日本クラブ各部お知らせ

総務管理部

部長 森田 徹

日本クラブのホームページアドレス及びメールアドレスは下記の通りですので、ご案内申し上げます。

ホームページアドレス
http://www.jc-duesseldorf.de
E-Mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

日本クラブホームページに、在デュッセルドルフ日本国総領事館からの安全・安心情報を掲載しております。最新の情報を随時更新しておりますので、ご覧下さい。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

2019年度日本クラブ会員名簿

2019年度日本クラブ会員名簿は会員の皆様に事務局にて8月下旬よりお渡しできます。法人会員に属する個人会員の方々はご希望により、会社単位か、又は個人単位でお渡し致します。法人会員に属さない名誉会員並びに個人会員の方々は各自で夫々お持ち帰り頂きますようお願い申し上げます。会員全員に配布致しますので、事務局窓口にてお受け取り下さい。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

日本クラブ・DeJak-友の会
共催講演会
ドイツの医療の「どうして!?」

講師:馬場恒春先生(内科医)
日時:2019年9月21日(土)
14:00~16:30
場所:日本クラブ ホール ライン
参加費:会員 無料、非会員 € 3,00

自分の心身の健康を守ることは、とても大切なことです。ドイツの医療は進んでいて、安心して任せられる、というイメージもありますが、ちょっと体調を崩して医療機関を訪れることになると、時として言葉のハードルだけではなく「日本ではこうだったのに?」と戸惑うことがあります。

きちんと公的保険に加入しているのに使えない薬がある、手術して日も浅いのに退院の話が出る、プライベート保険なのに保険で検査がカバーされない、よく分からずに黙っていたら診察が終わってしまった、薬の用量が多い気がする、抗生物質が処方されない… 等など。

でも例えばドイツの平均入院日数は決して短い訳ではなく、OECD諸国の中では2番目ぐらいに長いということをご存知ですか? 実は日本とドイツの医療制度には各々納得の背景と理由があります。今回は医療に関する日本とドイツの違いから「ドイツでは何故?」の疑問に答えていきたいと思います。(先生より)

今回の講演の題目は、会員の方々の声から企画が生まれ、日本とドイツの両方の医療に長く携わられてご経験の豊富な馬場先生にお話をいただくという絶好の機会となりました。できるだけ、参加者の疑問などを拾っていただくようにもお願いしています。

ドイツに住んでいる私たちにとっては、日本にいるとき以上に自分の健康を意識するだけでなく、医療のシステムについても知っていくことが大切です。知識を持って、積極的にプラス思考で日々を過ごしていきましょう。

申し込み:日本クラブ事務局
    (Tel:0211-179206-0)

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

「ちびっこ集まぁれ!」

ドイツや日本の行事に沿った工作、手遊び、リトミックや体を使った遊びを皆で楽しみます。今回はM、N(10月~11月)コース(各5回)を募集します。

日時:
10月~11月コース(5回)

Mコース【月曜前半】9:45~11:15
10月14日・21日・28日、
11月4日・11日
Nコース【月曜後半】11:30~13:00
10月14日・21日・28日、
11月4日・11日

会場:日本クラブ ホール ライン
講師:稲垣真理子氏
参加費:各コース € 25,00(5回)
年齢:1歳~6歳まで
定員:親子15組(子供、お母さん夫々15名)

申込:参加費を添えて日本クラブ事務局へお申込み下さい。材料費は各自負担、その都度講師に直接お支払い下さい。
※動きやすい服装でご参加下さい。
「ちびっこ集まぁれ!」のキャンセルに関しては、コース開始一週間前までの場合、全額返金致します。
コース開始一週間前を過ぎたキャンセルに対しては、原則返金致しません。ただし、ウェイティングの方が参加可能な場合には、全額返金致します。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

祭日・休館のお知らせ

10月3日(木)Tag der Deutschen Einheit
11月1日(金)Allerheiligen

運 動 部

部長 藤田 博史

第66回秋季ソフトボール大会

恒例のソフトボール大会を下記要領にて開催致しますので、皆様奮ってご参加下さいますようご案内申し上げます。

日時:9月15日(日)
当クラブのホームページをご参照下さい。
※試合日程は以下の予定ですが、参加チーム数により変更もありえますので予めご留意下さい。
日程:
07:00 各チーム代表者集合
※尚、雨天等による当日の決行か否かは、全チーム代表による多数決にて決定。決行の場合は、直ちに面作り開始。
07:30 開会式、ラジオ体操
08:00 第1予選試合開始
16:30 決勝戦
17:30 閉会式

場所:Merkur Spiel-Arena屋内体育館隣接広場およびプール隣接広場
申込:参加申込み用紙は日本クラブホームページ(www.jc-duesseldorf.de)のトップページから、又は事務局にてお求め下さい。お申込みは8月28日(水)までに日本クラブ事務局へご提出下さい(メール or FAXでの提出も可)。期日は厳守頂きます。※参加数が最大72チームに達した時点で受付終了とさせて頂きます。
また、参加申込み用紙受領後、支払のご案内(振込み先)を致しますので、9月6日(金)必着にてお振込み願います。

○チーム編成11名(内野6名+外野5名)ただし、7名以上の大人(高校生を含む)及び2名以上の女性の常時参加出場を条件とします。(補欠メンバーによる交代可)
※中学生のみのチーム編成不可(中学生は1チーム2名まで)
※小学生参加不可
○同一人が2チーム以上への出場は禁止します。
○定員に満たないチーム、また単独申込者は、混合チームとしての参加を出来る限り調整します。チーム編成は担当幹事の一任とします。

参加費:€ 50,00/1チーム(尚、雨天中止の場合の返金は、必要経費の差額分のみ。)

参加資格:中学生以上の日本クラブ会員。非会員をチームメンバーに加える場合、臨時会費 € 9,00/1人(但し生徒、学生在学証明の写しを提出した場合は € 5,00/1人)をお支払い頂きます。

賞金・賞品:1~8位

事前打合:9月6日(金)16:00より日本クラブ ホール ラインにて事前打合会(組合せ抽選、試合要領、ルール・注意事項等の説明)を行います。各チーム責任者・審判担当者は必ずお集まり下さい。

総幹事:藤田運動部長
幹事:滝波副運動部長、宮田副運動部長、佐々木氏、栗原氏、江口氏、小川氏、輪番幹事
事務局:森、内間、小林

(E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Fax.0211-179206-6
Tel. 0211-179206-0)

・ ・ ・ ・ ・ ・
◎空手同好会メンバー募集◎

空手同好会は毎週水曜日に日本人学校体育館で行っています。
指導者は空手経験が豊富で、日本語、ドイツ語での対応をしております。
年齢層は幅広く、子供から大人まで仲良く初心者でも楽しく空手を学ぶ事が出来ます。
興味のある方は、無料体験を行っておりますので是非お気軽にお問合せ下さい。

・練習場所:日本人学校体育館
・住所:Niederkasseler Kirchweg 38, 40547 
・練習時間:毎週水曜日 
子供及び初心者 19:00~20:15 
大人及び経験者 20:15~21:00
・会費:小学生まで € 5,00 / 月
    中学生以上 € 8,00 / 月
・連絡先:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

バスケットボール同好会 (Galitz)会員募集

バスケットが好きで、みんなと一緒に練習・試合を楽しみたい人なら、経験の有無、国籍、年齢、職業など全く問いません。現在の会員も、年齢層は10代から50代まで、職業も海外駐在員、サービス業、学生、主婦の方々など、バラエティに富んでいます。特に女性の方、敷居は高くありませんので、まずは気軽に体験入部として練習に参加してみて下さい。もちろん、見学だけでも大歓迎です。子供の部もあります。ご興味ある方は下記連絡先までメールをお願いします。

連絡先:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
ホームページアドレス
http://galitz.hp.infoseek.co.jp/

・ ・ ・ ・ ・ ・

バレーボール同好会
メンバー募集

当バレーボール同好会では男女新入会員を募集しています。経験者、未経験者問わず歓迎です。日頃の運動不足、体力低下を感じている方もバレーボールで解消してはいかがでしょうか。練習の他、1年間に数回ドイツ人スポーツクラブ主催の男女混合ホビークラスの試合にも参加しバレーボールを通じての日独親善にも努めております。ドイツでの楽しい思い出作りの一つとしていかがでしょうか。体育館でお待ちしています。

練習時間:毎週土曜日14:30~17:30
練習場所:日本人学校体育館

連絡先:日本クラブ事務局(Tel.0211-179206-0)または
ノイマン ユキ(Tel.0211-442124)
大房保行(Tel.0211-574779)

文 化 部

部長 黒川 秀樹

大いに好奇心!!
ドイツの鉄道の歴史に触れる「ボーフム鉄道博物館見学ツアー」
(5歳以下のお子さま参加費無料!)

かつてドイツで活躍した多くの蒸気機関車、電車、貨車が一度に見学できる「ボーフム鉄道博物館」へ行ってみませんか?午前中は、博物館所蔵の客車と機関車を中心に、日本語通訳つきガイドツアーを実施致します。午後は館内の素晴らしい列車コレクションを各自でじっくりお楽しみ下さい。参加費には、軽食と臨時列車乗車券が含まれます。博物館へは臨時列車での来場が可能ですので、ご家族揃ってお気軽にご参加下さい!

日程:10月13日(日)10:40現地集合
場所:Eisenbahnmuseum Bochum (Dr.-C.-Otto- Straße 191 44879 Bochum)

参加費:大人(15歳以上)€ 29,50
子供(6〜14歳)€ 23,50
5歳以下無料

※軽食は、サンドイッチとソフトドリンクになります。
※5歳以下で、軽食をご希望の際は
€ 5,00にて承ります。大人と同一のメニューとなります。

行程:10:40 集合
10:45〜12:45 ガイドツアー
13:00〜 昼食
★昼食後は解散となりますので、館内をご自由にお楽しみください。

【公共交通機関での来場】
SバーンにてBochum-Dahlhausen駅までお越しの上、臨時列車にご乗車いただきます。詳しくはお申込み時にご説明致します。

【お車での来場】
博物館横に駐車場がございます。

定員:20名
締め切り:9月20日(金)

※最少催行人数に満たない場合は催行を中止することがあります。
※締切日以降のキャンセルは、ウェイティングの方がおられる場合を除き返金できません。

当日の緊急連絡0176-54317457
(当日のみ受信可能)

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

大いに好奇心!!
オペラ "ヘンゼルとグレーテル"

クリスマスの人気オペラ "ヘンゼルとグレーテル"が今年はひと足早くやってきます。子供向けのストーリーですが、音楽的には大人も十分楽しめる作品で、うっとりするような音楽が終始物語を包み込んでいます。上演時間も短めで初めてのオペラにもぴったりです。この機会にご家族で、またはお友達と一緒に、もちろんおひとり様でも、冬の素敵な思い出を作ってみられてはいかがでしょうか。
上演前にはオペラハウス職員による作品解説(日本語通訳付き)があります。どうぞお楽しみ下さい!

日時:11月10日(日)
場所:Deutsche Oper am Rhein
Heirich-Heine-Allee 16A
40213 Düsseldorf

13:45 オペラハウス正面玄関集合
14:00 作品解説開始
15:00 開演
17:15 終演予定

参加費:大人 € 56,80
子供(大学生まで)€ 38,80
対象年齢:小学生以上
定員:50名

申込み:参加費を添えて 10月12日(土)までに日本クラブ事務局までお申込み下さい。

【注意事項】
・締め切り日以降のキャンセルはウェイティングの方がおられる場合を除き返金できませんのでご了承下さい。
・チケットには当日の公共交通機関が
無料になる特典がついています。ご利用下さい。
・チケットの受け取り方法については後日事務局よりご連絡致します。
・解説につきましては、申込み者が少ない場合やオペラハウスの都合により中止になることもあります。あらかじめご了承下さい。
・舞台裏見学は実施致しませんのでご了承下さい。

当日の緊急連絡先: 0176-54317457
   (当日のみ受信可)

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

<文化部メンバー募集>

「ドイツってどんな国?」と考えている日本クラブ会員の為に、「日本の文化って?」と尋ねるドイツ人の為に、私達は活動しています。この活動を支えて下さる部員を大募集しております。活動を通じて、デュッセルドルフ生活をより実り豊かなものに、そしてドイツでの思い出を共有しませんか?

問合せ:日本クラブ事務局
(Tel:0211-179206-0)

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

2020年日本デー
バザー用品大募集!!

バザーテントでは、皆様からのご寄付をお待ちしております。売上金はすべてデュッセルドルフ市の慈善団体に寄付されます。この機会にお家の中を見渡して、棚の隅や引き出しの中に眠っているものがありましたらご寄付をお願い致します。

【バザー用品・・・日本製の品に限ります】
着物小物類、着物、浴衣、甚平、和食器(使用済み可、揃いのものが欠けていても可)、扇子、ウチワ、和の小物&雑貨、日本人形などの置物、花瓶、家庭用品、台所用品、和風の空箱、お茶や海苔の空き缶、和風のクリスマスカード・日本の切手(使用済みも可)、マンガ、アニメグッズ、オモチャ、若い人向けの雑誌などなど・・・
(注:電化製品は募集しておりません)

いずれも新品か、それに近い状態の物、破損等がないものをお願い致します。社名や広告が入っていてもかまいません。お手数ですが日本クラブ窓口までお持ち下さい。皆様のご協力をお願い致します。

娯 楽 部

部長 秦 浩之

囲碁将棋同好会メンバー募集中

〇◍やってみよう 囲碁・将棋☖☖
~考える力、集中力がアップ!!~

囲碁で単位が取れる大学が急増!
習い事として、また、教育界からも注目されている「囲碁」「将棋」
分かりやすく紹介し、一緒にゲームを楽しみます。 親子、お友だちと誘い合って、お気軽にご参加下さい!
毎週土曜日13:30から日本クラブ小会議室にて。
問合せ:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

図 書 部

部長 古賀 靖邦

図書部からのお知らせ

◎書籍ワゴンセールのお知らせ

常設の書籍ワゴンセールを、大勢の方にご利用いただきまして感謝申し上げます。
6月1日~7月31日までの結果をご報告致します。内容は50セントと1ユーロの書籍類で計510冊購入いただき € 348,50の売上となりました。
売上は書籍購入に充てさせて頂きます。

◎新しい本のご案内
日頃より日本クラブ図書室をご利用頂き、また沢山の本をご寄贈いただきまして、誠にありがとうございます。7月と8月にはご寄贈いただきました本を90冊登録しましたので、一部をご紹介致します。

○日本文学
「石の来歴」 奥泉 学 
「破れた繭」 開口 健 
「生きている心臓 上・下」 加賀乙彦

○趣味
「地球の歩き方 2015〜16 ドイツ」 「地球の歩き方 2015〜16 南ドイツ」「地球の歩き方 2016〜17 スペイン」

○大人漫画
「おいしんぼシリーズ 84冊」

◎本の寄付
日頃登録しております本の多くが、ご寄贈頂きました本で賄われております。ご家庭で読まなくなった本で、きれいな状態のものがありましたら、是非、日本クラブ事務局までお持ち下さい。図書室やバザーの本として再利用させて頂きます。

◎希望図書を受け付けております
ご希望図書(文庫本・参考書を除く)のタイトル・著者名・出版社・価格を明記のうえ、日本クラブ事務局までご提出下さい。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

読み聞かせ会

幼児、小学生向けに絵本や紙芝居の読み聞かせを毎月1回開催しています。

読書の秋となりました。絵本の世界で親子一緒に心豊かな時間を過ごしてみませんか?日本の昔話やグリム童話、科学絵本や季節の行事にちなんだ工作まで、毎月多彩なプログラムを用意しています。お友達もお誘いあわせの上、お気軽にお越しください。申込みや費用は不要です。

◯9月17日(火)14:20~15:00
くもんオーバーカッセル教室
Niederkasseler Kirchweg 112

◯10月15日(火)14:20~15:00
くもんオーバーカッセル教室
Niederkasseler Kirchweg 112

☆読み聞かせ会は、公文教室のご厚意により場所をお借りしています。


読み聞かせ会では幼児から小学生向けに絵本や紙芝居の読み聞かせを行っています。本が好きな方、読み聞かせの活動に興味がある方、子供が好きな方、私たちと一緒に絵本の世界を楽しみませんか。
主な活動は、
1. 公文オーバーカッセル教室での読み聞かせ定例会
(月1回・第3火曜日)
2. 日本人学校での読み聞かせ
(年2回)
3. 日本デーへの参加
(年1回)

読み聞かせは、同じ絵本であっても、読み手が変わると雰囲気が変わる面白さがあります。また、聴いている子供達も意外な反応をしたりします。自分なりの読み聞かせを子供達に伝える醍醐味や楽しさ、読み手と子供達が一緒にお話の世界を創りだす体験を一緒に味わいませんか。ぜひ一度定例会に見学にお越し下さい。未経験の方も大歓迎です。ご連絡をお待ちしています!

連絡先:西條(E-mail)このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

生 活 部

部長 河添 良子

☆特別企画☆
ツアハイデお買い物ツアー

高級食材スーパー ツアハイデにて
「フードラリー」
☆日本語の説明、及び試食あり
日時:10月30日(水)10:00〜
場所:ツアハイデ
参加人数:40名
参加費:€ 2,00
(その他詳細と申し込みに関する情報は随時、日本クラブホームページと会報10月号に掲載致します)

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

第207回
〈実りあるドイツ生活を送る為に〉
子どもの身体、スポーツ障害、
ケガの応急処置について

日常で起こる突然の出来事!お母さん達が“どうしよう”と慌てたり悩んだりすることってありますよね!例えば子ども達のケガに対する応急処置-お子さん達がスポーツ活動をしていてひねった、ぶつけた。自転車に乗っていて転倒した、などなど。
ドイツ国際平和村で「身体の不自由な子どもたちも元気に遊べるように!」とボランティア医師としてご活躍の矢倉先生が“第2弾”として子どもの身体の特徴、成長期スポーツ障害とその治療法、予防法、身近に起こるケガに対する応急処置についてお話しくださいます。

日時:11月14日(木)10:30〜12:30
場所:日本クラブ ホール ライン
講師:矢倉幸久
(富良野協会病院整形外科)
参加費:€ 2,00
申込:参加費を添えて日本クラブ事務局までお申し込み下さい。尚11月8日以降のキャンセルは、参加費をお返し出来ませんのでご了承下さい。(代理参加者のお申し出があればその限りではありません)

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

今後の活動予定

※ 写真家草刈マリ氏のセミナー
「スマホで写真を撮るときの
ちょっとしたコツ&心得」
○第1回目:小学校高学年、中学生対象
日時:11月16日(土)15:00〜
○第2回目:女性 対象
日時:11月19日(火)10:30〜
場所:日本クラブ ホール ライン
どちらも参加人数:10名
参加費:€ 5,00

※ 冬の季節を迎えて「防犯セミナー」
日時:11月下旬〜12月初旬10:30〜
場所:日本クラブ ホール ライン

※ ドイツの家庭音楽会風
「クリスマス コンサート」
〜0歳児からの乳幼・小児と
そのパパ&ママの為に〜
クリスマスの時期にふさわしい絵本のお話付き
日時:12月14日(土)16:00〜
場所:日本クラブ ホール ライン
参加費:無料

●詳細は全て会報10月号にて掲載

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

生活部 ボランティア募集!!

生活部は、暮らしに役立つ催物などを行なっております。ご一緒にボランティアをして下さる方を募集中!色々なイベントを通して学ぶ事も多く、和気あいあいとした楽しいボランティアの集まりです。月に一度、午前中に部会を行っております。心機一転、新しい事を始めてみませんか?ご興味のある方は日本クラブ事務局までお気軽にお申し出ください。見学のための部会または催物へのご参加も大歓迎です!

問合せ:日本クラブ事務局
   (Tel.:0211-179206-0)