ★
・フットサル未経験者の方
・女性の方
・サッカー、フットサル経験者の方
・最近運動不足気味の方
・新しい趣味を探している方
・新しい出会いを探している方
・ビールを美味しく飲みたい方
<お申込み>
今後の活動情報もこちらから受け取れます。
初心者の方も、女性の方も、初めて参加される方も楽しめて、経験者の方はより上達して頂けるように色々なメニューを用意して皆さまのご参加をお待ちしております!
連絡先:鈴木 このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ヨガ同好会メンバー募集!
私達は「ハタヨガ」というヨガの祖と言える姿勢とポーズ、そして呼吸を中心としたヨガを行っています。
日本人講師によるヨガで心も体もリフレッシュしませんか?
★レッスン日時:火・金17:30〜19:00
★講師:山田美加氏(全米ヨガアライアンス、全ヨーロッパヨガ連盟公認インストラクター)
★会費:月€ 30,00
★休会(一時帰国による)3ヶ月以内 月€ 10,00
☆現在は月3回(火・金)でレッスンを行っています。
今後人数が増えれば回数も増える事になります。
☆体験レッスン(€ 5,00)も受けつけておりますのでお気軽にお問い合わせください。
<申込み・問い合わせ>
日本クラブ事務局 Tel:0211-179206-0
又は槇本(ヨガ同好会)E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
剣道同好会部員募集!
日本人、ドイツ人を中心に小学生から還暦過ぎの部員まで一緒に、足さばき、基本を重視した稽古を実施しています。
2022年ドイツナショナルチームメンバーを含む、ドイツ国内の他道場及び、ベルギー・オランダ等の近隣国の道場との稽古会及び、交流試合もございます。部内にて、6級から1級までの昇級審査を受験することが可能です。
また、ドイツ国内・及びベルギー等のヨーロッパ圏内で初段から7段までの昇段審査を受けることが可能です。
剣道及び、親日ヨーロッパ人と交流することにご興味がある方、お気軽にご連絡ください。
稽古場所:デュッセルドルフ市内の体育館(現在体育館修理工事中のため、場所が不規則になっております)
稽古時間:(土)9:00~11:00
※防具ありの方は、水曜日の20:00~21:30の稽古もございます。
※月曜日の夜の稽古についても検討中です。
入部資格:日本クラブ会員 小学一年生以上(未就学児は要相談)
随時見学を受け付けています。
運営費:18歳未満 € 5,00/月
18歳以上 € 10,00/月
連絡先:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
文化部
部長 黒川 秀樹
大いに好奇心!!
楽器と仲良くなろう
―ヴァイオリン―
この度、ご好評を頂いておりました「楽器と仲良くなろう」を、数年ぶりに開催する運びとなりました。
第一回目は花形楽器のヴァイオリンです。講師は日本の演奏者としてヨーロッパ各地の音楽祭などでドイツ演奏者と共に第一線で活躍されていた安田秋氏をお招きしました。ヴァイオリンの美しい音色を楽しませて頂くだけではなく、楽器の生い立ち、仕組み、特徴そしてヴァイオリンにまつわるエピソードなどを楽しく説明して頂きます。
皆様お揃いでご来場をお待ちしております。
日時:2023年2月11日(土)14:00~16:00
場所:日本クラブ多目的ホール
参加費:€ 2,00当日払い(非会員は臨時会費として€ 9,00頂きます)
講師:安田秋氏
定員:50名
申込方法:2023年2月4日(土)までに日本クラブ事務局まで直接お申し込み下さい。
<安田 秋氏(旧姓 小宮山)プロフィール>
東京都出身。5歳より名取和子氏のもとでヴァイオリンとピアノの手ほどきを受ける。
11歳で久保田良作氏に師事し、桐朋女子高等学校音楽科に入学。在学中、全日本学生コンクール・東日本大会で第2位受賞。
同高校卒業後、18歳で渡独し、ロベルト・シューマン・デュッセルドルフ音楽大学にて、ゴットフリート・シュナイダー氏に師事。同氏と共に室内楽演奏活動を行う。*1
1983年より4年間、同氏のアシスタントを務める。
1987年 同大学を卒業。
1989年 ドイツ国家演奏家資格を取得。在学中からコンチェルト・ミストレスとして現代音楽のアンサンブルノータブー・アンサンブル・ノイエ・ムジークnotabu ensemble neue musikの演奏活動を中心に、クラシック音楽を演奏するアルトシュタットヘアプスト・オーケストラでもAltstadtherbstorchesterたびたび、コンチェルト・ミストレスを務め、同オーケストラと2019年までオペラハウスで*2子供向けオペラを演奏した。
現在もフリーの演奏家として、数々のアンサンブルやオーケストラで古楽から現代音楽まで幅広いジャンルでの演奏活動を続けている。
一方で、スズキ・メソードの音楽院長である豊田耕児氏にも2015年、2017年に師事し、後進の指導にも熱心にあたっている。
*1 Musiktage Hitzacker 1981 Sommer
*2 長靴をはいた猫、ロビンフッド、眠りたくない少女、えんどう豆の上のお姫様、雪の女王など
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
2023年日本デー バザー用品大募集!!
2023年は5月13日(土)に開催決定!
バザーテントでは、皆様からのご寄付をお待ちしております。売上金はすべてデュッセルドルフ市の慈善団体に寄付されます。この機会にお家の中を見渡して、棚の隅や引き出しの中に眠っているものがありましたらご寄付をお願い致します。
【バザー用品・・・日本製の品に限ります】
陶器(使用済み可、揃いのものが欠けていても可)、着物や小物類、浴衣、甚平、扇子、ウチワ、和小物&雑貨、日本の百均グッズ、日本人形などの置物、花瓶、家庭用品、台所用品、和風のポストカード・日本の切手(使用済みも可)、マンガ、アニメグッズ、オモチャ、日本語学習用の教科書などなど・・・
(注:いずれも新品か、それに近い状態の物、破損・汚れ等がないものをお願い致します。日本製の品に限ります。電化製品は募集しておりません。お手数ですが日本クラブ窓口までお持ち下さい。)
また、当日バザー品を入れて持ち帰って頂くための紙袋も併せて募集しております。
皆様のご協力をお願い致します。
<ボランティア募集について>
各テントの運営に向け、日本クラブではご協力頂けるボランティアの方を募集します。詳細につきましては、次号以降にお知らせ致します。
ご不明点ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。日本語・ドイツ語でのご対応可能です。
(Tel. 0211-179206-0)
娯楽部
部長 浅井 学
2023年行事予定
毎年恒例のオランダキューケンホフバス旅行、白アスパラガス掘り・イチゴ狩り、ライン下りの他、ワインツアーを企画しております。皆様のご参加お待ちしております。
・4月29日(土)
オランダキューケンホフバス旅行
・6月17日(土)
白アスパラガス掘り・イチゴ狩り
・8月12日(土)
ライン下り
・10月21日(土)
ワインツアー
※詳細につきましては、2月以降にお知らせ致します。
(日本クラブHP、日本人会報にて)
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
フラダンス教室メンバー募集!
フラダンス教室Hula Moaniでは、新規メンバーを募集しています。初心者でも経験者でも大歓迎です。火曜日の10:00~11:30、水曜日の16:30~18:00のどちらか都合の良いレッスンを選んで頂けます。ハワイの心地よい音楽で、一緒に楽しく踊ってみませんか?お気軽にご連絡下さい。
メールアドレス:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 吉野
図書部
部長 松風 知良
図書部からのお知らせ
日頃より多くの方に日本クラブの図書室、及び常設の書籍バザーをご利用頂きまして、感謝申し上げます。
以下内容をご報告致します。
◎書籍ワゴンセールのお知らせ
常設の書籍ワゴンセールを多くの方にご利用頂き感謝申し上げます。
10月1日から11月25日までの結果をご報告致します。書籍類で471冊購入頂き€ 250.10の売上となりました。売上は新しい本の購入に充てさせて頂きます。
◎価格変更のお知らせ
誠に申し訳ございませんが、書籍ワゴンセールの価格を下記の通り変更致しました。
€ 0,20 → € 0,50
€ 0,50 → € 1,00
€ 1,00 → € 1,50
◎新しい本のご案内
多くの会員の方にご利用頂いております本の多くが、ご寄贈頂いた本で賄われております。12冊を新規登録しましたので、ご案内致します。
・こども読み物
「学習漫画 世界の歴史11~20」
・こども絵本
「ふわふわのくまウクライナ」
・教養
「反逆のピアニスト 杉谷昭子」
◎本の寄付
日頃、本のご寄付を頂きありがとうございます。ご家庭で読まなくなった本で、きれいな状態のものがありましたら、日本クラブ事務局までお持ち下さい。図書室やバザーの本として再利用させて頂きます。
◎希望図書を受け付けております
ご希望の図書(文庫本、参考書などを除く)のタイトル、著者名、出版社価格を明記の上、希望図書受付Boxに投函下さい。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
読み聞かせ会
クリスマスから新年にかけて慌ただしくも心踊る季節です。
私達、図書部読み聞かせ会では、乳幼児から小学生のお子様に向けに、毎月第三水曜日に『読み聞かせ会』を行なっています。季節にちなんだ絵本や紙芝居、時には歌や指人形などもあり毎回のプログラムを楽しんでいただいています。
12月は特別企画として日本クラブで“ヘンゼルとグレーテル”のお話をコンサート形式で行いましたが、新年1月から、またオーバーカッセルの公文教室で開催します。
冬の寒い日の午後、お話の世界でお子様達と心温まるひと時を過ごしてみませんか?メンバー一同お待ちしています!
参加は無料です。ぜひ皆様お誘い合わせの上お越しくださいね!
***今後の読み聞かせ会の予定***
1月:1月18日(水)15:00~15:40
(くもんオーバーカッセル教室)
Niederkassler Kirchweg 112
2月:学校読み聞かせ会のためお休み
3月:3月15日(水)15:00~15:40
(くもんオーバーカッセル教室)
Niederkassler Kirchweg 112
★直近の詳しい情報はFacebook(http://www.facebook.com/yomikikase.du)または日本クラブのインスタグラムをご覧ください。
★メンバー募集★
本が好きな方、読み聞かせに興味のある方、何かやってみたいなと思っている方、一度活動をご覧になりませんか?メンバーは、乳幼児のお子さんがいる人、遠方に住んでいる人、仕事を持っている人など様々ですが、皆でお互いに出来る事をしあいながら和気あいあいと活動しています。
読み聞かせ未経験の方でも大歓迎です。
主な活動は、
1. 月1回の読み聞かせ会
2. 日本人学校、補習校での読み聞かせ(年2回)
3. 日本デーへの参加(年1回)です。
読み聞かせ会の後などでも気軽にお声をかけてくださいね。または、こちらへご連絡をいただいても結構です。
連絡先:山本 02166/1282429
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
生活部
部長 河添 良子
活動のお知らせ
★新企画「パパクラブ」
週末に子育てを頑張るパパ達、来る日も来る日も子育てに明け暮れるママ達に朗報をお届けします!これからも一ヶ月に1度(隔週も有り)のペースで開催していきます!
日時:日本クラブホームページやインスタグラムにてお知らせ
場所:日本クラブ多目的ホール
参加費:無料
★セミナー Kö通りの老舗『Franzen』(日時:未定)
★新企画「JCKitchen」来春スタート!
◎プロのシェフをお招きしての夕べ
参加費:未定
◎ザッパなりにアイディア勝負のオトコ飯
参加費:無料、但し材料等は持ち込み
◎クラブのキッチンで手作り、または持ち寄りで楽しくお喋り(女子会)
参加費:無料、但し材料等は持ち込み
生活部 ボランティア募集!!
生活部は、暮らしに役立つ催物などを行なっております。ご一緒にボランティアをして下さる方を募集中!色々なイベントを通して学ぶ事も多く、和気あいあいとした楽しいボランティアの集まりです。月に一度、午前中に部会を行っております。心機一転、新しい事を始めてみませんか?
ご興味のある方は日本クラブ事務局までお気軽にお申し出ください。見学のための部会または催物へのご参加も大歓迎です!
問合せ:日本クラブ事務局
(Tel.:0211-179206-0)
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
以下の案内依頼がありましたので、ここにお知らせ致します。
「デュッセルドルフ日本人学校」並びに「日本語補習校」の新年度(2023年4月から)新入学及び編入学申込について
デュッセルドルフ日本人学校
2023年度(令和5年度)「デュッセルドルフ日本人学校」新入学及び編入学の申込みを受け付けています。ご希望の方は、本校ホームページ上からオンライン申込みをお願いします。
・日本人学校小学部新入生(新小1)該当児童は2016年4月2日から2017年4月1日生まれのお子さまです。
・新入学(新小1)の場合のみ、生年月日確認のためにパスポートのコピーが必要になります。
・日本人学校小学部(新小1)に関する説明会は、2023年1月24日(火)11:00からを予定しています。参加していただくのは、当該幼稚園の保護者の方のみです。
新小1のための日本人学校への体験入学
日時:2023年1月24日(火)10:50~12:00(受付10:40頃)
場所:デュッセルドルフ日本人学校
なお、詳細については、ホームページで後日お知らせします。
<申込み、問合せ先>
Tel.0211-5577-118(教頭)
E-Mail このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
デュッセルドルフ日本語補習校
本校では現地校等に通学する児童生徒に、日本の国語の授業と同等の教育を施すことを目的として下記の要領で「日本語補習校」を開設しています。新年度(2023年4月開始)の新入生募集について、ご案内申し上げます。入学資格は必ずしも該当学年の年齢に限りませんので、学年の学習内容に応じて申込みください。
ただし、対象者は 2017年4月1日以前に生まれたお子さまです。(新規入学申込み児童生徒には後日、保護者同伴の面接についての案内を送付します。)
・申込期間 2022年11月19日(土)から2023年1月28日(土)まで
また、小2以上の編入希望者は随時受け付けています。
なお、申込書は日本語補習校ホームページwww.jisd.de/hosyukoからダウンロードが可能です。
問合せ先:デュッセルドルフ日本語補習校
Niederkasseler Kirchweg 38 40547 Düsseldorf
Tel. 0211-5577-134(土曜日のみ)
E-Mail このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
※日本クラブの催しは募集人数に満たない場合、中止になる可能性がございますので、予めご了承下さい※