日本人学校のページ

小学部5年生 宿泊学習

小学部5年学年主任 疇地 洋史郎

5年生は5月26日、27日の1泊2日で、アイフェル地方に宿泊学習に行ってきました。
高学年としてのさらなる成長をめざし、「チームワークで笑顔の花を咲かせよう ~小さな努力が大きな力に~」というスローガンを決めました。1日目は、ゲロルシュタイナーの水工場見学とトレッキング。トレッキングでは、ムンタレーからの景色に感動しながら大自然を満喫しました。宿泊先では、昼間の活動の疲れも感じさせず、ドッチボールなどをして楽しく過ごしました。2日目は、モンシャウでのウォークラリー。チェックポイントを回りながら、買い物を楽しんだり、古い町並みを堪能したりしました。また、「ゆかいに歩けば」をマルクト広場で歌い、大きな拍手をもらったことは素敵な思い出となりました。協力するところはしっかり協力し、楽しむところは思い切り楽しむという、充実した2日間を過ごし、全員笑顔で無事に学校へ帰ってくることができました。

S.4 links oben


 

小学部6年生 修学旅行

小学部6年学年主任 中山 孝

6年生は5月27日から29日まで、カッセル、エアフルト、ワイマール、アイゼナハへ修学旅行に行きました。カッセルの「水の芸術」やエアフルトの大聖堂のほか、ワイマールでは、子どもたちがこの旅行で一番関心を寄せていたブーヘンヴァルト強制収容所を見学しました。実際に今も残る施設を見たり、当時の収容所の様子を説明してもらったりしながら、ナチスドイツ時代に行われたホロコーストについて学びました。子どもたちは差別の恐ろしさを肌で感じながら、平和の大切さについて考えることができました。また、アイゼナハでは音楽家バッハの家や、「タンホイザー」の舞台となった部屋やルターが新約聖書の翻訳を行った部屋があるヴァルトブルク城も見学しました。ドイツで学ぶ子どもたちにとってこの3日間の旅行は、教科書にも出てくる有名な事物をその歴史的価値ある場所で直接見て学ぶことができる、大変有意義で貴重な経験となりました。

S.4 links unten


 

Japan Tag ストリートサッカー大会に出場して

小学部4年学年主任 梅野 秀行

5月30日(土)、今年もヤーパンタークが開催されました。4年生は毎年チームを編成してストリートサッカー大会に出場しています。約1週間、中休みと昼休みに練習をしてこの大会に臨みました。当日は小雨の降る中、みんな濡れながらも大きな声で指示を出したり、ボールを追いかけたりする姿が輝いていました。本校からは4チームが参加しましたが、Aチームは惜しくも表彰台を逃し3位となりました。3位決定戦の直前にウォーミングアップを自主的にしていたことは、この大会を通して成長できたところだと思います。試合後のミーティングでは満足した児童、悔しい思いをした児童の両方いましたが、ドイツのなかまとサッカー交流ができたことは大きなプラスとなりました。今後もこういう交流を続けていくことが、子ども達の技術だけでなく、心の成長にもつながっていくと信じています。雨の中、応援していただいた保護者の皆様、熱い応援をありがとうございました。

 

S.4 rechts oben


 

第45回日本人学校運動会

体育主任 石塚 武志

6月20日(土)第45回デュッセルドルフ日本人学校運動会が行われました。雨予報だったため、当日の開催が心配されましたが、全体スローガン「最後に笑えるように頑張ろう!~みんなの熱気があったかいんだから~」のもと、全日制・補習校の児童・生徒が赤白に分かれ、勝利を目指して全力で取り組みました。「にんじゃりばんばん」、「まつり」、「組体操」、「アムライン2」など、どの演技を各学年のカラーを生かした大変魅力に溢れる演技でした。
今年度は赤組が勝利しました。結果発表では笑顔の赤組、涙の白組となりました。
しかし、解団式後の児童生徒には全力を出し尽くしたお互いの健闘をたたえ合う笑顔が溢れていました。
日頃より本校児童生徒を応援してくださり、当日も熱い応援をしてくださった来賓、保護者の皆様のおかげで、素晴らしい運動会を行うことができました。ありがとうございました。

S.4 rechts unten