総務管理部
部長 平岩 健司
2022年度会員名簿の作製に関して
会員名簿(2022年7月発行)の作製にあたり、皆様にお願い申し上げます。
当クラブでは個人情報保護の観点から、名簿への掲載に明示的に同意頂いた方のみを掲載することとしております。掲載ご了解の方には、本年も次のとおり進めたく、よろしくお願い致します。
(1)個人会員の方
①次に該当する場合はご返信不要です。
・昨年の会員名簿の記載内容に変更がない。
・昨年7月以降に入会し、その後変更なし。
・名簿作製以降に諸変更届けを提出し、
その後変更なし。
※法人帰属個人会員は原則会社気付で掲載致します。
②次に該当する場合は、変更用紙をご提出ください。
・上記①の各項で、その後、変更があった。
・これまでメールアドレスを届けていなかったが、新たに届け出る。
※日本クラブから会員の皆様にメールでご連絡することが増えており、メールアドレスを届けておられない方はこの機会に届け出いただけますと幸いです。
(2)法人会員の方
変更の有無に関わらず添付書類をご提出下さい。
(3)提出期限 :5月20日(金)
(4)提出先 :日本クラブ事務局
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日本デー
ボランティア大募集!!
デュッセルドルフ市、日本クラブの一大イベントの日本デーが、2年ぶりに5月21日(土)に開催されます。各テントの運営に向け、日本クラブでは下記の通りご協力頂けるボランティアの方を募集しております。
ボランティアの皆様のご協力によって集められた寄付金、バザーテントの売り上げを今年は下記の施設に寄付致します。
1. Die Arche Düsseldorf Christl. Kinder- und Jugendwerd e.V.(児童施設)
2. Knackpunkt / Komm-Pass Sozialdienst Katholischer Frauen und Männer Düsseldorf e.V.(食事・寝床の提供、カウンセリングセンター)
3. Frauenberatungsstelle Düsseldorf e.V.
(暴力・虐待の被害にあった女性の相談所)
お問い合わせ、お申し込みは日本クラブ事務局までお願いします。
Tel.:0211-179206-0
E-Mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
★折り紙テント(折り紙の折り方を説明しながら、来場者と一緒に作品を作ります)
・折り紙にご興味のある方ならどなたでも可能です。事前に折り図、ドイツ語用語集等お配りします。
★着付けテント(洋服の上から美容襟を使う着付け)
・着付け担当、後方支援・アシスタント、ヘヤースタイリスト、写真誘導係を募集いたします。
★バザーテント(日本製のもの、日本に関係ある品物を販売します)
・販売のお手伝い(大半のお客様がドイツ人です。商品説明などドイツ語でコミュニケーションが取れる方がベストです。)
・Für den Japan-Tag 2022 werden ehrenamtliche Helfer/innen für den Wohltätigkeitsbasar gesucht!
Tätigkeit : Verkauf von japanischen Artikeln im Basarzelt.
Arbeitszeit : 12:00-18:00 Uhr (eine kürzere Zeit ist auch möglich)
Japanischkenntnisse sind nicht erforderlich. (Auch Nicht-Mitglieder ab 18J. sind herzlich willkommen.)
★いけばなテント
・活け込み、後方支援をしていただける方を募集いたします。流派は問いません。花器、花材ともに自由です。
★想い出の写真館
・「ドイツに居ながらにして日本の観光地を背景に写真が撮れる」写真撮影ブース。来場者を撮影セットまで誘導・交通整備をして下さる方を募集します。ドイツ語/英語でコミュニケーションが取れる方大歓迎です。
★各テントの準備・片付のお手伝い
・上記の各テントでは、設営・片付けをしていただけるボランティアを募集しています。力仕事の出来る方、是非お申込み下さい。
★子供テント(紙芝居、エプロンシアター、お面作り)
・子供テント内設営、撤去(09:00~10:30、16:30~17:30の各1時間弱)
・子供テント運営係(3~4時間程)
・お面作りのお手伝い
★テント/舞台等撮影カメラマン:
募集人員2名(半日分担)
日本クラブ公式インスタグラムアカウントのご案内
クラブの活動内容やイベント情報などをより多くの皆様にして知っていただけますよう、インスタグラムアカウントを開設しております。
暮らしに役立つ情報やドイツ文化の豆知識などもお届けしていますので、是非フォローをお願い致します。
https://www.instagram.com/jc_duesseldorf/
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
祭日・休館のお知らせ
4月15日(金) Karfreitag
4月16日(土) 休館
4月18日(月) Ostermontag
5月21日(土) 休館(日本デー)
5月26日(木) Christi Himmelfahrt
6月 6日(月) Pfingstmontag
6月16日(木) Fronleichnam
運動部
部長 藤田 博史
第68回春季ソフトボール大会
開催のご案内
第68回春季ソフトボール大会を下記の通り開催致しますので、ご案内申し上げます。
開催日:5月1日(日)
※試合日程は次のように予定していますが、参加チーム数により変更の可能性もございます。予めご留意ください。
07:00 各チーム代表者集合
※尚、雨天等による当日の決行か否かは、全チーム代表による多数決にて決定。
決行の場合は、直ちに面作り開始。
07:30 開会式、ラジオ体操
08:00 第1予選試合開始
16:30 決勝戦
17:30 閉会式
場所:Merkur Spiel-Arena屋内競技場隣接広場およびプール隣接広場
事前打合せ会:4月22日(金)16:00より、日本クラブ多目的ホールにて事前打合せ会(予選組合せ抽選、ルール・注意事項等の説明)を行います。各チームの責任者と審判担当者は必ずご参加ください。
総幹事:藤田運動部長
幹事:所副運動部長、滝波副運動部長、寺島氏、栗原氏、審判委員、輪番幹事、実行委員
事務局:立川、内間、平井
Tel.:0211-179206-0
E-Mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ゴルフ同好会
2022年度活動のご案内
コロナウイルスの影響は予断を許さない状況ですが、待望のゴルフシーズンの到来です。ゴルフ同好会では都度の規制に従って、今年度の月例会を以下の予定で開催しますので、皆さん奮ってご参加下さい。尚、コロナウイルスの感染状況により、予定が変更になる場合もありますことをご了承下さい。
開催日:4/24(日)、5/22(日)、6/26(日)、7/31(日)、8/21(日)、9/18(日)、10/16(日)
開催場所:Kosaido International Golf Club
Am Schmidtberg 11, 40629 Düsseldorf
www.kosaido.de
競技方法:ステーブルフォード方式(ハンディキャップHCに応じたホール毎の得点の合計を競う)で行います。
入賞:ネットでの優勝、2位、ブービー
年会費:€ 40(4月から参加の場合、以降、参加開始月に応じて減額あり。尚、昨年度月例会に参加された方は今年度の年会費はゼロとします。)
月例会参加費:
Kosaido Int'l GC 非会員 € 87(グリーンフィー€ 65 + 昼食代[1 Drink含]€ 22)
Kosaido Int'l GC 会員 € 22(昼食代[1 Drink含])
電動カートは別途個人負担で利用可
ステーブルフォード方式(HCを考慮した自身のパーを2点とし、ボギー1点、ダブルボギー以上0点等)なので、各ホール途中でのギブアップもできますので、初心者の方も歓迎です。お気軽にご連絡ください。
連絡先は日本クラブ・ゴルフ同好会
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
佐野(事務局メール担当)です。
文化部
部長 黒川 秀樹
文化部ボランティア
メンバー募集中!
「ドイツってどんな国?」と考えている日本クラブ会員の為に、「日本の文化って?」と尋ねるドイツ人の為に、文化部ボランティアは様々な活動をしています。私たちと一緒に日本文化とドイツ文化の架け橋として活躍し、ドイツでの生活をより実り豊かにしてみませんか?入部後は各々のペースで、無理なくご活動頂けます。(ドイツ語初心者歓迎!)
コロナの影響で様々な制約がある中、現在は、ドイツの文化を楽しむイベントの企画立案、日本クラブのインスタグラムへの記事投稿、オンライン講演会の企画などを中心に活動しています。
月に一度、部のミーティングを開催しています(見学可)。ご興味を持たれた方はお気軽に、日本クラブ事務局までご連絡下さい。皆様のご参加をお待ちしています!
問合せ:日本クラブ事務局
Tel.:0211-179206-0
E-Mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
文化紹介ボランティア
(登録制)募集中!
日本の文化に興味があるドイツの方々に、書道や簡単な折り紙を教える「文化紹介ボランティア」(登録制)をしてみませんか?文化紹介は年に数回、主に日本クラブの多目的ホールにて実施しています。書道に自信がない、折り紙は小学校以来折っていない、ドイツ語が喋れない…全く心配ありません!文化部員や事務局がサポート致します。ご登録頂ければ、文化紹介の予定が入り次第ご連絡を差し上げます。登録の前に見学することも可能です。まずは事務局までお問い合わせ下さい。
Bitte helfen Sie bei unserem Kultur-Workshop!
3-4 mal pro Jahr veranstalten wir einen Workshop für Origami und Kalligrafie für Deutsche (Schüler, Studenten und Erwachsene).
Hierfür suchen wir freiwillige Helfer.
Haben Sie Interesse an der japanische Kultur? Haben Sie vielleicht schon Erfahrung in der Zusammenarbeit mit Japanern?
Sie benötigen keine Kenntnisse für Origami, Kalligrafie oder in der japanischen Sprache.
Wenn Sie Fragen haben, sprechen Sie einfach den Japanischer Club an.
Information:Japanischer Club Düsseldorf
Tel.:0211-179206-0
E-Mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
2022年日本デー
バザー用品大募集!!
バザーテントでは、皆様からのご寄付をお待ちしております。売上金はすべてデュッセルドルフ市の慈善団体に寄付されます。この機会にお家の中を見渡して、棚の隅や引き出しの中に眠っているものがありましたらご寄付をお願い致します。
【バザー用品:日本製の品に限ります】
着物小物類、着物、浴衣、甚平、和食器(使用済み可、揃いのものが欠けていても可)、扇子、ウチワ、和の小物&雑貨、日本人形などの置物、花瓶、家庭用品、台所用品、和風の空箱、お茶や海苔の空き缶、和風のクリスマスカード、日本の切手(使用済みも可)、マンガ・アニメグッズ、オモチャ、若い人向けの雑誌などなど…
(注:電化製品は募集しておりません)
いずれも新品か、それに近い状態の物、破損等がないものをお願い致します。宣伝を目的としない場合に限り、社名や広告が入っていても構いません。お手数ですが日本クラブ受付までお持ち下さい。皆様のご協力をお願い致します。
娯楽部
部長 浅井 学
白アスパラガス掘り体験・
イチゴ狩り
毎年大好評の「白アスパラガス掘り体験・イチゴ狩り」を5月28日(土)と6月11日(土)に下記要領にて行います。アスパラガス掘り体験(お1人様3本限定!)、食べ放題のイチゴ狩り(持ち帰り有料)を楽しみ、アスパラガスの昼食を味わうことが出来る楽しい一日バス旅行です。お誘い合わせの上、ご参加下さいますようご案内申し上げます。
※当日は下記予定していますが、状況により変更もありえますので予めご留意下さい。
日時:【第1回】5月28日(土)
【第2回】6月11日(土)
08:45ホテルニッコー前集合
09:00出発
10:00 Bauernhof Schulte-Scherlebeck Herte到着
アスパラガス掘り、イチゴ狩り
12:15昼食(アスパラ、茹でジャガ、各種ハム、デザート)
14:30集合出発(帰途)
16:00頃 ホテルニッコー前帰着予定
参加費:大人€61,00、子供(6才~15才) €45,00、子供(3才~5才)€26,00、
子供(3才未満)€10,00(バス代・アスパラ掘り・イチゴ狩り・昼食・傷害保険料込み)
申込み:5月14日(土)までに参加費を添えて日本クラブ事務局までお申込み下さい。
【注意事項】
・締切日後のキャンセルに関しては、返金できない場合がございます。
・この旅行に関する一切の責任は日本クラブでは負いかねますのでご了承下さい。
図書部
部長 松風 和良
図書部からのお知らせ
移転した新しいオフィスは、自然の採光も多く、明るい中で読みたい本を探したり、窓辺で読んだり楽しんで頂けると思います。今後も多くの方のご利用をお待ち申し上げます。
◎新しい本のご案内
新しいオフィスに移転して間もなく、沢山の本をご寄贈いただき、又図書室もご利用頂きましてありがとうございます。ご寄贈いただきました本のうち、以下を登録しましたのでご紹介いたします。
・大人漫画
「きのう何食べた?」1〜13 よしながふみ
「姉の結婚」1〜8 西炯子
・こどもマンガ
「八犬伝」1〜17 あべ美幸
「海街diary」1〜9 吉田秋生
「カツカレーの日」1〜2 西炯子
◎本の寄付
日頃、本のご寄付を頂きありがとうございます。ご家庭で読まなくなった本で、きれいな状態のものがありましたら、日本クラブ事務局までお持ち下さい。図書室やバザーの本として再利用させて頂きます。
◎希望図書を受け付けております
ご希望の図書(文庫本、参考書などを除く)のタイトル、著者名、出版社価格を明記の上、希望図書受付Boxに投函下さい。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
読み聞かせ会
読み聞かせ会では月1回、日本語による読み聞かせをしています。絵本はもちろん、歌や指人形、パネルシアターなど盛りだくさんの内容で、乳幼児から小学生のお子さんたちに楽しんでもらっています。
今は状況に応じて、オンラインや公園でおはなし会を行っています。ご参加は無料です。ぜひ遊びに来てくださいね。
**今後のおはなし会の予定**
4月:20日(水)15:00~15:40
(惠光寺前公園にて)
日本人会報 Nr. 171 2022年4月
5月:第3週ごろ(予定)
6月:第3週ごろ(予定)
直近の詳しい情報はFacebook(https://www.facebook.com/yomikikase.du)または日本クラブのインスタグラムでご確認ください。
お申込み先:
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。、
またはFacebookのダイレクトメッセージ
★読み聞かせ会メンバー募集★
現在はオンラインの活動が増えていますが、「できることをできる形で」をモットーに取り組んでいます。メンバーは、乳幼児のお子さんがいる人、遠方に住んでいる人、仕事をもっている人など様々ですが、和気あいあいと活動しています。
主な活動は、
1. 月1回のおはなし会
2. 日本人学校/補習校での読み聞かせ(年2回)
3. 日本デーへの参加(年1回) です。
「人前で絵本を読むのはちょっと…」「毎月おはなし会には出られそうにないな…」という方も大歓迎。少しでもご興味のある方、どうぞお気軽に声をお掛けください。お待ちしております。
連絡先:山本
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
生活部
部長 河添 良子
生活部 ボランティア募集!!
生活部は、暮らしに役立つ催物などを行なっております。ご一緒にボランティアをして下さる方を募集中!SNSもどんどん取り入れていきたいので、サポートいただける方大歓迎です!!月に一度、ミーティングを行っております。心機一転、新しい事を始めてみませんか?ご興味のある方はお気軽にお申し出ください。見学のためのミーティングまたは催物へのご参加も大歓迎です!
問合せ:日本クラブ事務局
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
新しいキッチンで!
クラブ移転に伴い、生活部のメインである「料理教室」がほぼ3年振りにやっと活動を再開します!教室を再開するにあたり、生活部メンバーでどんなメニューが良いのだろうか?と思案中…。
ここでクラブ会員の皆さまに是非ともご協力をお願いしたい事があります。例えば、取り上げて欲しいメニュー(和洋中華何でも!)、食べてみたいスイーツなどご要望やアイディアをお寄せいただけるとありがたいです。『おとこメシ講座』の企画あり、殿方にもご意見・ご希望をお寄せいただけると大変嬉しいです!
問合せ:日本クラブ事務局
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
第213回
<実りあるドイツ生活を送る為に>
オンライン教室「ゲーム感覚で楽しめる!親子でオンラインアート体験」
ドイツの大学病院でアートセラピストとしてご活躍されている宮田裕子氏をお招きして、ご自宅の中で楽しめるオンラインアート教室を開催致します。住み慣れたリビングやキッチンがアートルームに早変わり!?ゲーム感覚の新しいオンラインアート体験をお楽しみください。日常の空間を新たに発見することにより、お子様はもちろん、大人の方々もご一緒にお楽しみ頂ける企画です。親子で奮ってご参加ください。
日時:未定(ホームページと会報にてご案内致します)Zoomにて配信
講師:ウルム大学付属病院勤務
アートセラピスト 宮田裕子氏
参加費:無料
申込み:日本クラブ事務局まで