日本クラブ各部お知らせ

総務管理部

部長 平岩 健司

2021年度日本クラブ会員名簿

2021年度日本クラブ会員名簿は会員の皆様に事務局にて8月下旬よりお渡しできます。法人会員に属する個人会員の方々はご希望により、会社単位か、又は個人単位でお渡し致します。法人会員に属さない名誉会員並びに個人会員の方々は各自で夫々お持ち帰り頂きますようお願い申し上げます。会員全員に配布致しますので、事務局窓口にてお受け取り下さい。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

「ちびっこ集まぁれ!」

ドイツや日本の行事に沿った工作、手遊び、リトミックや体を使った遊びを皆で楽しみます。今回はKコース、Lコース(9月~10月)、(各5回)を募集します。

日時:
Kコース【月曜前半】9:45~11:15
9月27日、10月4日・11日・18日・25日
Lコース【月曜後半】11:30~13:00
9月27日、10月4日・11日・18日・25日

会場:日本クラブ 多目的ホール
講師:稲垣真理子氏
参加費:各コース € 25,00(5回)
年齢:1歳~6歳まで
定員:親子15組(子供、お母さん夫々15名)
申込:参加費を添えて日本クラブ事務局へお申込み下さい。材料費は各自負担、その都度講師に直接お支払い下さい。

※動きやすい服装でご参加下さい。
「ちびっこ集まぁれ!」のキャンセルに関しては、コース開始一週間前までの場合、全額返金致します。
コース開始一週間前を過ぎたキャンセルに対しては、原則返金致しません。ただし、ウェイティングの方が参加可能な場合には、全額返金致します。また、コロナウイルス感染症予防条例により、人数や日程が変更となる場合もありますことをご了承下さい。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

デュッセルドルフ市内観光のご案内

延期となっておりました、デュッセルドルフの観光ポイントが半日でわかる「市内観光」を10月にExpat Service Deskと共催で開催致します。日本語の通訳もつきますので、当地に最近来られた方々も、まずは近場から訪れてみてはいかがでしょうか。皆様のご参加をお待ちしております。

開催日:10月2日(土)
行程:
09:45 ホテルニッコー前集合
10:00 バスにて市内要所を巡る
10:30 Burgplatz/Altstadtより船にての観光スタート
11:30 Burgplatz/Altstadt到着、再びバスにて市内観光を続行
13:00 バスにてKaiserswerth、カイザープファルツ(12世紀、バルバロッサ皇帝の居城跡)に移動。見学
14:00 ホテルニッコー前帰着予定(昼食時間は特に予定しておりません。)

参加費:一律 € 2,50
申込:参加費を添えて9月18日(土)までに日本クラブ事務局までお申込み下さい。締切日後のキャンセルはご遠慮頂きますようお願い致します。
注意:
①参加には出発前48時間以内に行ったコロナテストの陰性証明書、完全ワクチン接種者の証明書、または快復者の証明書のご提示が必要です。(陰性証明書は6歳以上)
②マスクの着用をお願いします。
③バスの座席は指定席となる予定です。

※新型コロナウイルス感染者数の状況によっては、内容変更の可能性もありますが、その場合は参加者の皆様に事前にご案内いたします。尚、この観光中における一切の責任は日本クラブでは負いかねますので予めご了承下さい。

 

運 動 部

部長 藤田 博史

2021年回秋季ソフトボール大会

新型コロナウイルス感染拡大の影響で昨年と今春は残念ながら中止となりましたソフトボール大会ですが、今秋は大会開催の準備を進めております。現在、運営方法について検討中のため、詳細および参加申込みについては決まり次第、日本クラブHPにて皆様にご案内いたします。尚、9月時点の州の条例に沿って大会開催可否を最終判断いたしますため、中止になる可能性もありますことを予めご了承ください。

開催日:10月10日(日)
場所:Merkur Spiel-Arena屋内体育館隣接広場およびプール隣接広場
申込:参加申込み用紙と申込期限は日本クラブホームページ(www.jc-duesseldorf.de)のトップページに詳細が決まり次第掲載いたします。
参加にあたって:現在の州の条例(8月3日時点)により、大会当日は参加者全員の48時間以内に行ったコロナテストの陰性証明書、完全ワクチン接種者の証明書、または快復者の証明書のご提示が必要です。(陰性証明書は6歳以上)条例が変わる可能性もありますが、その場合は参加者の皆様にご案内いたします。

○チーム編成11名(内野6名+外野5名)ただし、7名以上の大人(高校生を含む)及び2名以上の女性の常時参加出場を条件とします。(補欠メンバーによる交代可)
※中学生のみのチーム編成不可(中学生は1チーム2名まで)
※小学生参加不可
○同一人が2チーム以上への出場は禁止します。
○定員に満たないチーム、また単独申込者は、混合チームとしての参加を出来る限り調整します。チーム編成は担当幹事の一任とします。

参加費:€ 50,00/1チーム(尚、雨天中止の場合の返金は、必要経費の差額分のみ。)

参加資格:中学生以上の日本クラブ会員。非会員をチームメンバーに加える場合、臨時会費 € 9,00/1人(但し生徒、学生在学証明の写しを提出した場合は € 5,00/1人)をお支払い頂きます。

事前打合:10月1日(金)予定
オンラインにて事前打合会(試合要領、ルール・注意事項等の説明)を行います。各チーム責任者・審判担当者は必ずご出席ください。
尚、今回の組み合わせ抽選は例年と異なりますので予めご了承下さい。

総幹事:藤田運動部長
幹事:滝波副運動部長、宮田副運動部長、寺島氏、輪番幹事
事務局:森、内間、小林

(E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Fax.0211-179206-6
Tel. 0211-179206-0)

 

文 化 部

部長 黒川 秀樹

<メナーコーア仲間募集中>

ビールを飲みながらドイツ人と一緒に歌える仲間達、それが我々メナーコーア(男声合唱団)です。今年は我々合唱団の創立30周年に当たり、9月19日(日)に市庁舎本会議場で行われる市合唱連盟主催の行事では、我々合唱団が表彰され演奏する予定です。その1週間前の9月12日(日)には、「日本デー(ホーフガルテン・コンサート)」で、さくらコーア(女声合唱団)との合同演奏を予定しています。クリスマスにもどこかで演奏する予定です。団長はじめメンバーの多くはカラオケが大好きで、しばしばカラオケ店で歌合戦もします。とにかく楽しい仲間達です。歌の好きな方はどうぞ仲間になってください。
連絡先:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
または日本クラブ事務局
(0211-1792060)

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

文化部ボランティアメンバー募集中!

「ドイツってどんな国?」と考えている日本クラブ会員の為に、「日本の文化って?」と尋ねるドイツ人の為に、文化部ボランティアは様々な活動をしています。私たちと一緒に日本文化とドイツ文化の架け橋として活躍し、ドイツでの生活をより実り豊かにしてみませんか?入部後は各々のペースで、無理なくご活動頂けます。(ドイツ語初心者歓迎!)
コロナの影響で様々な制約がある中、現在は日本クラブのインスタグラムへの記事投稿、オンライン講演会の企画などを中心に活動しています。
月に一度、部のミーティングを開催しています(ZOOM参加/見学可)。ご興味を持たれた方はお気軽に、日本クラブ事務局までご連絡下さい。皆様のご参加をお待ちしています!
問合せ:日本クラブ事務局
(Tel.:0211-179206-0
e-Mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 

図 書 部

部長 古賀 靖邦

図書部からのお知らせ

◎書籍ワゴンセールのお知らせ
常設の書籍ワゴンセールを、多くの方にご利用いただきまして感謝申し上げます。5月17日から7月31日までの結果をご報告致します。内容は20セントの書籍類で、749冊購入頂き149,80ユーロの売上となりました。売上は新しい書籍の購入に充てさせて頂きます。

◎新しい本のご案内
日頃より日本クラブの図書室をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。7月と8月にはご寄贈いただきました本を、19冊登録しましたのでご紹介致します。 
 
❍日本文学
「それから七年」植木 誠

❍教養
「大国の掟」佐藤 優

❍こども読みもの
「うしろの正面だあれ」海老名 香葉子 「天国犬への手紙」「天国犬からのメッセージ」

❍大人漫画
「きのう何たべた1〜5」よしなが ふみ 「エンジェルハート1〜8」北条

◎本の寄付
日頃、たくさんの本のご寄付をいただきありがとうございます。これから日本クラブの引越し準備を致します為、ご寄付の本がありましたら10月の引越し後にお持ちいただけますと幸いです。

◎希望図書を受け付けております
ご希望の図書(文庫本、参考書などを除く)のタイトル、著者名、出版社価格を明記の上、希望図書受付Boxに投函下さい。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

全ての図書貸出無料

昨年から今年にかけ、度重なる一時閉館とコロナの感染拡大によって、自由にクラブをご利用いただけなかった会員の皆様のために「全ての図書貸出無料」を12月末まで延長いたします。実施内容は次の通りです。

1.全ての図書の貸出を2021年12月末まで無料とします。
(貸出期間2週間)
2.漫画のみ、1度の貸出数を1世帯10冊までとします。(その他の本は貸出冊数の制限はありません。)
3.通常通り、貸出期間2週間超過後は延長料金を頂きます。
(1冊0,25ユーロ/1週間)
 但し、読みきれなかった本を貸出期間内に1度クラブに持参し、再度貸出 手続き をした場合は再び2週間無料となります。

是非この機会に多くご利用ください。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

読み聞かせ会

読み聞かせ会では月一回、日本語による読み聞かせをしています。絵本はもちろん、歌や指人形、パネルシアターなど盛りだくさんの内容で、乳幼児から小学生のお子さんたちに楽しんでもらっています。
今は状況に応じて、野外(オーバーカッセルの公園での「あおぞらおはなし会」)やオンラインでおはなし会を行っています。詳しい予定については、読み聞かせ会Facebookページ(http://www.facebook.com/yomikikase.du)または日本クラブのインスタグラムでご確認ください。ご参加は無料、お申し込みはメールにて。

**今後のおはなし会の予定**

8月25日(水)15:00~15:40
(ZOOMにて)【確定】
9月:お休み
10月:第3週ごろ(予定)

★9月11日(土)、ホーフガルテンで開催される日本デイズに参加します!エプロンシアターと紙芝居の公演を行いますので(ドイツ語、日本語の二ケ国語)、どうぞお楽しみに。直近の詳しい情報は、読み聞かせ会Facebookでご確認ください。

★メンバー募集★

読み聞かせ会ではメンバーを募集しています。絵本や本が好き方、ぜひ仲間になりませんか。Facebookで写真つきの活動の様子をご覧いただけます。まずは、おはなし会をご見学ください。

連絡先:ヒラー このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 

 

生 活 部

部長 河添 良子

第212回
〈実りあるドイツ生活を送る為に〉
省エネについて(仮題)

11月11日(木)10:30〜12:00にデュッセルドルフ消費者センターより講師をお迎えしてお話しいただきます。暖房が必要な季節になっている頃ではあるし、コロナ禍が未だ収束していないかもしれないし…何はともあれ省エネの知識は是非とも得たいですよね!通訳がつきますので、皆さまお誘い合わせの上、奮ってご参加ください!尚、講演の内容につきましては検討中です。日頃疑問に思っている事、もっと詳しく知りたい事がありましたらどしどしクラブ事務局までお寄せいただければ嬉しいです。
日本クラブ事務局
(Tel.:0211-179206-0)

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

生活部 ボランティア募集!!

生活部は、暮らしに役立つ催物などを行なっております。ご一緒にボランティアをして下さる方を募集中!色々なイベントを通して学ぶ事も多く、和気あいあいとした楽しいボランティアの集まりです。月に一度、午前中に部会を行っております。心機一転、新しい事を始めてみませんか?ご興味のある方は日本クラブ事務局までお気軽にお申し出ください。見学のための部会または催物へのご参加も大歓迎です!
問合せ:日本クラブ事務局
   (Tel.:0211-179206-0)