ケルン日本文化会館
2014年12月-2015年2月の催し物ご案内
(詳細につきましては、当館HP www.jki.de をご覧ください。)
~12月20日(土) 中平康監督映画特集
日本映画史にその名を刻む技巧派監督、中平康(1926~1978)の作品特集。12月は「泥だらけの純情」「黒い賭博師 悪魔の左手」など11作品を上映。
~1月24日(土) 「キャラクター大国、ニッポン」展
アニメやマンガのほか「ゆるキャラ」など日本を代表する「キャラクター」を紹介する展覧会。西部ドイツ放送局(WDR)のキャラクター「マウス」が日本を案内する「Die Maus Spezial –Japan-Maus」も上映します。
1月5日(月)~ 岡本喜八監督映画特集
映像のリズム感やテンポの速さで知られる技巧派監督、岡本喜八(1924~2005)の作品特集。「姿三四郎」「大菩薩峠」ほか計27作品を上映します。
1月9日(金)~10日(土) 日独家族政策シンポジウム
日独における家庭生活の現状と「家族政策」のありかたについて10人のパネリストが報告・議論します。参加申込みは12月1日~(このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。またはT. 0221-9405580まで)。座席数に限りがありますのでお早めにお申し込みください。会場はデュッセルドルフ大学Haus der Universität(Shadowplatz14)。デュッセルドルフ大学および筑波大学との共催。
1月20日(火)19:00 映画上映会「メタボリズムをこえて」
60年代の日本を代表する建築物「国立京都国際会館」をテーマとしたドキュメンタリー映画の上映会。ドイツ人映画監督のフォルカ-・ザッテル氏およびシュテファニー・ガウス氏が、ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川(京都)に滞在中に制作した作品です。ケルン専門大学ズザンネ・コーテ教授とスイス建築博物館フベルトゥス・アダム館長が日本の建築について解説します。
1月23日(金) 19:00~ 現代音楽コンサート「日本のエコー」
ドビュッシーへのオマージュとして6名の日本人現代作曲家が作曲した楽曲を「Duo imaginaire」(クラリネット&ハープ)の演奏により紹介するコンサート。日本に魅了されたドビュッシーの音楽が、今もなお日本人作曲家にインスピレーションを与える様子を感じていただけます。
2月6日(金)~4月中旬 日独対話展
ブリュッセルを拠点に活動する奥村雄樹氏とモニカ・シュトリッカー氏がひとつの芸術空間を作り上げます。オープニングは2月6日(金)の19:00、ゲストにミュンスター芸術アカデミー木下スーチャン教授を迎えて行います。
「日本語講座【有料】」
国際交流基金による日本語教授法のメソッドを生かした日本語講座です。土曜日にも受講することができます。ケルン近郊在住のドイツ人におすすめいただければ幸いです。
[本コース]
2014-15年の秋冬コース開講中。詳細は、当館HPをご覧ください。
[入門体験講座]【土曜日10:30-12:00】
入門者を対象にした講座です。
12月13日「数字・時間」、12月20日「交通」、1月10日「日本の文字」、1月17日「私の一日」、1月24日「買い物」、1月31日「趣味」、2月7日「食べ物」
[日本語しゃべりーれん]【土曜日14:00-16:00】
ドイツで日本語を学ぶ人が、気楽に日本人と日本語で話す機会を提供する場として、月1回、開催しています。ドイツの日本語学習者と日本語で話すことに関心のある日本人ボランティアを募集しております。
12月13日、1月17日、2月7日
[文化体験講座]【土曜日14:00-16:00】
日本の伝統文化や年中行事のイベントなど、さまざまな日本文化を実際に体験し、日本をより深く理解していただくことができます。
12月20日「日本の年末」、1月10日「お正月」
[テーマ別講座]【土曜日14:00-16:00】
さまざまなテーマを通して日本語を学んでいただけます。
1月24日「日本の歴史2」、1月31日「アニメ・マンガの日本語B」
土曜日開館のお知らせ
当館は土曜日も原則10:00から17:00まで(図書館12:00-17:00)開館しております。(日曜日は閉館)。クリスマスおよび年末年始(12月24日午後~1月4日)は閉館します。
当館は無料駐車場完備、館内で行われる催し物は原則として無料です。皆様のお越しをお待ちしております。また、当館が共催・協力する全独各地の事業については、当館HPをご覧ください。ご希望の方には当館の催しをご案内するメールマガジンをお送りしますので、メールにて下記までお申し込みください。
Japanisches Kulturinstitut (The Japan Foundation)
Universitätsstrasse 98, 50674 Köln
Tel. : 0221-9405580 Fax : 0221-9405589
ホームページ:www.jki.de Eメール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。(代表)
国際交流基金ケルン日本文化会館 副館長 高羽 洋充
ベルリン日独センター
ベルリン日独センター2014年12月から2015年2月までの事業・催事のご案内(抜粋)
語学研修部事業
ベルリン日独センターでは日本語講座のほかに、2014年より皆川彩雨先生の指導による書道講座を始めました。年齢や日本語学習歴に関わらず、関心さえあればどなたでも参加できます。一人ひとりの進捗に合わせた課題を練習し、個々に添削してもらえるのが大きな魅力です。2015年1月より、新たに参加者を募集していますので、料金や日程についてはホームページをご覧ください。
文化系事業
2014年12月19日(金)19:30 第130回ダーレム音楽の夕べ
「クリスマスコンサート」
2014年を締めくくる最後のコンサートは130回目を迎える「ダーレム音楽の夕べ」で、年末恒例の「クリスマスコンサート」です。今回はピアニストのミシェル=ユキ・グルダールとチェリストの石坂団十郎を迎え、武満徹による「オリオン」や光永浩一郎の「サムライ」の他、シューマン、ベートーベン、セザール・フランクなど多様なプログラムをお届けします。
2015年1月16日(金)19:30 第131回ダーレム音楽の夕べ「新年コンサート」
新しい年の幕開けに、クロード・ドビュッシーのプレリュードをもとにした日本の現代音楽作品をお楽しみいただけます。ジモーネ・ザイラー(ハープ)とヨーン・コルネット(クラリネット)のデュオ・イマジネールの演奏による彩り豊かな演奏をご堪能ください。
2015年2月11日(水)19:30 第132回ダーレム音楽の夕べ
西陽子「筝リサイタル」
伝統と現代の間でより根源的な視点に立って演奏に取り組んできた筝曲家の西陽子は、国内外で高く評価されています。また新しいことにもどんどん挑戦し、近年ますます活動の幅を広げています。このたびは国際交流基金との共催により、ベルリン日独センターでのコンサートが実現する運びとなりました。
会議系事業
2015年2月9日(月)18:00 工藤泰志 講演会(タイトル未定)
言論NPOの代表理事を務める工藤泰志による講演会です。氏は建設的な議論によってこそ日本が抱える多くの課題に取り組み立ち向かっていける、と言論の重要性を説き続けています。本講演はフリードリヒ・エーベルト財団、言論NPOとベルリン日独センターとの共催で開かれます。
*変更になる場合もありますので事業や催しの詳細・最新情報に関しましてはホームページをご覧ください。
Japanisch-Deutsches Zentrum Berlin
Saargemünder Strasse 2, 14195 Berlin, Germany
Tel.: 030-839 07 0 Fax: 030- 839 07 220
ホームページ:www.jdzb.de Eメール: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。(代表)
ベルリン日独センター副事務総長 坂戸 勝