日本クラブ各部お知らせ

総務管理部
部長 中嶋 靖

日本デー開催のご案内

今年も「日本デー」の一環である文化・市民交流祭がノルトラインヴェストファーレン州、デュッセルドルフ市、在デュッセルドルフ日本国総領事館及び日本3団体により共同開催されます。

日時:5月30日(土)12:00開始
場所:主会場は、アルトシュタット、ライン・プロムナード、ヨハネス・ラウ広場
プログラム:コンサート、日本文化紹介等の文化イベント、スポーツイベント等、多種多彩な催し物に引続き、フィナーレは豪華な「花火大会」があります(23:00からを予定)。会場には屋台・バザーの出店あり。初夏のひと時をご家族で、ゆっくりとお楽しみ下さい。

日本デー当日の日本クラブ開館時間は10:00~14:00となります。

日本デー
ボランティア募集

毎年、会員の皆様から多大なご協力を頂き開催される日本文化紹介。今年も日本デーにて、文化紹介のお手伝いをして下さる方(18歳以上の日本クラブ会員)また、紙芝居とエプロンシアター、お面作り、想い出の写真館等を日本語・ドイツ語で紹介する子供向けイベントのお手伝いを募集しております。当日は数時間だけのお手伝いも可能です。ご一緒に日本デーを盛り上げませんか?

★書道テント★
・外国語の名前を漢字で書きます。
・書き手の他、書道に自信の無い方もアシスタントとしてご応募下さい。

★折り紙テント★
・折り紙の折り方を説明しながら、来場者と一緒に作品を作ります。折り紙にご興味のある方、是非ご応募下さい。

★着付けテント★
・洋服の上から着付けをします。
・着付けの出来る方、また着付けの出来ない方もお手伝いとしてご応募お待ちしております。

★生け花テント★
・生け花テントには、展示ブースとドイツの方達に生け花を体験して頂くワークショップブースがあり、生け花展示ブースで、お花の活け込みをして下さる方(時間:12:30~13:30)を大募集しております。どなたでも日本で習った生け花を思い出しながら、流派に関係無く活け込んで頂けませんでしょうか?
・花材と花器は文化部で準備致します。勿論お手持ちの花器をお使い頂いても結構です。又、花材のご注文があれば、なるべくご希望に沿わせて頂きたく思います。どうぞご協力の程宜しくお願い致します。

※それぞれ事前に練習会を予定しております。お早目に日本クラブ事務局(Tel.0211-179206-0)までお申込み下さい。

★紙芝居とエプロンシアター、お面作り、想い出の写真館★
日本デー当日の日本クラブ開館時間は10:00~14:00となります。

日本デー当日のボランティアを募集致しますので、日本クラブ事務局(Tel. 0211-179206-0)までお申込み下さい。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

2015年度名簿作製に関して

2015年度7月現在の会員名簿を作製致します。尚、今回より情報セキュリティ-強化の観点から、お届け内容の記載の可否についてご意向を再度確認させて頂きます。個人会員につきましては昨年度の名簿に記載されている内容およびその記載をご希望される方、また昨年7月以降にご入会された方で入会申込時のお届内容、その記載をご希望される方、変更のある方、また法人会員につきましては変更の有無に関わらず5月29日(金)迄に、添付書類にご記入の上、日本クラブ事務局までご提出下さい。ご記入の詳細等については添付書類をご覧下さい。
なお、本年度より名簿に記載をご希望される方およびご希望記載内容のみを記載することとなりましたのでご注意下さい。
※    不要になった会員名簿は日本クラブ窓口にご返却下さい。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

祭日・休館のお知らせ

5月1日(金)    Maifeiertag
5月14日(木)    Christi Himmelfahrt
5月25日(月)    Pfingstmontag
6月4日(木)    Fronleichnam

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

デュッセルドルフ市内観光のご案内

デュッセルドルフの観光ポイントが半日でわかる「市内観光」を今年もデュッセルドルフ市当局主催で開催致します。日本語の通訳もつきますので、当地に最近来られた方々も、まずは近場から訪れてみてはいかがでしょうか。

日時:5月9日(土)
09:45 ホテルニッコー前集合
10:00 バスにて市内要所を巡る
10:30 Burgplatz/Altstadtより船にての観光スタート
11:30 再びバスにて市内観光を続行
13:00 Kaiserswerth到着、カイザープファルツ(12世紀、バルバロッサ皇帝の居城跡)見学の機会あり
14:00 ホテルニッコー前帰着予定(昼食時間は特に予定しておりません)
参加費:一律 € 2,50
申込:参加費を添えて4月30日(木)までに日本クラブ事務局までお申込み下さい。
※尚、この観光中における一切の責任は日本クラブでは負いかねますので予めご了承下さい。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

DeJak-友の会共催
「脳梗塞について」
―お茶を飲みながら、ちょっとしたゲームを楽しみながら脳梗塞についての知識を深めましょう―

講師:高木加苗氏(看護師)
日時:6月3日(水)14:00~16:00
場所:日本クラブ ホール ライン
参加費:€ 3,00(当日払い)
日本クラブ、DeJaK-友の会会員は無料。良く耳にし、ちょっとは知っているような気がする「脳梗塞」について、これを機にしっかりとした知識を持ちましょう。堅苦しくない、気軽な勉強会です。ご自分のために、ご家族のために、またボランティア活動を目指す方、ご参加下さい。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

「ちびっこ集まぁれ!」

ドイツや日本の行事に沿った工作、手遊び、リトミックや体を使った遊びを皆で楽しみます。毎回最終日には手作りおやつ講習会を行います。今回は5月・6月コース、8

月・9月コース(各5回)を募集致します。

日時:
5月・6月コース(5回)
Hコース【月曜後半】11:30~13:00
5月18日、6月1・8・15・22日
8月・9月コース(5回)
Iコース【月曜前半】9:45~11:15
8月17・31日、9月7・14・21日
Jコース【月曜後半】11:30~13:00
8月17・31日、9月7・14・21日

会場:日本クラブ 子供図書室
講師:西岡真理子氏
参加費:各コース € 15,00(€ 3,00×5回)
年齢:1歳~6歳まで
定員:各15組(子供、お母さん夫々15名)
申込:参加費を添えて日本クラブ事務局へお申込み下さい。材料費は各自負担、その都度講師に直接お支払い下さい。
※動きやすい服装でご参加下さい。
「ちびっこ集まぁれ!」のキャンセルに関しては、コース開始一週間前までの場合、全額返金致します。コース開始一週間前を過ぎたキャンセルに対しては、原則返金致しません。ただし、ウェイティングの方が参加可能な場合には、全額返金致します。


運 動 部
部長 藤田 博史

第57回ソフトボール大会

会報2月号にて第57回ソフトボール大会開催ご案内をいたし、4月15日付で参加申し込みを締切らせて頂きました。本年度より、参加費・会費のお支払いを口座に振り込みでご依頼致しております。お支払い等お問い合わせは事務局までお願い致します。なお、4月24日(金)16:00より事前打合せ会(組合せ抽選、試合要領、注意事項等の説明)を日本クラブ ホール ラインにて行いますので、各チームの連絡責任者は必ずお集まり下さい。ご参考までに、下記にて開催要領を再度ご案内申し上げます。

日時:5月3日(日)
※試合運営は次のように予定していますが、参加チーム数により変更もありえますので予めご留意下さい。
日程:
07:00 各チーム代表者集合
※尚、雨天等による当日の決行か否かは、全チーム代表による多数決にて決定。決行の場合は、直ちに面作り開始。
07:30 開会式、ラジオ体操
08:00 第1予選試合開始
16:15 決勝戦
17:15 閉会式

場所:ESPRIT arena屋内体育館隣接広場

およびプール隣接広場
○チーム編成は内野6名、外野5名。ただし、4名以上の大人(高校生以上)及び2名以上の女性参加出場を条件と致します(補欠メンバーによる交代可)。
○定員に満たないチーム、また単独申込者のチーム編成は幹事担当の一任とさせて頂きます。
○同一人が2チーム以上への出場は禁止致します。
参加費:€ 50,00/1チーム(尚、雨天中止の場合の返金は、必要経費の差額分のみ。)
参加資格:中学生以上の日本クラブ会員。非会員をチームメンバーに加える場合、臨時会費 € 9,00/一人(但し生徒、学生在学証明の写しを提出した場合 € 5,00/一人)をお支払い頂きます。
賞金・賞品:1~9位
総幹事:藤田運動部長
幹事:所副運動部長、滝波副運動部長、青木氏、近藤氏、柴田氏、建内氏、
井上氏、杉本氏、鈴木氏、熊野氏
事務局:伊藤、田中
(E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
FAX:0211-179206-6 Tel. 0211-179206-0)


文 化 部
部長 田中 秀彦

大いに好奇心!!
2014-2015 シーズンもいよいよ
終わりに近づいてきました。
「魔笛」そして「フィガロの結婚」

まずは先号でもお知らせしましたように、子供向けオペラ「魔笛」のご案内です。こちらは特に子供たちに向けての特別バージョンになっています。場所もオペラが上演されるホール内ではなく、上階ロビーにて特別に作られた場所で行われます。時間も1時間15分と通常の半分の短い時間で設定されていますが、衣装をつけた歌い手たちがミニオーケストラと一緒にモーツァルトのアリアを子供向けに披露します。オペラはまだまだ敷居が高いと思われるご家族にうってつけです。上演前の解説には日本語通訳がつきます。

日時:5月10日(日)15:00開演(解説は13:45開始)上演時間1時間15分
会場:Deutsche Oper am Rhein
Heinrich-Heine-Allee 16A
40213 Düsseldorf
集合/場所:解説開始(13:45)5分前には正面玄関にお集まり下さい。
参加費:大人 € 13,40、子供 € 7,50
対象年齢:6歳以上
定員:50名

そして最後は一つ大人向けに。

今シーズン最後のオペラのご案内です。今回ご紹介するのは「フィガロの結婚」。
ボーマルシェのフィガロ3部作の2作目、セビリアの理髪師に続くこのオペラは封建貴族に仕える家臣フィガロ。その彼の結婚式をめぐって男女の仲があれこれ揺れ動く事件を通じ貴族社会を批判したもので、とても興味深いものです。ちょっと予習をしてから鑑賞するとわかりやすいかもしれません(上演時間3時間半)。

日時:6月27日(土)19:30開演
集合/場所:解説開始(18:15)5分前には正面玄関にお集まり下さい。
会場:Deutsche Oper am Rhein Düsseldorf
Heinrich-Heine-Allee 16A
40213 Düsseldorf
参加費:大人 € 53,00、子供 € 38,70
対象年齢12歳以上
定員:30名
*どちらも解説につきましては申込者が少ない場合には中止になる可能性があります。あらかじめご了承下さい。申込「魔笛」は4月16日(木)までに、「フィガロの結婚」は6月2日(火)までに参加費を添えて直接日本クラブ事務局までお申込み下さい。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

<日本デーのためのお願い>
2015年日本デー
バザー用品大募集!!

毎回大好評のバザーテントでは、皆様からのご寄付をお待ちしております。
ご寄付頂けるものがありましたら、お手数ですが日本クラブ事務局までお持ち頂けないでしょうか。
【募集するバザー用品】
和食器(使用済み可、揃いのものが欠けていても可)、着物、浴衣、甚平、扇子、ウチワ、和の小物&雑貨、日本人形などの置物、花瓶、家庭用品、台所用品、和風の空箱、お茶や海苔の空缶、クリスマスカード・切手(使用済みも可)、マンガ、アニメグッズ、オモチャ、若い人向けの雑誌などなど、いずれも新品か、それに近い状態の物、破損等がないものをお願い致します。社名や広告が入っていてもかまいません(注:電化製品は募集しておりません)。
また、お客さんがお買い上げになった品物を入れる大きめの紙袋が特に不足しておりますので普通の大きさのものと合わせてご寄付をお願いします。皆様のご協力を宜しくお願い致します。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

大いに好奇心!!
第7回「日曜科学教室」
*知るって楽しい。今を彩るサイエンス*
おなかの健康教室

~人間の中で生きる「菌」のおはなし~

多くの方は「菌」という言葉からバイ菌・病原菌等、病気を連想されると思います。また、殺菌・滅菌という言葉があるように、菌は除去すべきものと考えている方が多いのではないでしょうか。しかし、私たち人間は、菌なしに生きていくことはできません。事実、私達のおなかには約100兆個の菌が住みついています。今回は、遠いようで本当は一番近い存在である、私たちのおなかに住んでいる「菌」についてご紹介させて頂きます。

日時:5月31日(日)10:00~12:00
対象:小学校3年生から
会場:日本クラブ ホール ライン
参加費:一人 € 2,00(当日払い)
定員:30名
申込:日本クラブ事務局
(Tel. 0211-179206-0)
講師:松井康亮氏
講師経歴:2008年4月(株)ヤクルト本社入社。約3年間、国内の宅配営業に従事した後、2012年より欧州ヤクルト(在オランダ)出向。2014年2月よりYakult Deutschland GmbHへ異動となり、現在に至る。

その他:文化部・科学教室では一定の条件の下で、講師の方を公募しています。ご興味をお持ちの方は下記までメールを!このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。までメールを!

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

ファミリーコンサートの
お知らせ

オーケストラ同好会では、来る5月9日(土)クララ・シューマン・音楽学校ホールにて、お子様と共に楽しめるクラシック音楽「ファミリーコンサート」を開催致します。今回は「シンフォニーってどんな曲?」をテーマに「おもちゃのシンフォニー」とベートーベン作曲シンフォニーの1番~9番まで有名なメロディーを少しづつ解説をしながらシンフォニーについて学んで頂き、最後にベートーベンのシンフォニー5番「運命」1楽章を演奏致します。今回のコンサートは、シンフォニーの解説をドイツ語版、日本語版と時間を分けて2回公演致します。小さいお子様がいると「クラシック音楽の演奏会なんて・・・」と日頃演奏会に足を運ぶのを躊躇してしまうお

父様・お母様方にとっても、ご家族皆様で気軽に楽しめて、またクラシック音楽に親しんで頂ける様に企画致しました。演奏時間も1時間程度とお子様にとっても無理の無いプログラムになっております。皆様お誘いあわせの上、ご来場をお待ちしております。

日時:5月9日(土)
 ドイツ語ナレーション版 15:30開演
日本語ナレーション版  18:00開演
会場:クララ・シューマン音楽学校
Clara Schumann Musikschule
Udo-van-Meeteren Saal
Prinz-Georg-Str. 80
40479 Düsseldorf
演奏:日本クラブオーケストラ同好会
指揮:ミヒャエル・ファルクMichael Falk
入場料無料。整理券を4月中旬より発行致します。
お問い合わせ先:
日本クラブオーケストラ同好会このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
同好会ホームページよりもお問い合わせ頂けます。http://nihon-club-orchestra.de
ドイツ語版か日本語版かも明記下さい。


娯 楽 部
部長 品川 忠昭

白アスパラガス掘り体験・
イチゴ狩り

毎年大好評の「白アスパラガス掘り体験・イチゴ狩り」を6月13日(土)と6月21日(日)に下記要領にて行います。アスパラガス堀り体験(お1人様3本限定!)、食べ放題のイチゴ狩り(持帰り有料)を楽しみ、アスパラガスの昼食を味わうことが出来る楽しい一日バス旅行です。お誘い合わせの上、ご参加下さいますようご案内申し上げます。
※当日は次のように予定していますが、変更もありえますので予めご留意下さい。

日時:【第1回】6月13日(土)
【第2回】6月21日(日)

08:45ホテルニッコー前集合
09:00出発
10:00 Bauernhof
Schulte-Scherlebeck Herten到着。アスパラガス掘り、イチゴ狩り
12:15昼食(アスパラ、茹でジャガ、各種ハム、デザート)
14:30集合出発(帰途)
16:00頃ホテルニッコー前帰着予定

参加費:大人 € 51,00、小・中学生 € 39,00、3歳から小学生未満 € 26,00、2歳以下

€ 10,00(バス代・アスパラ掘り・イチゴ狩り・昼食・傷害保険料込み)
申込:参加費を添え直接日本クラブ事務局へ(会員番号・生年月日要)直接お申込み下さい。第1回目は、6月3日(水)以降、第2回目は、6月11日(木)以降のキャンセルは、参加費を返却できない場合がございますので、ご了承下さい。
※当旅行における一切の責任は日本クラブでは負いかねますのでご了承下さい。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

春季囲碁大会開催のご案内

下記の要領にて囲碁大会を開催致しますのでご案内申し上げます。参加ご希望の方は日本クラブ事務局(0211-179206-0)までお申込み下さい。

日時:5月9日(土)13:00~18:30頃迄
12:50集合時間厳守
会場:日本クラブホールライン
会費:€ 5,00(当日払い)
賞品:1~6位、参加賞
試合方法:スイス方式、尚、段級の差による置碁あり。
持時間:1局各自40分(手合時計使用、時間切れは負)
※日本クラブ囲碁同好会では新しいメンバーを募っております。毎週土曜日13:30~18:30頃まで行っております。お問合せは日本クラブ事務局(Tel. 0211-179206-0)までお願い致します。


図 書 部
部長 小掠 義之

図書部からのお知らせ

◎書籍ワゴンセールのお知らせ
今年初めてのワゴンセールを2月28日に行いました。今回も大勢の方にご来場頂きまして、好調な滑り出しとなりました。
内容は50セントの書籍類で、706冊購入頂き、€ 353,00の売上となりました。
売上は書籍購入に充てさせて頂きます。

次回開催予定:6月13日(土)
場所:事務局前のスペースにて
本の内容は当日を楽しみに、皆様お誘い合わせの上お越し下さい。

◎新しい本のご案内
2月と3月にも沢山の本をご寄贈頂きまして有り難うございました。86冊登録致しましたので、一部をご紹介致します。

○日本文学
 「生きてます15歳」井上美由紀 「嫉

妬の香り」辻仁成 「チルドレン」伊坂幸太郎 「穴」小山田浩子 「虚像の道化師7,8」東野圭吾
○海外読みもの
 「ゴーストスナイパー」ディーヴァー、ジェフリー
○趣味
 「離乳食 新百科」 「育児SOS」 「ドイツで送る老後」
○こども読みもの
 「魔法使いが落ちてきた夏」タカシ トシコ 「ちいさなくれよん」篠塚かをり 「森をつくる」有川美紀子
○こどもの絵本
 「マウス一家のふしぎなさんぽ」 「くじらのだいすけ」天野祐吉 「地図の絵本」デルフ、ブライアン
○大人漫画
 「リアルクローズ 1〜13」槇村さとる 「修身論」小林よしのり
○こどもマンガ
 「コナン 江戸の謎、エジプトの謎、地球の謎、人類の謎」青山剛昌

◎本の寄付
日頃登録しております本の多くが、ご寄贈頂きました本で賄われております。ご家庭で読まなくなった本で、きれいな状態のものがありましたら、是非、日本クラブ事務局までお持ち下さい。図書室やバザーの本として再利用させて頂きます。

◎希望図書を受け付けております
ご希望図書(文庫本・参考書を除く)のタイトル・著者名・出版社・価格を明記のうえ、日本クラブ事務局までご提出下さい。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

読み聞かせ会

幼児及び小学生向けの絵本や紙芝居の読み聞かせを行なっています。ご入園・ご入学された新しいお友達とお母様も一緒にお話を聞いてみませんか。ぜひ皆様お誘いあわせの上お越し下さい。申し込みは不要です。お気軽にお越し下さい。

◎5月19日(火)14:20~15:00
くもんオーバーカッセル教室
Niederkasseler Kirchweg112

◎6月16日(火)14:20~15:00
くもんオーバーカッセル教室
Niederkasseler Kirchweg112

*読み聞かせ会では、くもん教室のご好意により場所をお借りしています。
*ボランティア募集
読み聞かせ会では一緒に活動して下さる方を募集しております。本が好きな方、活動に興味がある方は一度活動をご覧になって下さい。
連絡先:02132-581326-5(片倉)
E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

生 活 部
部長 相馬 邦子

第190回
〈実りあるドイツ生活をおくる為に〉
アンチエイジ体操 第二弾!
~自宅でも続けられるように~

昨年評判の高かった、アンチエイジ体操の第二弾をお送りします。椅子を使った体操を中心にしながら、普段使わずにいて眠ってしまっている筋肉を呼び起こして、体を気持ちよく引き締めましょう。アンチエイジに役立つ体操の他に、肩や腰の痛みを予防する体操も教えて頂きます!

日時:5月8日(金)10:30~12:00
日本クラブホールライン
講師:吉崎正嗣氏(サロンRIGATOA院長・元東京ヴェルディチーフトレーナー)
定員:最大25名まで(先着順)
参加費:€ 5,00(飲み物・スナック付き)
申込:参加費を添えて日本クラブ事務局までお申込み下さい。尚、4月30日(木)以降のキャンセルは、参加費をお返しできませんので、ご了承下さい(ウェイティングの方が参加の場合を除く)。
持ち物:動きやすい服装で、また汗を拭くタオルなど持参でお越し下さい。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

総領事館・村山領事による
防犯セミナー

昨今の治安情勢は日々、刻々と変化しており、日々の生活における安全対策(一般犯罪・テロ対策)の情報は不可欠なものとなっております。村山領事をお迎えし、デュッセルドルフに来られて間もない方に対しての基本的な安全情報と共に、現在の治安状況・対策をお伝え致します。当地に長年お住まいの方々にとっても有益な内容ですので、前回参加された方々も、ぜひ、お集まり下さい。

日時:5月12日(火)10:30~12:00
日本クラブホールライン
講師:村山彰 領事(在デュッセルドルフ日本国総領事館)
定員:50名(先着順)
参加費:€ 2,00(飲み物付き)

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

第191回
〈実りあるドイツ生活をおくる為に〉
TKによる腰痛予防体操
~自宅で未病解消~

腰の事でビクビクしている皆さん!その悩

みを日常の運動で追い払いませんか?腰痛になりたくない、腰が痛い日がある、ぎっくり腰の再発が怖い、そんな不安を抱えながら過ごされている方の為に、国の健康保険を扱うTK(Techniker Krankenkasse)が腰痛予防の運動をご紹介します。ご自宅で続けられる簡単な体操ですので、痛くなる前に予防したい方から少し調子が悪い方までお気軽にご参加下さい。

日時:6月18日(木)10:30~12:30
会場:日本クラブ ホール ライン
講師:Tanja Eisentraut氏(スポーツ学者)
通訳:Hachenberg氏
参加費:€ 2,00(飲み物・スナック付き)
定員:最大20名まで(先着順・男性も歓迎)
申込:参加費を添えて日本クラブ事務局までお申込み下さい。尚、6月11日(木)以降のキャンセルは、参加費をお返しできませんので、ご了承下さい(ウェイティングの方が参加の場合を除く)。
持ち物など:運動しやすい恰好でお越し下さい。又、ヨガマットをご持参下さい。

以下の案内依頼がありましたので、お知らせ致します。

シンポジウム
「越境する日本のポップカルチャー」

日本のポップカルチャーは今や大きなブームとなり、世界中の若者たちの心を捉えるメディアとなっています。とくに国や文化、社会的差別などの境界を乗り越えるマンガ、アニメの内容が国境を越えて魅了し、若者たちが参加し、自分たちが創作に向かうファン文化を生み出しつつ、世界中に広がっています。このシンポジウムでは、人々の意識や、生活、ライフスタイルに影響し、変化させる力を持つ日本発ポップカルチャーを紹介し、その魅力に迫ります。マンガ、雑誌、同人誌文化、アイドル現象などを紹介し、ドイツでのコスプレ主催者、マンガ家をも迎えて、何がこのようなブームの原動力となっているのか皆様とともに考え、話し合いたいと思います。皆様のご参加をお待ちしています(使用言語は基本的にドイツ語ですが、ご質問等日本語でも大丈夫です)。

日時:5月22日(金)9:30~17:00
場所:Haus der Universität
Schadowplatz 14, 40212 Düsseldorf
主催:デュッセルドルフ大学現代日本研究所
問い合わせ:現代日本研究所教授 前みち子
Katharina Hülsmann M.A.
Tel. 0211-8114709
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。