日本クラブ各部お知らせ

総務管理部
部長 森田 徹

ホームページ・
メールアドレスのお知らせ

日本クラブのホームページアドレス及びメールアドレスは下記の通りですので、ご案内申し上げます。

ホームページアドレス
http://www.jc-duesseldorf.de
E-Mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

日本クラブホームページに、在デュッセルドルフ日本国総領事館からの安全・安心情報を掲載しております。最新の情報を随時更新しておりますので、ご覧下さい。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

2020年独日新年会開催のご案内

日本クラブ・ニーダーライン独日協会共催、並びに日本商工会議所のご協力により恒例の「独日新年会」を開催致します。

日時:2020年1月14日(火)
18:30開演
場所:ホテル ニッコー(Hotel Nikko Düsseldorf)
本号折込の申込用紙にご記入の上、日本クラブ事務局へ2020年1月9日(木)までにお申込み下さい。日本クラブHPからも申込用紙をダウンロードできます。皆様のご参加お待ちしております。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

2019年度会員名簿
訂正のお知らせ

JFE商事 *31ページ
電話番号:(正)0211-17954400

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

「ちびっこ集まぁれ!」

ドイツや日本の行事に沿った工作、手遊び、リトミックや体を使った遊びを皆で楽しみます。今回は2020年A、Bコース(1月~2月)およびC、Dコース(2月~3月)(各5回)を募集します。

日時:
1月~2月(5回)
Aコース【月曜前半】9:45~11:15
1月6日・13日・20日・27日、
2月3日
Bコース【月曜後半】11:30~13:00
1月6日・13日・20日・27日、
2月3日

2月~3月(5回)
Cコース【月曜前半】9:45~11:15
2月10日・17日、3月2日・9日・16日
Dコース【月曜後半】11:30~13:00
2月10日・17日、3月2日・9日・16日

会場:日本クラブ 多目的ホール
講師:稲垣真理子氏
参加費:各コース € 25,00(5回)
年齢:1歳~6歳まで
定員:親子15組(子供、お母さん夫々15名)
申込:参加費を添えて日本クラブ事務局へお申込み下さい。材料費は各自負担、その都度講師に直接お支払い下さい。

※動きやすい服装でご参加下さい。
「ちびっこ集まぁれ!」のキャンセルに関しては、コース開始一週間前までの場合、全額返金致します。
コース開始一週間前を過ぎたキャンセルに対しては、原則返金致しません。ただし、ウェイティングの方が参加可能な場合には、全額返金致します。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

デュッセルドルフ市内観光

デュッセルドルフ市内観光(日本語通訳付き)を2020年も市当局主催予定しております。詳細は2月号会報にてお知らせ致します。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

祭日・休館のお知らせ

12月24日(火)休館
12月25日(水)1.Weihnachtstag
12月26日(木)2.Weihnachtstag
12月31日(火)休館
1月1日(水)Neujahr
1月2日(木)休館
1月3日(金)休館

本年は日本クラブの行事にご協力頂きまして誠にありがとうございました。新年を迎えるにあたり、皆様の
ご健勝とご多幸をお祈りするとともに、より一層のご支援ご指導の程、職員一同より宜しくお願い申し上げます。
事務局 森宏之、内間ゆかり、大和田絹子、眞本佳南、ハッヘンベルク アメリー、小林香苗


運 動 部
部長 藤田 博史

第67回春季ソフトボール大会

第67回春季ソフトボール大会の開催日は、2020年6月7日(日)に決定しました。
詳細および参加申込みのご案内は、2020年2月にお知らせ致します。(日本クラブHP、日本人会報にて)

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

◎空手同好会メンバー募集◎

空手同好会は毎週水曜日に日本人学校体育館で行っています。
指導者は空手経験が豊富で、日本語、ドイツ語での対応をしております。
年齢層は幅広く、子供から大人まで仲良く初心者でも楽しく空手を学ぶ事が出来ます。
興味のある方は、無料体験を行っておりますので是非お気軽にお問合せ下さい。

・練習場所:日本人学校体育館
・住所:Niederkasseler Kirchweg 38, 40547 
・練習時間:毎週水曜日 
子供及び初心者 19:00~20:15 
大人及び経験者 20:15~21:00
・会費:小学生まで € 5,00 / 月
    中学生以上 € 8,00 / 月
・連絡先:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。


文 化 部
部長 黒川 秀樹

大いに好奇心!!
第10回「日曜科学教室」
*知るって楽しい。今を彩るサイエンス*
わくわく研究しませんか?
世の中を変える研究開発

研究開発のお仕事ってイメージが湧きますか?
最近話題の『リチウムイオン電池』やいくつかの製品の開発エピソードをご紹介します。どうやって化学を通じて世の中の役に立とうとしているか、お話をしたいと思います。

日時:2020年3月1日(日)
13:30~15:00
対象:10歳以上
会場:旭化成ヨーロッパ
   Am Seesten 4, Düsseldorf
参加費:一人 € 2,00(当日払い)
定員:30名
申込:日本クラブ事務局
(Tel. 0211-179206-0)
実施日が日曜日となりますので、お申込み時に当日連絡可能な携帯番号、および事前に連絡可能なメールアドレスをご記入頂きます(電話申込みも可)。

講師:仲二見 裕美(なかふたみ ひろみ)氏
講師経歴:1990年旭化成入社。ゴム、エラストマーの研究開発、企画、工場の品質管理を川崎、東京、シンガポールで経験。2017年にドイツ赴任。R&Dセンター(ドルマーゲン)をスタートし現在に至る。

その他:文化部・科学教室では一定の条件の下で、講師の方を公募しています。ご興味をお持ちの方は下記までメールを!このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

【文化部催事予告】
3月後半開催!
ボン・ドイツ歴史博物館見学ツアー

2020年はドイツが再統一されて30年のメモリアルイヤー。私たちの暮らすドイツという国が、第二次世界大戦後どのような道のりを辿ってきたのかを知るにはとてもよい機会です。この度、日本クラブ 稲留康夫広報部長のご協力を頂いて、ボン・ドイツ歴史博物館などを見学するツアーを3月後半に実施予定です。詳細は会報2月号にてお知らせします。お楽しみに!

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

<文化部メンバー募集>

「ドイツってどんな国?」と考えている日本クラブ会員の為に、「日本の文化って?」と尋ねるドイツ人の為に、私達は活動しています。この活動を支えて下さる部員を大募集しております。活動を通じて、デュッセルドルフ生活をより実り豊かなものに、そしてドイツでの思い出を共有しませんか?
問合せ:日本クラブ事務局
(Tel.:0211-179206-0)

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

2020年日本デー
バザー用品大募集!!

バザーテントでは、皆様からのご寄付をお待ちしております。売上金はすべてデュッセルドルフ市の慈善団体に寄付されます。この機会にお家の中を見渡して、棚の隅や引き出しの中に眠っているものがありましたらご寄付をお願い致します。

【バザー用品・・・日本製の品に限ります】
着物小物類、着物、浴衣、甚平、和食器(使用済み可、揃いのものが欠けていても可)、扇子、ウチワ、和の小物&雑貨、日本人形などの置物、花瓶、家庭用品、台所用品、和風の空箱、お茶や海苔の空き缶、和風のクリスマスカード・日本の切手(使用済みも可)、マンガ、アニメグッズ、オモチャ、若い人向けの雑誌などなど・・・
(注:電化製品は募集しておりません)

いずれも新品か、それに近い状態の物、破損等がないものをお願い致します。社名や広告が入っていてもかまいません。お手数ですが日本クラブ窓口までお持ち下さい。皆様のご協力をお願い致します。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

✿いけばな同好会 はなみずき✿
会員募集のお知らせ

いけばな同好会では、経験者、未経験者を問わず、季節のお花を和気あいあいと少人数でいけています。
洋風の暮らしに和のいけばな、バランスを考えながら調和をとるには、お花を長持ちさせるには、お花の名前の日独の違いなど、楽しい時間をご一緒しませんか。
問合せ:日本クラブ事務局まで
(Tel.:0211-179206-0)


娯 楽 部
部長 秦 浩之

2020年行事予定

毎年恒例のオランダキューケンホフバス旅行、アスパラガス掘り・イチゴ狩りの他、ブリュッセル市内観光も企画しております。皆様のご参加お待ちしております。

・4月18日(土)
オランダキューケンホフバス旅行
・5月30日(土)
アスパラガス掘り・イチゴ狩り
・8月15日(土)
ブリュッセル市内観光

※詳細につきましては、次号以降の会報にてお知らせ致します。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

囲碁将棋同好会メンバー募集中

〇◍やってみよう 囲碁・将棋☖☖  ~考える力、集中力がアップ!!~

囲碁で単位が取れる大学が急増!
習い事として、また、教育界からも注目されている「囲碁」「将棋」
分かりやすく紹介し、一緒にゲームを楽しみます。 親子、お友だちと誘い合って、お気軽にご参加下さい!
毎週土曜日13:30から日本クラブ小会議室にて。
問合せ:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。


図 書 部
部長 古賀 靖邦

図書部からのお知らせ

◎書籍ワゴンセールのお知らせ

日頃より常設のワゴンセールを大勢の方にご利用頂きまして、感謝申し上げます。10月1日から11月29日に行いました結果をご報告致します。内容は20セントの書籍類で、645冊購入頂き129ユーロの売上となりました。

11月30日に行いました書籍ワゴンセールにも大勢の方が来場くださり、和やかに行われましたこと感謝申し上げます。内容は、50セントの書籍類で443冊購入頂き221,50ユーロの売上となりました。
売上は、新しい本の購入に充てさせて頂きます。

◎ 新しい本のご案内 
日頃より日本クラブの図書室をご利用頂きまして誠にありがとうございます。11月と12月にはご寄贈頂きました本を、20冊登録しましたので一部をご紹介致します。

❍日本文学
「太陽の棘」 原田 マハ 

❍海外読みもの
「めぐりあう時間たち」
カニンガム、マイケル 
「機械じかけの猫 上、下」
ヘイデン、トリイ

❍教養
「昭和文学史 六」 井上 ひさし 「45歳までにあなたもトップになれる!」 浜脇洋二
「昭和史のおんな」 澤地 久枝

❍趣味
「ごきげんで生きる48の方法」
大谷 由里子

❍こども読みもの
「おとうさん、やくそくだよ」
西本 鶏介 
「だれがいちばんわすれんぼ」
竹崎有斐

❍こども絵本
「ちなのちいさな白い羽」 岡 信子

❍大人漫画
「三毛猫ふうちゃんは子守猫」
おたべ 
「ねこじいちゃん 1~4」
ねこまき

◎本の寄付
日頃登録しております本の多くが、ご寄贈頂きました本で賄われております。ご家庭で読まなくなった本で、きれいな状態のものがありましたら、是非、日本クラブ事務局までお持ち下さい。図書室やバザーの本として再利用させて頂きます。

◎希望図書を受け付けております
ご希望図書(文庫本・参考書を除く)のタイトル・著者名・出版社・価格を明記のうえ、日本クラブ事務局までご提出下さい。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
 読み聞かせ会
~毎月第3火曜日は読み聞かせ会へ!~

寒いドイツの冬に、あたたかな灯りのともるクリスマスマルクトの季節がやって来ました。マルクトで楽しんだ後は、お家でゆったり子どもたちと絵本を読みながら時を過ごすのもいいですね。

読み聞かせ会では、毎月1回、幼児・小学生向けに絵本や紙芝居の読み聞かせをしています。日本の昔話や、グリム、アンデルセンなどの懐かしいお話から、ことばを覚え始めたばかりの小さなお子さんも楽しめる幼児絵本や手あそびなど、毎月さまざまなプログラムをご用意しています。お気に入りの1 冊を見つけに、ぜひ遊びにいらしてくださいね。2020年もどうぞよろしくお願いします!(2019年最終は12月17日)

★1月21日(火)14:20~15:00★
くもんオーバーカッセル教室
Niederkasseler Kirchweg 112

2020年はネズミ年。新年明けて1月の読み聞かせ会では、干支にちなんだお話や冬にぴったりの雪のお話をみんなで読みます。お友だちやご兄弟もご一緒に、お気軽にお越し下さい。

★次回以降の予定
2月18日(火)14:20~15:00
3月17日(火)14:20~15:00
いずれもくもんオーバーカッセル教室にて

読み聞かせ会は、公文教室のご厚意により場所をお借りしています。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

読み聞かせ会では、幼児から小学生向けに絵本や紙芝居、パネルシアターなどで読み聞かせを行っています。

<主な活動>
〇幼児向け読み聞かせ会
くもんオーバーカッセル教室
(月1回・第3火曜日)
〇小学生向け読み聞かせ会
日本人学校(年2回)
〇日本デーへの参加
(年1回・5月)

「知っていたようでまだまだ知らなかった絵本の世界。読み聞かせ会で新しい絵本と出会い、自分の子どもへの読み聞かせの幅が広がりました!」「年代やバックグラウンドの異なる仲間と知り合えて、ドイツでの生活も楽しくなりました」 というメンバーの声。

読み聞かせをしたことがない方でも、大勢の前で読むのはちょっと…という方でも、色々な参加の仕方があります。また、ご自分のペースに合わせてご参加頂けます。

絵本が好き!という同じ思いがある方、大歓迎です。私たちと一緒に絵本の世界を楽しみませんか。ぜひご連絡をお待ちしています。

連絡先:本田(e-mail)
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。


生 活 部
部長 河添 良子

第212回
〈実りあるドイツ生活を送る為に〉
“子供の眼の発達、成長、
矯正、メガネ選びについて”

最近のニュースで、日本では児童・生徒の8割が「近視」という見出しがありました。今時の社会現象と済ませてしまう前に、“子供の眼について最新の知識・情報”を入手しましょう!大人にとってもデリケートで大切な問題でもある“眼のお話” (今回はお子様の眼について限定です)をパリミキ デュッセルドルフの中濱優氏が懇切丁寧な解説をして下さいます。皆さま、お誘いの上奮ってご参加下さい!

日時:3月13日(金) 10:30〜12:00
場所:日本クラブ 多目的ホール
参加費:€ 2,00
申込:参加費を添えて日本クラブ事務局までお申し込み下さい。尚3月9日以降のキャンセルは、参加費をお返し出来ませんのでご了承下さい。(代理参加者のお申し出があればその限りではありません)

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

[これからの活動予定]

※第213回
〈実りあるドイツ生活を送る為に〉
「ビオ食材をもっと知ろう!」で講演いただいたデュッセルドルフ消費者センターの講師による「水」に関する様々な情報をお話しいただく予定です。
日時:4月下旬
場所:日本クラブ 多目的ホール
参加費:€ 2,00

※第214回
〈実りあるドイツ生活を送る為に〉
南ドイツで活躍中のアートセラピスト、宮田裕子氏による「家族で楽しむモビール作り」(仮題)
今月号会報「耳よりコーナー」参照
日時:5月下旬
場所:日本クラブ 多目的ホール
参加費:€ 2,00

※第215回、第216回
〈実りあるドイツ生活を送る為に〉
“スマホで写真を撮るときの
ちょっとしたコツ&心得”
大好評の為、再度開講!「大人の女性コース」、「小学校高学年、中・高校生コース」
日時:未定(5月下旬~6月初旬)
場所:日本クラブ 多目的ホール
参加費:€ 5,00

※第217回
〈実りあるドイツ生活を送る為に〉
デュッセルドルフ日本人学校
中田校長の『落語講演会』(お題は未定)
日時:6月下旬
場所:日本クラブ 多目的ホール
参加費:€ 2,00

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

生活部 ボランティア募集!!

生活部は、暮らしに役立つ催物などを行なっております。ご一緒にボランティアをして下さる方を募集中!色々なイベントを通して学ぶ事も多く、和気あいあいとした楽しいボランティアの集まりです。月に一度、午前中に部会を行っております。心機一転、新しい事を始めてみませんか?ご興味のある方は日本クラブ事務局までお気軽にお申し出下さい。見学のための部会または催物へのご参加も大歓迎です!
問合せ:日本クラブ事務局
   (Tel.:0211-179206-0)

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

以下の案内依頼がありましたので、ここにお知らせ致します。

●日本人学校よりのお知らせ

「デュッセルドルフ日本人学校」並びに「日本語補習校」の新年度(2020年4月から)新入学及び編入学申込について

デュッセルドルフ日本人学校
2020年度(令和2年度)「デュッセルドルフ日本人学校」新入学及び編入学申込受付を2020年1月9日(木)から1月24日(金)まで
の間行います。
ご希望の方は所定の「新編入学希望申込書」にて上記申込期間内にお申し込み下さい。
「新編入学希望申込書」は2020年1月9日(木)より日本人学校ホームページ[www.jisd.de]からダウンロードが可能です。)
・日本人学校小学部新入生(小1)該当児童は2013年4月2日から2014年4月1日生まれのお子さまです。
・日本人学校小学部新入学(小1)の場合のみ、生年月日の確認のためにパスポートのコピーが申込の際に必要になります。
・日本人学校の新入学に関する説明会は2020年2月20日(木)10時40分からを予定しております。

新小1のための日本人学校への体験入学のご案内

日時:2020年1月28日(火)
10:50~12:00(受付10:40)
場所:デュッセルドルフ日本人学校
申込、問い合わせ先:
Tel. 0211-5577-118(教頭)
E-Mail このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

デュッセルドルフ日本語補習校
本校では現地校等に通学する児童生徒に、日本の国語の授業と同等の教育を施すことを目的として下記の要領で「日本語補習校」を開設しています。新年度(2020年4月開始)の新入生募集についてご案内申し上げます。入学資格は必ずしも該当学年の年齢に限りませんので、学年の学習内容に応じてお申込み下さい。
ただし対象者は 2014年4月1日以前に生まれた児童生徒です。
(新規入学申し込み児童生徒には後日、保護者同伴の面接について御案内を送付します。)

・申込期間 2019年11月16日(土)から2020年1月25日(土)まで

また、小2以上の編入希望者は随時受け付けています。
なお、応募要綱・申込書は日本語補習校ホームページの次のサイト
www.jisd.de/hosyuko
からダウンロードできます。

問い合わせ先:
デュッセルドルフ日本語補習校
Niederkasseler Kirchweg 38
40547 Düsseldorf
Tel. 0211-5577-134(土曜日のみ)
E-Mail このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。