クリスマスマルクトツアー
12月7日早朝、総勢61名を乗せたダブルデッカーが少し明るくなりかけたデュッセルドルフの街を出発しました。まずはこの時期ならではのウエルカム“ベックマン”が配られるという嬉しいサプライズで車内は香ばしい香りに包まれました。時折雨が降るというあいにくのお天気ではありましたが、山あいにひっそりと佇むスレート屋根の木組みの家々が立ち並ぶモンシャウは、こぢんまりとしたクリスマスマルクトが街の風景に溶け込んでいました。高台から望む街並みの素晴らしさは言うまでもなく、クリスマスマルクトのみならず街全体が楽しめる、そんな場所でした。その後アーヘンに移動。心が洗われるようなオルガンコンサートを堪能し、市のガイドさんによる市内散策のあとはお待ちかねの自由行動。雨も止んでイルミネーションと大勢の人々の熱気で否が応でも気分は高まります。荘厳な大聖堂をバックにみるその光景はこれぞドイツのクリスマスという感じでとてもよかったです。
冬季ブリッジトーナメント開催
昨年12月12日、恒例の冬季ブリッジトーナメントが日本クラブにて開催されました。運悪く風邪が流行しており、半数以上の会員も調子が悪いのにもかかわらずオリンピック精神で参加され、無事トーナメントを遂行することができました。
今年は、今までのペアー戦ではなく、初めての試みのチーム戦が行われ、日頃の熱心な練習の成果を競い合い、ベテラン、新人混合チーム(中土井、山田、野村、大倉)が優勝しました。ペアー戦とはまた違った面白みが体験でき、マインドスポーツといわれているコントラクトブリッジゲームの多様性を実感することができました。
当ブリッジクラブでは、随時、新会員を募集しております。
毎木曜日、金曜日の午前10時より練習しておりますので、ブリッジゲームを是非気軽に体験にいらしてください。
2014年新春囲碁大会
恒例の大会は小春日和の1月11日(土)に開催。星取り表は段クラスより初心者を優遇した対戦を施行。
例会は毎週土曜日午後、子供、婦人も出席して和やかに楽しんでいます。
世界の囲碁、将棋の棋界はコンピューターソフトの到来で、プロ棋士が敗北する時勢になり、科学の日進月歩の驚嘆を知ります。
塩澤準三
生活部「タイ料理教室」
~トムヤムクンをはじめエビ三昧~
1月28日にエファ(Efa)やフォルクスホーホシューレ(VHS)でもご活躍の講師吉澤由美子氏を迎えて美味しく簡単に作れるタイ料理の講習会が開催された。
メニューはブラックタイガー入り辛口スープ“トムヤムクン”、エビトースト“カノムパンナー•クン”、ライム、パクチーとエビ入り焼きそば“パッタイ•クン”そして、デザートはナタデココ入りフルーツパンチであった。同氏は分かり易く説明をしながら手際よく4品の料理を作り上げた。
同氏の楽しいトークでは、身近な素材を代用したり、レシピに載っている材料が手に入らない場合に、なくても美味しくできる方法などを学び、料理をすることを身近に感じることができた。まさに、料理が苦手な人でも“できる、頑張れる”という元気をくれた講習会であった。
6月には同氏を迎えて“スイーツの特集”をする予定である。明るく楽しいトークを聞きながら、美味しいスイーツの作り方を学ぶことができる!今から楽しみだ!
生活部 ブフター