日本クラブ各部お知らせ

総務管理部
部長 森田 徹

2019年度会員名簿の作製に関して

会員名簿(2019年7月現在)の作製にあたり、皆様にお願い申し上げます。

当クラブでは個人情報保護の観点から、名簿への掲載に明示的に同意頂いた方のみを掲載することとしております。
掲載ご了解の方には、本年も次のとおり進めたく、よろしくお願い致します。
(1) 個人会員の方
① 次に該当する場合はご返信不要です。
・昨年の会員名簿の記載内容に変更がない。
・昨年7月以降に入会し、その後変更なし。
・名簿作製以降に諸変更届を提出し、その後変更なし。
② 次に該当する場合は、変更用紙を提出ください。
・上記①の各項で、その後、変更があった。
・現行の会員名簿の記載内容および記載可否事項に変更がある。
(2) 法人会員の方
変更の有無に関わらず添付書類を提出下さい。
(3)提出期限 5月24日(金)
(4)提出先  日本クラブ事務局
※不要になった会員名簿は事務局までご返却下さい。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日本クラブホームページに、在デュッセルドルフ日本国総領事館からの安全・安心情報を掲載しております。最新の情報を随時更新しておりますので、ご覧下さい。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

日本デー開催のご案内

今年も「日本デー」の一環である文化・市民交流祭がノルトラインヴェストファーレン州、デュッセルドルフ市、在デュッセルドルフ日本国総領事館及び日本3団体により共同開催されます。

日時:5月25日(土)12:00開始
場所:主会場は、アルトシュタット及びライン・プロムナード
プログラム:コンサート、日本文化紹介等の文化イベント、スポーツイベント等、多種多彩な催し物に引続き、フィナーレは豪華な「花火大会」があります(23:00からを予定)。会場には屋台・バザーの出店あり。初夏のひと時をゆっくりとお楽しみ下さい。

日本デー
ボランティア大募集!

多くの方に日本文化を楽しんで頂ける大イベントにご協力頂けるボランティアの方を募集しております。皆様のご参加をお待ちしております!
ボランティアの皆様のご協力によって集められた寄付金、バザーテントの売り上げを今年は下記の施設に寄付致します。
1. Stiftung Kinderhilfezentrum Düsseldorf
2. ProMädchen - Mädchenhaus Düsseldorf e.V.
3. Projekt "gutenachtbus" vision : teilen e.V.

お問い合わせ、お申込みは下記日本クラブ事務局までお願いします。
Tel:0211-179206-0
E-Mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

★書道テント(来場者のお名前や希望の言葉を漢字で書きます)
【書き手、後方支援・アシスタント】
・書き手さん大募集。見本や用語集などもあるので心配は無用です。
・書道に自信の無い方も半紙の交換などのアシスタントとしてご応募下さい。

★折り紙テント(折り紙の折り方を説明しながら、来場者と一緒に作品を作ります)
・折り紙にご興味のある方ならどなたでもできます。折るのは子どもの頃に作ったような題材ばかりです。
・事前に折り図などをお配りしますし、ドイツ語用語集もあります。

★着付けテント(洋服の上から美容襟を使って着付けをします)
【着付け担当者、後方支援・アシスタント、ヘヤ―スタイリスト、写真誘導係】

★バザーテント(日本製のもの、日本に関係ある品物を販売します)
・大半のお客様がドイツ人です。商品説明などドイツ語でコミュニケーションが取れる方大歓迎です。
・Für den Japan-Tag 2019 werden ehrenamtliche Helfer/innen für den Wohltätigkeitsbasar gesucht!
Tätigkeit : Verkauf von japanischen Artikeln im Basarzelt.
Arbeitszeit : 12:00 - 18:00 Uhr(eine kürzere Zeit ist auch möglich)
Japanischkenntnisse sind nicht erforderlich. (Auch Nicht-Mitglieder ab 18J. sind herzlich willkommen.)

★いけばなテント
・生け込み及びお手伝いをして頂ける方を募集致します。ドイツ人の方々とお花を通して楽しい交流をご一緒しましょう。皆様奮ってご参加下さい。

★写真館テント
・来場者が楽しめる写真撮影ブースを準備しています。ドイツ語/英語でコミュニケーションが取れる方大歓迎です。

★子供テント(お面作り、紙芝居、エプロンシアター)
・子供たちのお面作りのお手伝いをして下さる方を募集しております。
・お面のモチーフ選び・色塗りのサポート、そして子供の頭に合わせて仕上げる簡単な作業です。
・ドイツ語ができなくても大丈夫です。
・子供が好きな方、他にも、親子一緒にボランティアしたい方もどうぞ奮ってお申込みください。

★各テントの準備・片付けのお手伝い
力仕事の出来る方、是非お申込み下さい。
日本デー当日、5月25日(土)日本クラブは閉館致します。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

「ちびっこ集まぁれ!」

ドイツや日本の行事に沿った工作、手遊び、リトミックや体を使った遊びを皆で楽しみます。今回は、2019年G、H(5月~7月)コース(各5回)を募集します。

日時:
Gコース【月曜前半】9:45~11:15
5月20日、6月3日・17日・24日、7月1日
Hコース【月曜後半】11:30~13:00
5月20日、6月3日・17日・24日、7月1日                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                             

会場:日本クラブ ホール ライン
講師:稲垣真理子氏
参加費:各コース € 25,00(5回)
年齢:1歳~6歳まで
定員:親子15組
申込:参加費を添えて日本クラブ事務局へお申込み下さい。材料費は各自負担、その都度講師に直接お支払い下さい。

※ 動きやすい服装でご参加下さい。
「ちびっこ集まぁれ!」のキャンセルに関しては、コース開始一週間前までの場合、全額返金致します。コース開始一週間前を過ぎたキャンセルに対しては、原則返金致しません。ただし、ウェイティングの方が参加可能な場合には、全額返金致します。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

日本クラブ・竹の会共催
「美智子皇后陛下の和歌に
想いを寄せて」

日時:2019年5月3日(金)
17:00受付  17:30 - 19:30
会場:恵光ハウス ホール
(Brüggener Weg 6, 40547 Düsseldorf)
語り:村上綾氏(公益法人日本習字教育財団ドイツ支部代表)
入場費:竹の会 / クラブ会員 € 7,00、
非会員 € 10,00  
   
新しい元号への変遷にあたり、美智子皇后様の和歌の朗読とDVD鑑賞を通し、皇后陛下として生きてこられたお姿に想いを寄せ、同じ時代に生きてきた私たち自身を振り返り、茶菓子をいただきながら語り合う会。

日本クラブ邦楽同好会および竹の会会員による琴演奏

和歌集「その一粒に重みのありて」
”NUR EINE KLEINE MAULBEERE. ABER SIE WOG SCHWER“(翻訳は日本学権威Peter Panzer、書は石飛博光、出版Herder社)を希望者に販売(€ 30,00)
申込先:
リーベルト小泉清子 このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
竹の会 このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。         
日本クラブ このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
                              
申込締切:4月20日。席に限りがありますので、お早めにお申し込み下さい。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

デュッセルドルフ
市内観光のご案内

デュッセルドルフの観光ポイントが半日でわかる「市内観光」を今年もデュッセルドルフ市当局主催で開催致します。日本語の通訳もつきますので、当地に最近来られた方々も、まずは近場から訪れてみてはいかがでしょうか。

日時:5月18日(土)
09:45 ホテルニッコー前集合
10:00 バスにて市内要所を巡る
10:30 Burgplatz/Altstadtより船で観光スタート
11:30 Burgplatz/Altstadt到着、再びバスにて市内観光を続行
13:00 バスにてKaiserswerth、カイザープファルツ(12世紀、バルバロッサ皇帝の居城跡)見学の機会あり
14:00 ホテルニッコー前帰着予定(昼食時間は特に予定しておりません。)
参加費:一律 € 2,50
申込:参加費を添えて5月3日(金)までに日本クラブ事務局までお申込み下さい。締切日後のキャンセルはご遠慮頂きますようお願い致します。
※ 尚、この観光中における一切の責任は日本クラブでは負いかねますので予めご了承下さい。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

祭日・休館のお知らせ

4月19日(金)Karfreitag
4月20日(土)休館
4月22日(月)Ostermontag
5月 1日(水)Maifeiertag
5月25日(土)日本デー
5月30日(木)Christi Himmelfahrt
6月10日(月)Pfingstmontag
6月20日(木)Fronleichnam

運 動 部
部長 藤田 博史

第65回春季ソフトボール大会

恒例のソフトボール大会を下記要領にて開催致しますので、皆様奮ってご参加下さいますようご案内申し上げます。

日時:5月12日(日)
当クラブのホームページをご参照下さい。※試合日程は以下の予定ですが、参加チーム数により変更もありえますので予めご留意下さい。
日程:
07:00 各チーム代表者集合
※ 尚、雨天等による当日の決行か否かは、全チーム代表による多数決にて決定。決行の場合は、直ちに面作り開始。
07:30 開会式、ラジオ体操
08:00 第1予選試合開始
16:30 決勝戦
17:30 閉会式
場所:Merkur Spiel-Arena屋内体育館隣接広場およびプール隣接広場
申込:参加申込み用紙は日本クラブホームページ(www.jc-duesseldorf. de)のトップページから、又は事務局にてお求め下さい。お申込みは4月24日(水)までに日本クラブ事務局へご提出下さい(メール or FAXでの提出も可)。期日は厳守頂きます。※参加数が最大72チームに達した時点で受付終了とさせて頂きます。
また、参加申込み用紙受領後、支払のご案内(振込み先)を致しますので、5月3日(金)必着にてお振込み願います。

○チーム編成11名(内野6名+外野5名)ただし、7名以上の大人(高校生を含む)及び2名以上の女性の常時参加出場を条件とします。(補欠メンバーによる交代可)
※中学生のみのチーム編成不可(中学生は1チーム2名まで)
※小学生参加不可
○同一人が2チーム以上への出場は禁止します。
○定員に満たないチーム、また単独申込者は、混合チームとしての参加を出来る限り調整します。チーム編成は担当幹事の一任とします。

参加費:€ 50,00/1チーム(尚、雨天中止の場合の返金は、必要経費の差額分のみ。)
参加資格:中学生以上の日本クラブ会員。非会員をチームメンバーに加える場合、臨時会費 € 9,00/1人(但し生徒、学生在学証明の写しを提出した場合は € 5,00/1人)をお支払い頂きます。
賞金・賞品:1~8位
事前打合:5月3日(金)16:00より日本クラブ ホール ラインにて事前打合会(組合せ抽選、試合要領、ルール・注意事項等の説明)を行います。各チーム責任者・審判担当者は必ずお集まり下さい。
総幹事:藤田運動部長
幹事:滝波副運動部長、宮田副運動部長、増本副運動部長、佐々木氏、栗原氏、江口氏、小川氏、輪番幹事
事務局:森、内間、小林
E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Fax.:0211-179206-6
Tel.:0211-179206-0
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ゴルフ同好会
2019年度活動のご案内

春の訪れと共にゴルフシーズンが本格的に始まります。今年もゴルフ同好会は、下記の予定で月例会を開催しますので、皆さん奮ってご参加下さい。

開催日: 4月14日、5月18日、6月2日、7月14日、8月18日、9月22日、10月13日
開催場所:Kosaido International Golf Club
Am Schmidtberg 11,
40629 Düsseldorf
www.kosaido.de
競技方法:ステーブルフォード方式(ホール毎の得点を競う)で行います。
入賞:ネット 優勝、準優勝、3位
  グロス 優勝 その他
年会費:€ 40,00、ただし7月以降からの参加は € 20,00
月例会参加費:
Kosaido GC 非会員 € 70,00 グリーンフィー、昼食代(+1×Drink)を含む
Kosaido会員 € 20,00

月例会と一緒に練習会やルールのQ&Aなども行いますので、まだコースに出られない初心者の方もコースデビューを目指して一緒に練習しましょう。
連絡先は日本クラブ・ゴルフ同好会
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
小川(事務局メール担当)までご連絡下さい。

文 化 部
部長 黒川 秀樹

大いに好奇心!!
市立クララ・シューマン音楽学校を見学して子供達のミニコンサートを楽しもう!

“音楽”とは文字通り音を楽しむことです。日本の音楽教育(幼児)は多くの遊びを通して音符やリズムなどを重視して学びます。その反面、ドイツの音楽教育は育った環境を問わずどんな子供でも、とにかく“音楽を愛する人間”に育ってもらいたいということをベースとしています。まずは身体と心で音やリズムを感じ、知らず知らずのうちに音楽を楽しむことに導きます。その後、自然な形で理論(音符やリトミック)にゆっくりと入っていきます。どちらの国の音楽教育もそれぞれ特徴があり、プラス面・マイナス面があります。ドイツに滞在されている間に、一度ドイツ公立音楽学校を見学してみませんか。
皆様のご参加をお待ちしております。

日時:5月29日(水)
   15:30~16:30(1時間程度)
集合:
Städtische Clara-Schumann-Musikschule
Prinz-Georg-Straße 80
40479 Düsseldorf
対象:小学生以上
参加費:€ 2,00
定員:25名
申込締切:5月20日(月)
申込:費用を添えて、直接日本クラブまでお申し込みください。
・見学ツアーには日本語通訳が付きます。
・締め切り日以降のキャンセルは、ウエイティングの方がおられる場合を除き返金できませんのでご了承下さい。

当日の緊急連絡先:0176-54317457
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

ジョイントコンサートのご案内

女声合唱とお箏のアンサンブルで奏でる懐かしい日本のしらべ。
皆様お誘い合わせの上、お越し下さい。

日時:6月23日(日)15:00
会場:Udo-van-Meeteren-Saal,
Clara-Schumann-Musikschule
Prinz-Georg-Str. 80, 40479 Düsseldorf
出演:さくらコーア
邦楽同好会
入場無料
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

大いに好奇心!!
オペラ「子供向け“魔笛”」

毎年大好評の子供向け「魔笛」が今年もオペラハウスにやってきました!この機会にお子さんと一緒にオペラに触れられてみてはいかがですか?
この演目はオペラハウス内、ロビーの特設舞台にてミニオーケストラの生演奏付きで上演されます。子供向けといってもこれほど原作を忠実に、短縮して上演される「魔笛」は珍しく、オペラ初心者の大人にとっても大いに楽しめるものになっています。モーツァルトの軽快な音楽に乗せて、時には客席も巻き込んで、キャストと観客が一体となって楽しめる構成になっているのが特徴です。どうぞお見逃しなく!
※解説には日本語通訳がつきます。

日時:6月30日(日)
集合時間:10:00
(解説:10:15から約30分) 
(上演開始:11:00~12:00)
場所:Deutsche Oper am Rhein
Heinrich-Heine-Allee 16A
40213 Düsseldorf
参加費:大人€ 12,40
子供(大学生まで) € 6,90
対象年齢:6歳以上
募集人数:49名
申込締切:5月31日(金)
申込:費用を添えて、直接日本クラブまでお申し込みください。
・チケットについては公共交通機関が無料になる特典がついています。チケットがご用意でき次第、事務局よりご連絡差し上げます。
・解説については、申し込みが少ない場合やオペラハウスの都合で中止になる可能性がございますので、あらかじめご了承下さい。
・締め切り日以降のキャンセルは、ウエイティングの方がおられる場合を除き返金できませんのでご了承下さい。
当日の緊急連絡先:0176-54317457
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

<文化部メンバー募集>

「ドイツってどんな国?」と考えている日本クラブ会員の為に、「日本の文化って?」と尋ねるドイツ人の為に、私達は活動しています。この活動を支えて下さる部員を大募集しております。活動を通じて、デュッセルドルフ生活をより実り豊かなものに、そしてドイツでの思い出を共有しませんか?
問合せ:日本クラブ事務局 
Tel:0211-179206-0
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

2019年日本デー
バザー用品大募集!!

バザーテントでは、皆様からのご寄付をお待ちしております。売上金はすべてデュッセルドルフ市の慈善団体に寄付されます。この機会にお家の中を見渡して、棚の隅や引き出しの中に眠っているものがありましたらご寄付をお願い致します。

【バザー用品・・・日本製の品に限ります】
着物小物類、着物、浴衣、甚平、和食器(使用済み可、揃いのものが欠けていても可)、扇子、ウチワ、和の小物&雑貨、日本人形などの置物、花瓶、家庭用品、台所用品、和風の空箱、お茶や海苔の空き缶、和風のクリスマスカード・日本の切手(使用済みも可)、マンガ、アニメグッズ、オモチャ、若い人向けの雑誌などなど・・・
(注:電化製品は募集しておりません)

いずれも新品か、それに近い状態の物、破損等がないものをお願い致します。社名や広告が入っていてもかまいません。また当日バザー品を入れて持って帰って頂くための紙袋(大、もしくは特大サイズ)も併せて募集しております。いずれの品もお手数ですが日本クラブ窓口までお持ち下さい。皆様のご協力をお願い致します。

娯 楽 部
部長 秦 浩之

キューケンホフ・
世界遺産キンデルダイクの風車
バス旅行のご案内

700万本以上の花が咲く、オランダ・キューケンホフと世界遺産キンデルダイクの風車を巡るバス旅行を下記の通り企画致しましたので、皆様お誘いあわせの上ご参加下さい。
※当日は次のように予定していますが、変更もありえますので予めご留意下さい。

日時:5月4日(土)
07:45 ホテルニッコー前集合
08:00 ホテルニッコー出発
11:00 キューケンホフ到着
(自由時間/昼食)
14:45 キューケンホフ出発
16:00 キンデルダイク到着
17:30 キンデルダイク出発
20:00 ホテルニッコー前帰着

参加費:大人€ 47,50、子供(4才~12才)
€ 36,00、子供(3才まで)€ 17,50
昼食:昼食はご持参頂くか、キューケンホフのレストラン等で各自おとり頂きます。
申込:参加費を添え日本クラブ事務局へ(会員番号、生年月日要)直接お申込み下さい。4月24日(水)以降のキャンセルは参加費をお返しできませんので、ご了承下さい(ウェイティングの方が参加の場合を除く)。
注意:
1)会場が広く、また混雑することが予想されます。軽装で手荷物は少なくして下さい。
2)バスの座席の都合上、人数を制限することもあります。
3)この旅行中における一切の責任は日本クラブでは負いかねますのでご了承下さい。
4)パスポートをお忘れなく。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

白アスパラガス掘り体験・
イチゴ狩り

毎年大好評の「白アスパラガス掘り体験・イチゴ狩り」を6月8日(土)と6月9日(日)に下記要領にて行います。アスパラガス堀り体験(お1人様3本限定!)、食べ放題のイチゴ狩り(持帰り有料)を楽しみ、アスパラガスの昼食を味わうことが出来る楽しい一日バス旅行です。お誘い合わせの上、ご参加下さいますようご案内申し上げます。
※当日は次のように予定していますが、変更もありえますので予めご留意下さい。

日時:【第1回】6月8日(土)
【第2回】6月9日(日)
08:45ホテルニッコー前集合
09:00出発
10:00 Bauernhof Schulte-ScherlebeckHerte到着
アスパラガス掘り、イチゴ狩り
12:15昼食(アスパラ、茹でジャガ、各種ハム、デザート)
14:30集合出発(帰途)
16:00頃ホテルニッコー前帰着予定

参加費:大人 € 52,00、子供(6才~15才) € 40,00、子供(3才~5才)
€ 26,00、子供(3才以下)€ 10,00(バス代・アスパラ掘り・イチゴ狩り・昼食・傷害保険料込み)
申込:参加費を添え直接日本クラブ事務局へ(会員番号・生年月日要)直接お申込み下さい。5月29日(水)以降のキャンセルは、参加費を返却できない場合がございますので、ご了承下さい。
注意:当旅行における一切の責任は日本クラブでは負いかねますのでご了承下さい。

図 書 部
部長 古賀 靖邦

図書部からのお知らせ

◎書籍ワゴンセールのお知らせ
好評を頂いております書籍ワゴンセールは、仮移転後3月13日より常設として再開致しました。 
仮移転前2月1日から2月9日までの結果は、20セントの書籍類で63冊購入いただき €12,60の売上となりました。
3月13日から26日現在の結果も併せてご報告致します。内容は50セントの書籍類で242冊購入いただき€121,00の売上となりました。今後とも皆様のお越しをお待ちしております。

◎新しい本のご案内
日頃より日本クラブ図書室をご利用頂き、また沢山の本をご寄付いただきまして誠にありがとうございます。3月と4月には日本から到着しました希望図書と、ご寄付頂きました本を100余冊登録しましたので、一部をご紹介致します。
 
○日本文学 
「引き抜き屋 1、2」雫井修介 「地球にちりばめられて」多和田葉子 「ロンリネス」桐野夏生 「銀河鉄道の父」門井ひでき 「エクサスケールの少女」さかき連 「裏切りのホワイトカード」石田衣良 「その話は今日はやめておきましょう」井上荒野
○教養
「日本書紀と日本語のユダヤ起源」アイデルバーグ、ヨセフ 「トルコ現代史〜オスマン帝国崩壊からエルドアンまで」今井宏平
○趣味
「編みもの こもの」三國万里子 「キリスト教会建築の歴史」中島智章 「僕が恋した日本茶のこと」オスカル、ブレケル 「東京の台所」大平一枝
○こども読みもの
「オンネリとアンネリのおうち」クレンニエミ、マリヤッタ 「オンネリとアンネリのふゆ」クレンニエミ、マリヤッタ 「きつねのかぎや 3」三田村信行
○こども絵本
「わたしのげぼく」上野そら 「まんじゅうこわい」川端誠 「ドアがあいて」ヤンドゥル、エルンスト

◎本の寄付
日頃登録しております本の多くが、ご寄贈頂きました本で賄われております。ご家庭で読まなくなった本で、きれいな状態のものがありましたら、是非、日本クラブ事務局までお持ち下さい。図書室やバザーの本として再利用させて頂きます。

◎希望図書を受け付けております
ご希望図書(文庫本・参考書を除く)のタイトル・著者名・出版社・価格を明記のうえ、日本クラブ事務局までご提出下さい。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

読み聞かせ会

幼児、小学生向けに絵本や紙芝居の読み聞かせを毎月1回開催しています。
ご入園・ご入学された新しいお友達とお母様も、一緒に心豊かな時間を過ごしてみませんか?
日本の昔話やグリム童話、科学絵本や季節の行事にちなんだ工作まで、毎月多彩なプログラムを用意しています。
お友達もお誘いあわせの上、お気軽にお越しください。申込みや費用は不要です。

◯5月 21日(火)14:20~15:00
◯6月 18日(火)14:20~15:00

場所:くもんオーバーカッセル教室
Niederkasseler Kirchweg 112
☆読み聞かせ会は、公文教室のご厚意により場所をお借りしています。

<<読み聞かせ会メンバー募集中!>>

本が好きな方、読み聞かせの活動に興味がある方、子供が好きな方、私たちと一緒に絵本の世界を楽しみませんか。
主な活動は、
1. 公文オーバーカッセル教室での読み聞かせ定例会(月1回・第3火曜日)
2. 日本人学校での読み聞かせ(年2回)
3. 日本デーへの参加(年1回)
ぜひ一度定例会に見学にお越し下さい。未経験の方も大歓迎です。ご連絡をお待ちしています!
連絡先: 西條(E-mail) このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

生 活 部
部長 河添 良子

第205回
〈実りあるドイツ生活を送る為に〉
「腰痛、膝・肩の痛み、
肩こり等に関する講演会」

腰痛は診療科を問わずの主訴別外来受診患者の第1位で、膝の痛み、肩こり、肩の痛みも上位にきます。誰もが一度は経験するものであり、日常生活動作に影響を及ぼすこともあります。腰痛、膝・肩の痛み、肩こりはなぜ起こるのでしょう?すぐに医療機関受診ができない時、どう対処したら良いのでしょう?この様なちょっとした疑問をわかりやすくお話して頂きますので、ご参加下さいますようご案内申し上げます。平日の午前中の開催となりますが、男性の方も奮ってご参加下さい。

日時:5月16日(木)10:30~12:30
会場:日本クラブ会議室
講師:矢倉整形外科医師
(富良野協会病院勤務)
先生は「体の不自由な子供が遊べるように元気にしたい」との思いで、ドイツ国際平和村のボランティア医師として登録され、年4回ほど訪独されています。
参加費:€ 2,00
申込:参加費を添えて日本クラブ事務局までお申込み下さい。尚、4月26日(金)以降のキャンセルは、参加費をお返しできませんので、ご了承下さい。(代理参加者のお申し出があればその限りではありません)。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

第206回
〈実りあるドイツ生活を送る為に〉
ビオ食材をもっと知ろう!
~見分け方、標識、安全性について~

Bioと言う言葉はかなり浸透してきていますが、色々と疑問に思う事も多いのではないでしょうか?Bioの基準はどの様に定められ、その定義はどうなっているのでしょうか?一口にBioと言っても異なる標識があります。Bio=健康食品、或いは自然食品と言われますが、その安全性についてもお話し頂きます。

日時:7月11日(木)10:30~12:30
講師:Ewa Westermann-Schutzki氏(2008年よりNRW消費者センターにて環境コンサルタントとして従事)
会場:日本クラブ大会議室 
定員:最大40名
参加費:€ 2,00 
通訳:アメリー=ハッヘンベルクさん(日本クラブ職員)
申込:参加費を添えて日本クラブ事務局までお申し込み下さい。尚7月5日以降のキャンセルは、参加費をお返し出来ませんのでご了承下さい。(代理参加者のお申し出があればその限りではありません)
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

生活部 ボランティア募集

生活部は、料理講習会、暮らしに役立つ催物などを行なっております。ご一緒にボランティアをして下さる方を募集中!色々なイベントを通して学ぶ事も多く、和気あいあいとした楽しいボランティアの集まりです。月に一度、午前中に部会を行っております。心機一転、新しい事を始めてみませんか?ご興味のある方は日本クラブ事務局までお気軽にお申し出ください。見学のための部会または催物へのご参加も大歓迎です!
問合せ:日本クラブ事務局
Tel:0211-179206-0