総領事館から

NRW‐Tagが開催されました。
(平成28年8月26日~28日)

8月27、28日にデュッセルドルフ市にてノルトライン=ヴェストファーレン州及び州都デュッセルドルフ市の創設70周年を記念するイベント「NRW-Tag」が開催されました。当館からは日本文化及び日本企業の最新テクノロジーを紹介するブースを出展し、文化紹介ブースではビーレフェルト、リップシュタット、ニーダーライン、ケルン、ボン独日協会の協力により伝統的なおもちゃや紙しばい等を体験するワークショップを実施することで日独の共生を演出したほか、テクノロジー紹介ブースでは富士フィルム、三菱電機、サンスター、戸田工業、川崎ロボティクスが自社製品を紹介し、来訪者の人気を集めました。また水内総領事による日本産ワインについての講演、稲留日本クラブ広報部長による当地日本人社会の歴史についての講演も行われました。
27日には70周年を記念したパレードが行われ、日本人社会も参加しました。トヨタの燃料電池自動車MIRAIを中心に、着物姿の日和会、デュッセルドルフ大学着物クラブの皆様、日本クラブの法被を着た日本人社会の皆様が日の丸の小旗を振って行進し、沿道の観衆の喝采を浴びました。またクラフト州首相や州政府関係、ガイゼル・デュッセルドルフ市長らもブルク広場にて日本人社会のパレードを笑顔で出迎えました。

S2 links oben klein

福島県副知事の来独

東日本大震災以降、福島県とノルトライン=ヴェストファーレン(NRW)州は、医療機器分野と再生可能エネルギー分野において協力覚え書きを締結し、緊密に連携しております。8月31日から9月3日まで畠福島県副知事が当地を訪問され、エッセン大学病院でのシンポジウムやインダストリークラブでの講演や、NRW州経済省、同環境省等との意見交換を精力的に行われました。インダストリークラブでの講演会では、福島県における震災からの復興状況や新産業創出への取り組み等を紹介していただき、ドイツ人に福島県の現状を理解してもらう大変貴重な機会となりました。

S2 links unten klein

第10回総領事杯囲碁大会開催のお知らせ

11月12日、13日にノルトライン=ヴェストファーレン州囲碁連盟との共催にて第10回総領事杯囲碁大会を実施します(於:ツェツィーリエン・ギムナジウム)。今回は第10回の節目の大会ということもあり、優勝者にはJALご提供の日本往復航空券が贈られます。また日本棋院との協力により、日本よりプロ棋士が会場を来訪します。
申し込みについては、以下のリンクをご参照ください。
http://www.digoc.de/turniere/10-japanischer-generalkonsulpokal/anmeldung

空き巣、スリにご注意を!

《空き巣の現状と対策》
現状
◆冬時間に移行する10月以降に空き巣被害が増加し、発生時間は午後3時から午後10時までが多数
◆侵入経路の80%が窓で、このほか玄関ドアや地下室の小窓からも侵入
◆多くがマイナスドライバーで窓をこじ開ける手口で、窓ガラス全体を割ることは少ない
◆留守宅を狙い短時間で現金や貴金属等を盗む
◆犯人は普通の衣服を着ており、外見では見分けられない
◆空き巣は被害者に財産的損害と精神的なダメージを与える
対策
◆室内照明やテレビ・ラジオ等を活用して留守を外部から悟られないように工夫
◆外出時は全ての窓とドアを確実に施錠
◆窓は把手部とガラス、ドアは鍵を最新の防犯設備で強化
◆貴重品は金庫で保管
◆家を新築する前にメールか電話で警察に防犯相談
◆不審者を見たり、被害に遭ったらすぐに110番通報(家の中に犯人がいたら110番通報して屋外で待機)
◆隣人と仲良くして相互に協力

《すり・置き引き対策》
◇外出時は財布の中身と所持品を最小限にする(特にカード類は少なくする)
◇カードの暗証番号はメモせずに記憶する
◇免許証や旅券の「写し」は安全な場所で保管(警察への届出や再発行に有効)
◇財布は身体と接した場所に収納し、荷物は常に視野の中に置く
◇人混み、エスカレーター、電車・バス、ホテルのフロントは要注意
◇車内に貴重品を放置しない
◇被害に遭ったら、まずは110番!現在地を忘れずに告げること
◇被害者支援ダイヤル「116-116」ではクレジットカードやキャッシュカードの一括停止が可能

11月・12月の休館日

11月1日(火)万聖節
11月23日(水)勤労感謝の日
12月23日(金)天皇誕生日
12月26日(月)クリスマス(第二日目)
12月29日(木)行政機関の休日
12月30日(金)行政機関の休日