各地だより

ケルン日本文化会館

2019年12月~2020年2月の催し物ご案内
(詳細につきましては、当館HP www.jki.de をご覧ください)

~12月19日(木)「日本映画 50年の名作特集」
ケルン日本文化会館が開館された1969年から現代までの名作映画特集を実施します。10月31日(木)までの第一部では1969年から1991年までの映画を、11月4日(月)からの第二部では1993年から2018年までの映画を特集します。

1月6日(月)~2月17日(月)「新作映画特集」
矢口史靖監督作品「サバイバルファミリー」(2017年)、細田守監督作品「未来のミライ」(2018年)、大森立嗣監督作品「日日是好日」(2018年)ほか、近年上映された映画9作品を上映します。

1月17日(金)~ 日独対話展
日本人アーティストの工藤 麻祐子氏とドイツ人アーティストのズゼ・イツェル氏による、日独アーティストの対話展「RAUMSAGASHI」を実施します。オープニングは1月17日(金)19:00。

1月24日(金)19:00~ レナード衛藤 新年コンサート
和太鼓奏者レナード衛藤氏がダンサー田所いおり氏、前田新奈氏、水谷彩乃氏とのコラボレーションによる新作「DEEP FOREST」を当館の2020年新年コンサートとして上演します。

2月27日(木)~3月30日(月)「サスペンス映画特集」
野村 芳太郎監督作品「砂の女」(1974年)から入江悠監督作品「二十二年目の告白-私が殺人犯です-」(2017年)、元木克英監督作品「空飛ぶタイヤ」(2018年)まで、新旧のサスペンス映画8作品を上映します。

「日本語講座【有料】」
国際交流基金による日本語教授法のメソッドを生かした、非母語話者を対象とした日本語講座。土曜日にも受講することができます。

≪本コース≫ 2019/2020年秋冬コースの受付は、9月27日に締め切りました。2020年春夏コースの受付は3月2日に開始予定です。

≪入門体験講座≫【土曜日10:30-12:00】 ※入門者を対象にした講座
1月25日「食べ物」

≪テーマ別講座≫【土曜日14:00-16:00】
さまざまなテーマを通して日本語を学んでいただけます。
12月~2月の実施はありません

≪文化体験講座≫【土曜日14:00-16:00】
日本の伝統文化や年中行事のイベントなど、さまざまな日本文化を実際に体験し、日本をより深く理解していただくことができます。
1月11日「お正月」、2月1日「節分」

≪日本語しゃべりーれん≫【土曜日14:00-16:00】
ドイツで日本語を学ぶ人が、気楽に日本人と日本語で話す機会を提供する場として、月1回、開催しています。ドイツの日本語学習者と日本語で話すことに関心のある日本人ボランティアを募集しております。
1月18日、2月8日

土曜日開館のお知らせ
当館は土曜日も原則10:00から17:00まで(図書館12:00-16:00)開館しております(日曜・祝日は閉館)。

当館は無料駐車場完備、館内で行われる催し物は原則として無料です。皆様のお越しをお待ちしております。また、当館が共催・協力する全独各地の事業については、当館HPをご覧ください。ご希望の方には当館の催しをご案内するメールマガジンをお送りしますので、メールにて下記までお申し込みください。
年末年始及びカーニバル期間中の閉館情報は、当館HPをご覧ください。

Japanisches Kulturinstitut (The Japan Foundation)
Universitätsstraße 98, 50674 Köln
T: 0221-9405580//F:0221-9405589//www.jki.de//このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
国際交流基金ケルン日本文化会館 事務局長 大久保 和正

ベルリン日独センター

2019年12月~2020年2月の事業・催事のご案内(抜粋)
*詳細・最新情報に関してはウェブサイト www.jdzb.deをご覧ください。

2月28日(金)まで
展覧会:「朝雲」東山魁夷没後20年記念展
日本画の代表的風景画家である東山魁夷画伯がベルリン日独センター設立時に記念として制作し、寄贈された作品「朝雲」の原画をはじめとして、当センターが所蔵するリトグラフや「京洛小景」シリーズのシルクスクリーンなど多くの作品をご覧いただける展覧会です。

1月16日(木)19:00開演
ニューイヤーコンサート2020
新しい年の幕開けに、三人の若手音楽家、アニア・フィロコフスカ(バイオリン)、佐藤晴真(チェロ)、久末航(ピアノ)によるニューイヤーコンサートを開催します。ベートーベン、ブラームスの他、武満徹、鈴木輝昭など日本の現代作曲家の作品を演奏します。すでにさまざまなコンクールで優勝経験があり、国際的に活躍する若手音楽家たちの共演をお楽しみください。

2月6日(木)、7日(金)
日独シンポジウム:「少子高齢化とヘルスケア」
協力機関:独連邦保健省(ベルリン)、日本国厚生労働省(東京)
2009年以降、独連邦保健省と日本国厚生労働省の協力で日独交代で開催してきたシンポジウムです。5回目の今回は、シュバーン独連邦保健大臣とヴァイス政務次官の出席の下、「高齢者のリハビリテーション」、「保健・介護部門における看護師・介護士の役割」、「介護部門における資格、組織、人材ミックス」などのトピックをとりあげます。

2月13日(木)
映画上映&対談会「北海道の世界」
協力機関:ドイツ考古学研究所、北海道庁
日独共同研究の一環でドイツ考古学研究所と北海道庁により制作された、北海道の考古学と文化史を紹介するドキュメンタリー映画「北海道の世界」を上映します。上映前にはプロデューサーによる導入説明、上映後には専門家によるディスカッションを行います。

2月15日(土)
日本語教育セミナー2020
協力機関:ケルン日本文化会館(国際交流基金)
毎年ケルン日本文化会館と共催で開催している日本語教師向けの研修会を開催します。詳しくは、ケルン日本文化会館のホームページにてご確認ください。

日本語講座のご案内
ベルリン日独センターでは、日本語を母国語としない15歳以上の方を対象に、独自の教授法を用いた日本語講座を開講しております。初級から上級まで6段階のクラスによる一年間の講座で、2020年も1月中旬から開始する予定です。ベルリン近郊に在住で、日本語に興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご案内いただけますと幸いです。詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.jdzb.de/jp/japanese-courses/uebersicht/(日本語)
https://www.jdzb.de/japanischkurse/kurse/(ドイツ語)
また、日本語講座の一環として、毎週水曜日には書道講座を開講しています。こちらは日本語母語の方もご参加いただけますので、お気軽にお立ち寄りください。
https://www.jdzb.de/fileadmin/Redaktion/PDF/japanischkurse/Kalligrafiekurs2019.pdf(ドイツ語および日本語)
なお、火曜日の午後には小学生を対象とする書道講座も開講予定です。確定次第おなじくホームページでご案内いたします。

皆様どうぞ良いお年をお迎えください。

Japanisch-Deutsches Zentrum Berlin
Saargemünder Strasse 2, 14195 Berlin
Tel.: 030-83907 0 Fax: 030-83907 220
URL: www.jdzb.de E-mail: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
ベルリン日独センター 副事務総長 清田 とき子