耳よりコ-ナ-生活編

知っておきたい当地の交通機関
気になる疑問Q&A

1.VRR(ライン・ルール運輸連合)運賃料金の改定について
2018年1月1日より乗車券(定期券含む)が値上りとなった。
新運賃表はhttps://mediencenter.vrr.de/asset/vrr_preise_2018.pdfを参照。

Q. 2017年に購入した旧乗車券がある場合は、どうすれば良いのか?
A. 2018年3月31日迄はそのまま利用可。その後は、運賃の差額を支払い新しい乗車券と交換可(手数料不要)。交換期限は2020年12月31日迄。また、対象はEinzel Ticket(1回券)、4er Ticket(4回券)、ZusatzTicket(追加料金券)、Tages Ticket(1日券)、Gruppen Ticket(グループ券)に限る。それ以外は不可。

2.運賃料金体系(VRRの場合)について
Kurzstrecke(短距離区間):乗車駅から“最大”は3駅間まで(対象区間を確認の上、購入する事)。有効時間は刻印してから20分、一方向(駅間)かつ乗換不可。Bus(バス), Straßenbahn(路面電車), U-Bahn(地下鉄)のみ乗車可。(Regionalexpress, Regionalbahn, S-Bahnの列車を除く。)

Preisstufe A(A区域):A1~A3に指定された市内(同一運賃区域)で一方向のみ乗車移動可。有効時間は刻印してから90分。
A1:小さな町(例Meerbusch) A2:大きな町(例Krefeld) A3:交通網が発達した特に大きな町(例Düsseldorf Mitte/Nord/Südを含む)

Preisstufe B(B区域):最寄り乗車駅(又は乗車する人が住んでいる)区域を中心に見て、隣接する各区域の駅間、又はB区域の端まで一方向のみ乗車可。有効時間は刻印してから2時間。
例【Düsseldorf Mitte/Nord】→Ratigen/Heiligenhaus又はMettmann/Wülfrath又はErkrath/Haan/Hilden又はDüsseldorf Süd又はNeuss/Kaarst又はMeerbusch又はDuisburg Mitte/Südの区間。
知っておきたい当地の交通機関気になる疑問Q&A
Preisstufe CとPreisstufe Dについては、紙幅の関係上割愛する。詳細は http://www.rheinbahn.de/tickets/preisstufen/Seiten/default.aspx を参照。

Q. 何歳まで子供料金、何歳以上から大人料金なのか?
A. 子供料金は6歳以上~14歳以下まで(5歳以下は無料)。大人料金は15歳以上となる。

Q. A区域?それともB区域料金のどちらかわからない。
A. Rheinbahnのインターネットサイトで検索可。
パソコン:http://www.rheinbahn.de/Seiten/efa.aspx
モバイル:http://mobil.vrr.de/l/efa.xml
例Düsseldorf → Meerbusch / Büderich, Landsknechtまで(U-Bahn)。Oststraße U又はSteinstr./Königsalleeから乗車時はB料金 € 5,90(1回券大人)となる。しかし、Heinrich-Heine-Allee Uから乗車時は、A3料金€ 2,80(同上)となる。

Q. 自転車を持ち込み乗車する場合はどうすればいいのか?
A. 普通乗車券と併せてZusatzTicket(追加料金券)€ 3,50を購入する。1枚(一人一回)で自転車1台持込可(購入した乗車券の有効区域内まで)。違反は罰金€ 60,00となる。

3.定期券(Abo - Karte)について
定期券には種類があるが、ここではTicket1000 / 2000の違いを紹介する。定期券の場合、先に記述したそれぞれの区域内で移動可。
【Ticket 1000】購入者名義で発行、本人以外は使用不可(貸し借り不可)。乗車の際、写真付き身分証明書(ドイツで有効かつ公的な)を携帯必須、検札係より提示を求められる。〔特典:平日19時以降(翌日3時迄)及び土・日・祭日(12月24日、12月31日含む)は終日、本人以外に子供(6~14歳)3人まで有効区域内を追加運賃無しで同乗可。〕

【Ticket 2000】購入者名義又は名義人以外の人も使用可。購入時いずれか(貸し借り自由か否か)で発行する。ただし、購入者名義の場合はTicket 1000同様に本人以外の使用不可。本人所有の自転車1台を持込可〔特典:平日19時以降(翌日3時迄)及び土・日・祭日(12月24日、12月31日含む)は終日、VRRのPreisstufe D(Nord oder Süd)まで乗車可及び本人以外に大人1名と子供(6~14歳)3人まで有効区域内を追加運賃無しで同乗可。〕

Q. 家に定期券を忘れてしまった事を乗車してから気づいた。検札官が来た時どうすればいいのか?
A. 【Ticket 1000】を不携帯の罰金は€ 2,50~4,00。【Ticket 2000】では、購入者名義の時は罰金€ 2,50~4,00。名義人以外(貸し借り自由)では罰金€ 60,00となる。検札官より受け取った紙に記載のサービスセンターへ後日赴く事になる。

4.その他
Q. 飼い犬を連れて一緒に乗車したい時、犬の料金も必要なのか?
A. 犬は無料。ただし、犬を座席に載せてはいけない。

Q. 定期券を持っているが、VRR区域からVRS区域へ行く場合(例Düsseldorf → Köln)どうすればいいのか?
A. 残り区間分の差額を購入する。詳細はサービスセンター窓口で要確認。
1.デュッセルドルフ中央駅内(KundenCenter Hauptbahnhof)Immermannstraße 65 a-d(Am Konrad-Adenauer-Platz)
2.ハインリッヒ・ハイネ・アレー(KundenCenter Heinrich-Heine-Alle)Heinrich-Heine-Allee 23(Ecke Bolker Straße / Altstadt)
営業時間:月~金8:00-19:00、土9:00-14:00
本記事に関する情報は2018日2月1日時点の情報であり、恒久的に保証するものではありません。サービス内容の変更に伴う一切の責任は日本クラブでは負いかねますので、ご了承下さい。

文責:日本クラブ 生活部及び事務局