第48回日本人学校運動会
体育主任 中東 寛喜
6月23日(土)、運動会が開催されました。全日制・補習校の児童生徒たち約700名が赤組・白組に分かれ、曇り空を吹き飛ばすほどの白熱した演技・競技を繰り広げました。今年のスローガンは「咲かせよう 築き上げた 絆の花」です。その言葉通り学級の仲間と、学年の仲間と協力し、一生懸命練習した成果を発揮する姿はとても輝いていました。
午前の部では赤組が30点先行。しかし午後からは白組が挽回し、最終的には550点対550点の同点となりました。過去20年間1度も無かったとのことでしたが、両組の意地と意地とのぶつかりあいは、仲良く引き分けとなりました。各学年の競技では勝って思い切り喜び、負けて心から悔しがる姿からは、これまで真剣に練習に取り組んできた想いが溢れていました。そして全力を尽くした後には、互いに健闘を称え合うことができ、充実した運動会となりました。
中学部3年生 修学旅行
中学部3年A組担任 佐々木 賢之介
5月28日~30日、ベルリン・ポツダムへ修学旅行に行きました。ザクセンハウゼン強制収容所やツェツィーリエンホーフ宮殿の見学、ミュージカル鑑賞、半日の班別研修等を通して、ドイツの歴史や文化、活気ある街なみに触れ、グローバル化が進む現代に生きる人間として、異文化を尊重する気持ちを育むことができました。班別研修については修学旅行前から班ごとに話し合いをし、計画を立てました。当日は思いやりや協力の精神を大切にして、無事に終えることができました。宿舎ではクラスメイトと語り合うなどして、絆を深めました。晴天に恵まれ、真夏のような暑さの中でともに過ごした3日間は一生の思い出になったことでしょう。実りある修学旅行になりました。今回学んだことは、自身のこれからの人生に生かすだけでなく、後輩や友人たちにもぜひ伝えてほしいと願っています。
中学部1年生 職場見学・2年生 職場体験
中学部1学年主任 芳賀 求
5月29日、中学部1年生と2年生は校外に出て、1年生は職場見学、2年生は職場体験を行いました。職場見学は、富士通様と竹中工務店様のご厚意により2企業で実現できました。富士通では、講話や実演を通して世界をリードする最先端の情報機器や技術の一端を知ることができました。竹中工務店では、ものづくりに対する熱い思いを講話やワークショップを交えて学ぶことができました。生徒たちは積極的に質問をすることで、働くことの素晴らしさを実感できました。
2年生は、市内にある12事業所で1日ではありましたが、各事業所のご指導の下で、職場体験を行うことができました。実社会に出ての体験学習は、あいさつの大切さや集中して業務に取り組むために、いかに話をしっかり聴き、理解しなくてはいけないかを生徒たちは身をもって体験することができました。
学習後は、体験した内容を新聞やポスターにまとめて、学校祭で掲示発表します。その際、お忙しい中ではございますが、お世話になった事業所の皆様にも見ていただければ幸甚です。最後になりましたが、今回の体験学習に関わっていただいたすべての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
日本デー ウインドアンサンブル部
ウインドアンサンブル部顧問 池田 綾子
5月26日、「日本デー」が開催され、本校ウインドアンサンブル部の中学生33名も野外ステージに出演しました。中学1年生は担当楽器が決まって間もないため、全曲を仕上げることは難しかったのですが、上級生に教わったりパートごとに部分練習をしたりしながら前向きに練習を進めてきました。当日は、日本クラブオーケストラのメンバーに加わっていただき、「スーパーマリオブラザーズ」「宮崎駿メドレー」「八木節ロック」など全5曲を披露しました。じりじりと照り付ける日差しにより、ステージ上は大変暑かったのですが、それ以上に観客の声援が熱く、最後まで楽しみながら演奏することができました。このような大きな舞台での経験は貴重であり、子どもたちにとっても今後の活動への励みとなりました。たくさんの応援、どうもありがとうございました。