各地だより

ケルン日本文化会館

2018年12月~2019年2月の催し物ご案内
(詳細につきましては、当館HP  www.jki.de をご覧ください)

 

11月5日(月)~12月17日(月)映画特集「ドラマチック・ジャパン」

2016年公開の水田伸生監督「あやしい彼女」や石橋冠監督「人生の約束」ほか、友情、愛情、失われた人への誓いなど、人々の熱い思いと情熱をドラマチックに描いた9作品を上映します。


11月16日(金)~2月23日(土)巡回展「焼締め展」

日本で独自の発展を遂げた焼締めの成立から現在までの歴史とともに、茶陶や食の器としての作品、さらにオブジェ作品をご紹介します。


12月20日(木)講演会「クールジャパンを超え、越境的対話へ」

オーストラリア・モナシュ大学の岩渕功一教授を迎え、一方通行的な文化発信を超え、文化の越境的対話へとつなげていく可能性等についてお話しいただきます。12月17日(月)18:00からデュッセルドルフ大学でも開催します。


1月7日(月)~3月7日(木)マンガ原作・実写映画特集

1972年公開の「子連れ狼」から2015年公開の「進撃の巨人」や2017年公開の「帝一の國」「東京喰種」まで、マンガを原作とした実写映画12作品を上映します。


1月18日(金)ドラマトゥルギア 新年コンサート

日独墺の太鼓奏者3名からなるユニット「ドラマトゥルギア」にピアニストを加え、エネルギーに満ちながらも詩的で繊細な即興演奏で2019年の幕開けを祝うコンサートを開催します。


1月24日(木)芥川賞受賞作家柴崎友香氏 朗読会

第151回芥川賞受賞作「春の庭」のドイツ語訳出版を記念し、同作著者の柴崎友香氏による朗読会を実施します。朗読会は当館のほか、1月22日(火)にチューリッヒ文学館、1月29日(火)にベルリン日独センターにおいても実施されます。

1月25日(金)ensemble 20/21 コンサート

ケルン音楽大学のダビド・シュマイヤー教授および学生によるensemble 20/21が、日本の作曲家による現代音楽の作品を演奏します。


2月1日(金)シンポジウム「現代日本の都市生活」

ミュンヘン大学エヴェリン・シュルツ教授をモデレーターに迎え、国際交流基金日本研究フェローシップ元フェローによる「現代日本の都市生活」をテーマとしたシンポジウムを開催します。

2月8日(金)講演会「神話としての日本庭園」

デュッセルドルフ大学クリスティアン・タークソルト教授による、日本庭園に対するイメージの変遷等に関する講演会を実施します。


「日本語講座【有料】」

国際交流基金による日本語教授法のメソッドを生かした、非母語話者を対象とした日本語講座。土曜日にも受講することができます。

≪本コース≫2018年秋冬コースの受付は、10月5日に締め切りました。

≪入門体験講座≫【土曜日10:30-12:00】1月26日「趣味」、2月2日「私の一日」

≪文化体験講座≫【土曜日14:00-16:00】12月15日「日本の年末」、1月12日「日本の新年」

≪日本語しゃべりーれん≫【土曜日14:00-16:00】
ドイツで日本語を学ぶ人が、気楽に日本人と日本語で話す機会を提供する場として、月1回、開催しています。ドイツの日本語学習者と日本語で話すことに関心のある日本人ボランティアを募集しております。
1月19日、2月9日

土曜日開館のお知らせ
当館は土曜日も原則10:00から17:00まで(図書館12:00-16:00)開館しております(日曜・祝日は閉館)。年末年始の開館時間については、当館HPをご参照ください。

当館は無料駐車場完備、館内で行われる催し物は原則として無料です。皆様のお越しをお待ちしております。また、当館が共催・協力する全独各地の事業については、当館HPをご覧ください。ご希望の方には当館の催しをご案内するメールマガジンをお送りしますので、メールにて下記までお申し込みください。

Japanisches Kulturinstitut (The Japan Foundation)
Universitätsstrasse 98, 50674 Köln
Tel.: 0221-9405580 // Fax: 0221-9405589 // URL: www.jki.de
E-mail: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
国際交流基金ケルン日本文化会館 事務局長 大久保 和正

 

ベルリン日独センター

2019年1月~2019年2月の事業・催事のご案内(抜粋)
*詳細・最新情報に関してはウェブサイト www.jdzb.deをご覧ください。

 

人的交流事業

ベルリン日独センターは日独の次世代を担う若手専門家などの交流を目的とした、六つの人的交流事業を実施しています。2019年度の公募は春先に行いますので、お知り合いのドイツ人に勧めていただければ幸いです。詳細はベルリン日独センターのホームページ内「人的交流事業」でご確認下さい。

 

2019年1月15日(火)19:00開演

音楽、言葉とアートインスタレーション「Carmen X Cage」
ジャズピアニストの高瀬アキと作家の多和田葉子をはじめとする、国際的に活躍する5名のアーティストのコラボレーション“Carmen X Cage“を開催いたします。舞台のインスタレーションは両氏の友人でもあるアーティストの塩田千春氏が特別友情参加で手がけます。

 

2019年1月29日(火)19:00開演

柴崎友香(2014年芥川賞受賞者)による朗読会&トーク
協力機関:ケルン日本文化会館(国際交流基金)、be.bra 出版
芥川賞受賞作家、柴崎友香氏をお招きし、日本文学研究者のイルメラ・日地谷=キルシュネライト教授の司会にて、受賞作「春の庭」の朗読および聴衆との対話会を開催いたします。「春の庭」は2018年9月にドイツ語訳 “Frühlingsgarten“ が出版されたばかりとあり、ドイツでも注目の作品です。

 

2019年2月9日(土)10:30~17:00

日本語教育セミナー
協力機関:ケルン日本文化会館(国際交流基金)    
「世界につながる子供たちの日本語教育」をテーマにしたセミナーをケルン文化会館と共催で行います。現職教師の他、日本語教員を目指している方、子どもの日本語教育に関心のある方々もご参加いただけます。詳しくは近日中にケルン日本文化会館のホームページに掲載されますのでご参照ください。

 

2018年11月30日(金)~2019年2月22日(金)

藤塚光政写真展「日本木造遺産――千年の建築を旅する」
協力機関:ケルン日本文化会館(国際交流基金)、ベルリン芸術大学、designtransfer
オープニングイベント:2018年11月29日、19:00より
「2017 毎日デザイン賞・特別賞」を受賞した写真家藤塚光政による写真展。世界文化遺産の平等院鳳凰堂から山岳信仰で知られる懸崖造の投入堂にいたるまで、90点あまりの見ごたえのある木造建築写真をお楽しみいただけます。本展はその後、2019年3月よりケルン日本文化会館にて開催される予定です。
皆様どうぞ、良い年末年始をお迎えください。

 

Japanisch-Deutsches Zentrum Berlin    Tel:(030) 839 07 0
Saargemünder Strasse 2, 14195 Berlin, Germany    Fax:(030) 839 07 220
ウェブサイト:www.jdzb.de    E-Mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
ベルリン日独センター副事務総長 清田 とき子