本企画は日本クラブ会員のみご参加頂けます。
毎年大好評の「白アスパラガス掘り体験・イチゴ狩り」を下記要領にて行います。アスパラガス掘り体験(お1人様3本限定!)、食べ放題のイチゴ狩り(持ち帰り有料)を楽しみ、アスパラガスの昼食を味わうことが出来る楽しい一日バス旅行です。お誘い合わせの上、ご参加下さいますようご案内申し上げます。
※当日は下記予定していますが、状況により変更もありえますので予めご留意下さい。
日時:【第1回】5月28日(土)【第2回】6月11日(土)※6月11日のみ開催いたします。
08:45 ホテルニッコー前集合
09:00 出発
10:00 Bauernhof Schulte-Scherlebeck Herte到着
アスパラガス掘り、イチゴ狩り
12:15 昼食(アスパラ、茹でジャガ、各種ハム、デザート)
14:30 集合出発(帰途)
16:00頃 ホテルニッコー前帰着予定
参加費:大人€61,00、子供(6才~15才) €45,00、子供(3才~5才)€26,00、
子供(3才未満)€10,00(バス代・アスパラ掘り・イチゴ狩り・昼食・傷害保険料込み)
申込み:5月28日(土)までに参加費を添えて日本クラブ事務局までお申込み下さい。
【注意事項】
・締切日後のキャンセルに関しては、返金できない場合がございます。
・この旅行に関する一切の責任は日本クラブでは負いかねますのでご了承下さい。
日本クラブ娯楽部
ソフトボール実行委員並びに各チームの担当者の皆様には、朝早くから、面作り・本部席の設営準備をしていただきありがとうございました。今回はコロナ規制が緩和されて観客の皆様にもお越しいただき、会場を盛り上げていただきました。お蔭様で、本大会を無事終えることが出来ました。
次回の秋のソフトボール大会の日程については、日程が決まり次第、皆様にご連絡申し上げますので、引き続きご参加のほどよろしくお願い申し上げます。
また、今回のソフトボール大会で本部テントに届いた忘れ物が3点ありますので、写真にて掲載します。持ち主の方は日本クラブまでご連絡ください。
日本クラブ運動部
決勝対戦成績は こちら
決勝成績は こちら
予選成績は こちら
優勝履歴は こちら
4月3日よりNRW州の防疫措置の一部改正に伴い、来館時の2G、2G+ルール規制は撤廃となりました。
来館時は以下の感染防止対策にご協力をお願いいたします。
1.マスクの着用と会員間の距離(1.5メートル)の維持にご協力ください。
2.風邪の症状のある方や、体調のすぐれない方におかれましては、体調が回復された後にご来館ください。
以上、どうぞ宜しくお願いいたします。
日本クラブ事務局
毎々の日本デーテントにおきましては、皆様のご尽力を賜り厚くお礼申し上げます。
デュッセルドルフ市、日本クラブの一大イベントの日本デーが、2年ぶりに5月21日(土)に開催されます。
各テントの運営に向け、日本クラブでは下記の通りご協力頂けるボランティアの方を募集しております。
日時:2022年5月21日(土)
12:00~18:00(テントにより2~3シフトで組ませていただきます)
なお、テントの設営・片付のお手伝いの方の時間帯はテント毎に異なりますのでご留意下さい。
場所:アルトシュタット ラインプロムナードとヨハネス・ラウプラッツ
★折り紙テント:
(シフト交代制/折り紙の折り方を説明しながら、来場者と一緒に作品を作ります)
・折り紙にご興味のある方ならどなたでも可能です。事前に折り図、ドイツ語用語集等お配りします。
※事前に練習会を2回程度開催予定です。詳細が決まり次第、別途ご連絡いたします。
★着付けテント:
(洋服の上から美容襟を使う着付け)
・着付け担当者:19名(人に着せる事が可能な方。ご自分で着られる方なら大歓迎です。)
・後方支援、アシスタント:10名(脱衣や受付など着物の心得がなくてもお手伝いできるポジション)
・ヘヤースタイリスト:4名(着物姿に合うアップスタイルの髪をセットできる方)
・写真誘導係:2名(ドイツ語の出来る方)
※なお、着付けテントの練習会の予定は決まり次第ご連絡致します。この機会にご自身のスキルアップの為にも是非ご参加ください。
★バザーテント:
(シフト交代制/日本製のもの、日本に関係ある品物を販売します)
・販売のお手伝い:25名(大半のお客様がドイツ人です。商品説明などドイツ語でコミュニケーションが取れる方がベストです。)
★生け花テント:
活け込み、後方支援をしていただける方を募集いたします。流派は問いません。花器、花材ともに自由です。
★想い出の写真館:
「ドイツに居ながらにして日本の観光地を背景に写真が撮れる」写真撮影ブース。来場者を撮影セットまで誘導・交通整備をして下さる方を募集しております。ドイツ語/英語でコミュニケーションが取れる方大歓迎です。
★各テントの準備・片付のお手伝い:
上記の各テントでは、設営・片付けをしていただけるボランティアを募集しています。力仕事の出来る方、是非お申込み下さい。
・各テント設営20名、撤去20名(08:30~10:30、17:30~18:30の各2時間弱)
★子供テント:
(紙芝居、エプロンシアター、お面作り)Johannes Rau Platz ラインプロムナードに隣接する広場にて。
子供テントは、図書部、図書部の読み聞かせ会が主体となって運営をしますが、下記のお手伝いをお願い致します。
・子供テント内設営2名、撤去2名(09:00~10:30、16:30~17:30の各1時間弱)
・子供テント運営係2名(3~4時間程)
・お面作りのお手伝い11名
★テント/舞台等撮影カメラマン:
募集人員2名(半日分担)
お問合せ・お申込みは日本クラブ事務局までお願いいたします。
E-Mail:japan-tag2022@jc-duesseldorf.de
Tel:0211-179206-0
日本クラブ事務局
デュッセルドルフ日本クラブは下記新住所に移転しましたのでお知らせ致します。
日本クラブ新住所:
Friedrich-Ebert-Str. 8, 40210 Düsseldorf
最寄の駅: Oststraße (U70, U74, U75, U76, U77, U78, U79, 737, 752, 754, SB55)
既に業務や図書室は再開しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
日本クラブ事務局
月~土曜: 10:00 ~18:00
※通常19時閉館ですが、現在新型コロナウイルス感染拡大措置により18時閉館とさせていただいております。
州のコロナウイルス感染措置条例に従い、同好会・教室の活動と催事が再開しております。
4月15日(金) Karfreitag
4月16日(土) 休館
4月18日(月) Ostermontag
5月21日(土) 休館(日本デー)
5月26日(木) Christi Himmelfahrt
日本クラブでは、活動内容やイベント情報などをより多くの皆様にして知っていただけますよう、インスタグラムアカウントを開設しました。
デュッセルドルフやドイツ国内の観光スポットや暮らしに役立つ情報などもお届けしますので、是非フォローをお願い致します。
https://www.instagram.com/jc_duesseldorf/
恒例のソフトボール大会を下記要領にて開催いたしますので、ご案内申し上げます。皆様奮ってご参加ください。
開催日:2022年5月1日(日)
場所:Merkur Spiel-Arena 屋内競技場隣接広場およびプール隣接広場
詳しい大会のご案内と参加申込書は下記をご覧ください。
参加申込:お申し込みは4月13日(水)までに日本クラブ事務局へご提出ください。
(メール:meet@jc-duesseldorf.de または Fax:0211-179206-6 にて提出可。期日は厳守いただきますようお願いします。)
※参加数が72チームに達した時点で受付終了とさせていただきます。
日本クラブ運動部
日本クラブ事務局
読み聞かせ会では月1回、日本語による読み聞かせをしています。絵本はもちろん、歌や指人形、パネルシアターなど盛りだくさんの内容で、乳幼児から小学生のお子さんたちに楽しんでもらっています。
今は状況に応じて、オンラインや公園でおはなし会を行っています。ご参加は無料です。ぜひ遊びに来てくださいね。
小鳥のさえずりが聞こえ、春らしい日々が増えてきましたね。
今月もZoomでのお話を開催します。予約制となっていますので、皆様のお申込みをお待ちしています。
✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩
日時:3月23日(水)15:00~15:40頃 ※5分前より入室可能
申込先:yomikikase.du@googlemail.com もしくは Facebookのダイレクトメッセージ(https://www.facebook.com/yomikikase.du)
※お申込みの際、参加人数(大人、子供の別)をお知らせください。
折り返し、ZoomのIDとパスワードをお送りします。
録音、録画による二次使用はお控えいただきますようお願いします。
著作権保護期間が満了した作品、または著作者より公衆送信の許諾をいただいた作品を配信します。
✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩
現在はオンラインの活動が増えていますが、「できることをできる形で」をモットーに取り組んでいます。
メンバーは、乳幼児のお子さんがいる人、遠方に住んでいる人、仕事をもっている人など様々ですが、互いにフォローし合いつつ楽しく活動しています。
主な活動は、
1. 月1回のおはなし会
2. 日本人学校/補習校での読み聞かせ(年2回)
3. 日本デーへの参加(年1回) です。
「人前で絵本を読むのはちょっと…」「毎月おはなし会には出られそうにないな…」という方も大歓迎。少しでもご興味のある方、お気軽に声をお掛けください。お待ちしています。
コントラクトブリッジは、イギリスが発祥地で、世界中に愛好者のいる歴史ある奥の深いトランプゲームです。テニスのダブルスのようにペアーを組んで、4人が2つのチームに分かれて行うゲームですが、年齢の壁を越えて交流でき、海外ではブリッジが縁で交友の輪が広がるといわれています。海外でブリッジを習われた方々が、日本に帰国されてからも続けられ、大活躍をされているとも聞いています。メンバーの人達の情報で、すぐに現地での生活に適応出来るというメリットや、寒く長いドイツの冬も、時間を忘れ楽しく過ごすことができ、何よりも頭の体操になり、脳の活性化に適しています。
毎週 木、金の10:00〜13:00が活動日ですが、週一回からでも大丈夫です。
まずはお気軽に体験参加してみて下さい。
連絡先:日本クラブ事務局
(Tel.:0211-179206-0)
ゴルフ同好会はドイツに暮らすゴルフ大好きな人、ドイツ赴任のこの機会にゴルフを始めたい人など、日本クラブ会員の皆さんがゴルフを通じて親交を深めると同時に、ゴルフのスキルアップとルール・エチケットの習得を通じて、真のゴルフプレーヤーを目指して頂ければ楽しいと思います。
活動は4月から10月までに開催される月例会、練習会です。ルールのQ&Aなども行ないますので、まだコースに出られない初心者の方もコースデビューを目指して一緒に練習しましょう。
月例会はKosaido International Golf Clubを会場としてプレイしています。
連絡先:japanesegolfclub.dusseldorf@gmail.com
女声コーラス『さくらコーア』は毎週水曜日に、日本クラブのホールラインにて活動しています。日本の歌はもちろん、ドイツやイタリア歌曲など様々な歌に挑戦しています。また、日本デーをはじめとする日独親善イベントに参加したり、交際平和村祭りなどチャリティイベントにも積極的に参加しています。歌が好きな方、大歓迎です。ご一緒に楽しく練習しませんか?まずはお気軽にご連絡の上、見学にお越し下さい。
練習日:毎週水曜日 10:15~12:15
練習場所:日本クラブ 多目的ホール
会費:入会金なし € 10,00/月
連絡先:日本クラブ事務局
(0211-179206-0)またはsakurachor@yahoo.co.jp
一日の終りに身体を整える軽い体操や太極拳を一緒にしませんか?
底の平らな柔らかい靴、手足を動かせる衣類があれば大丈夫です。
日時:月曜日 17:30~18:30
場所:日本クラブ 多目的ホール
担当:伊藤 喜子 0211-352349
当バレーボール同好会では男女新入会員を募集しています。経験者、未経験者問わず歓迎です。日頃の運動不足、体力低下を感じている方もバレーボールで解消してはいかがでしょうか。練習の他、1年間に数回ドイツ人スポーツクラブ主催の男女混合ホビークラスの試合にも参加しバレーボールを通じての日独親善にも努めております。ドイツでの楽しい思い出作りの一つとしていかがでしょうか。体育館でお待ちしています。
練習時間:毎週土曜日14:30~17:30
練習場所:日本人学校体育館
連絡先:日本クラブ事務局(Tel.:0211-179206-0)
または ノイマンユキ(Tel.:0211-442124)、大房保行(Tel.:0211-574779)
〇◍やってみよう 囲碁・将棋☖☖
~考える力、集中力がアップ!!~
囲碁で単位が取れる大学が急増!
習い事として、また、教育界からも注目されている「囲碁」「将棋」
分かりやすく紹介し、一緒にゲームを楽しみます。
親子、お友だちと誘い合って、お気軽にご参加下さい!
毎週土曜日13:30から日本クラブ小会議室にて。
生活部は、暮らしに役立つ催物などを行なっております。ご一緒にボランティアをして下さる方を募集中!色々なイベントを通して学ぶ事も多く、和気あいあいとした楽しいボランティアの集まりです。月に一度、午前中に部会を行っております。心機一転、新しい事を始めてみませんか?ご興味のある方は日本クラブ事務局までお気軽にお申し出ください。見学のための部会または催物へのご参加も大歓迎です!
読み聞かせ会では月1回、日本語による読み聞かせをしています。絵本はもちろん、歌や指人形、パネルシアターなど盛りだくさんの内容で、乳幼児から小学生のお子さんたちに楽しんでもらっています。
今は状況に応じて、オンラインや公園でおはなし会を行っています。ご参加は無料です。ぜひ遊びに来てくださいね。
小鳥のさえずりが聞こえ、春らしい日々が増えてきましたね。
今月もZoomでのお話を開催します。予約制となっていますので、皆様のお申込みをお待ちしています。
✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩
日時:3月23日(水)15:00~15:40頃 ※5分前より入室可能
申込先:yomikikase.du@googlemail.com もしくは Facebookのダイレクトメッセージ(https://www.facebook.com/yomikikase.du)
※お申込みの際、参加人数(大人、子供の別)をお知らせください。
折り返し、ZoomのIDとパスワードをお送りします。
録音、録画による二次使用はお控えいただきますようお願いします。
著作権保護期間が満了した作品、または著作者より公衆送信の許諾をいただいた作品を配信します。
✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩
現在はオンラインの活動が増えていますが、「できることをできる形で」をモットーに取り組んでいます。
メンバーは、乳幼児のお子さんがいる人、遠方に住んでいる人、仕事をもっている人など様々ですが、互いにフォローし合いつつ楽しく活動しています。
主な活動は、
1. 月1回のおはなし会
2. 日本人学校/補習校での読み聞かせ(年2回)
3. 日本デーへの参加(年1回) です。
「人前で絵本を読むのはちょっと…」「毎月おはなし会には出られそうにないな…」という方も大歓迎。少しでもご興味のある方、お気軽に声をお掛けください。お待ちしています。
バスケットが好きで、みんなと一緒に練習・試合を楽しみたい人なら、経験の有無、国籍、年齢、職業など全く問いません。現在の会員も、年齢層は10代から40代まで、職業も海外駐在員、サービス業、学生、主婦の方々など、バラエティに富んでいます。特に女性の方、敷居は高くありませんので、まずは気軽に体験入部として練習に参加してみて下さい。もちろん、見学だけでも大歓迎です。ご興味ある方は下記連絡先までメールをお願いします。
連絡先:galitz@infoseek.jp
またはmurakami@ikegami.de
ホームページ
http://galitz.hp.infoseek.co.jp/
ドイツに暮らす子供たちにこそ学んで欲しい「礼儀・忍耐・努力」を日々の稽古を通し、愛情あふれる先生方の下で養って頂いています。小学校・中学校入学を機に、是非私たちと剣道を学び合いませんか?年3回、近隣諸国との国際交流試合も積極的に行っています。
練習日:毎週月・土曜日
場所:Justus-von-Liebig-Realschule
Ottweilerstr. 20, 40476 Düsseldorf
入会は随時受付中
就学児童より入会可能です。
連絡先:jcdkendoclub@gmail.com
邦楽同好会ではお筝を中心に、初心者も経験者も、流派を超えて、一緒に楽しく練習しています。近くにこのような機会があるのなら一度訪ねてみようかと思って頂ければ、大変嬉しく思います。毎週月曜日午後から、和気あいあいとお筝を弾いております。当地でお筝をお持ちでない方には、お貸しできる可能性もございますので、ご相談下さい。お目にかかれますのを楽しみに!
日時:毎週月曜日13:00~17:30
場所:日本クラブ 多目的ホール
問合せ:日本クラブ事務局(0211-179206-0)またはシュミット智子(02056-586274)
いけばな同好会では、経験者、未経験者を問わず、季節のお花を和気あいあいと少人数でいけています。洋風の暮らしに和のいけばな、バランスを考えながら調和をとるには、お花を長持ちさせるには、お花の名前の日独の違いなど、楽しい時間をご一緒しませんか。
問合せ:日本クラブ事務局まで。
(Tel. 0211-179206-0)
日本クラブ事務局では、随時、ベビーシッターを募集しております。ご希望の方は、日本クラブ事務局のベビーシッターリストに載せさせて頂きます。その際に、時間帯のご希望など、お申し付け下さい。
例:氏名、電話番号、職業、備考(ドイツ語、日本語、英語OK。ご自宅へ出張可能。その他の時間は要相談。メール連絡先等)
お問い合わせは日本クラブ事務局まで。
Tel. 0211-179206-0
E-Mail:info at jc-duesseldorf.de
ビールを飲みながらドイツ人と一緒に歌える仲間、それが日本クラブのメナーコーア(男声合唱団)です。2019年は5月に日本デー、9月初旬には国際平和村の子供達の前で歌いました。定期練習は毎週末(土/日)に日本クラブで行っています。是非、我々の仲間になりませんか!メンバーの殆どは合唱経験ありません。
連絡先:geneki-demchor@freeml.com または日本クラブ事務局(0211-179206-0)
「ドイツってどんな国?」と考えている日本クラブ会員の為に、「日本の文化って?」と尋ねるドイツ人の為に、文化部ボランティアは様々な活動をしています。私たちと一緒に日本文化とドイツ文化の架け橋として活躍し、ドイツでの生活をより実り豊かにしてみませんか?入部後は各々のペースで、無理なくご活動いただけます。
月に一度、部のミーティングを開催しています。ご興味を持たれた方はお気軽に、日本クラブ事務局までご連絡ください。皆様のご参加をお待ちしています!
問合せ:日本クラブ事務局
(Tel.:0211-179206-0、 e-Mail:info@jc-duesseldorf.de)
日本の文化に興味があるドイツの方々に、書道や簡単な折り紙を教える「文化紹介ボランティア」(登録制)をしてみませんか?文化紹介は年に数回、主に日本クラブのホールラインにて実施しています。書道に自信がない、折り紙は小学校以来折っていない、ドイツ語が喋れない…全く心配ありません!文化部員や事務局がサポート致します。ご登録頂ければ、文化紹介の予定が入り次第ご連絡を差し上げます。登録の前に見学することも可能です。まずは事務局までお問い合わせ下さい。
Bitte helfen Sie bei unserem Kultur-Workshop !
3-4 mal pro Jahr veranstalten wir einen Workshop für Origami und Kalligrafie für Deutsche (Schüler, Studenten und Erwachsene).
Hierfür suchen wir freiwillige Helfer.
Haben Sie Interesse an der japanische Kultur? Haben Sie vielleicht schon Erfahrung in der Zusammenarbeit mit Japanern?
Sie benötigen keine Kenntnisse für Origami, Kalligrafie oder in der japanischen Sprache.
Wenn Sie Fragen haben, sprechen Sie einfach den Japanischer Club an.
問合せ(Information):日本クラブ事務局 (Japanischer Club Düsseldorf)
(Tel.:0211-179206-0 e-Mail:info@jc-duesseldorf.de)
ドイツや日本の行事に沿った工作、手遊び、リトミックや体を使った遊びを皆で楽しみます。今回はMコース(11月~12月、5回)を募集します。
日時:Mコース10:00~11:30 キャンセルとなりました
11月22日・29日、12月6日・13日・20日
会場:日本クラブ 多目的ホール
講師:稲垣真理子氏
参加費:コース € 25,00(5回)
年齢:1歳~6歳まで
定員:親子15組(子供、お母さん夫々15名)
※最少催行人数:10組
申込:参加費を添えて日本クラブ事務局へお申込み下さい。材料費は各自負担、その都度講師に直接お支払い下さい。
※動きやすい服装でご参加下さい。
申込キャンセルに関しては、コース開始一週間前までの場合、全額返金致します。コース開始一週間前を過ぎたキャンセルに対しては、原則返金致しません。ただし、ウェイティングの方が参加可能な場合には、全額返金致します。また、コロナウイルス感染症予防条例により、人数や日程が変更となる場合もありますことをご了承下さい。
コロナ禍、集まってヨガレッスンが出来なくなり、現在はオンラインでレッスンを行っています。
在宅勤務が増え、ジムやスポーツ施設も制限され体を動かす機会も減ってきているので、ご自宅でご家族一緒にヨガで心も体もリフレッシュしませんか?
私達はハタヨガというヨガの祖と言える姿勢とポーズ、そして呼吸を中心としたヨガを行っています。
★レッスン日:火曜日•金曜日
17:30~19:00(オンライン17:15~)
★講師:山田美加氏(全米ヨガアライアンス、全ヨーロッパヨガ連盟公認インストラクター)
★会費:月 € 20,00
(休会 3ヶ月以内 月 € 10,00)
☆現在は月3~4回(週1回 火or 金)でレッスンを行っています。今後人数が増えれば回数も増える事になります。
☆体験レッスン(€ 5,00)も受けつけておりますので、お気軽にお問い合わせください。
申込•問合せ:
日本クラブ事務局(Tel. 0211-179206-0)または槇本(ヨガ同好会)
E-mail:mackymama.104.m3.y1.a3@gmail.com
和太鼓の魅力とは何でしょう?第一に、誰にでもすぐに演奏ができ、楽しめることでしょう。大きな音が出て、それが全身に伝わる振音の迫力だけでなく、リズムと音の強弱でリズム感覚を養うばかりか、音楽を楽しむことができます。グループで打つことにより、アンサンブルの楽しさを味わう事ができ、集団で創造する喜びがあります。その上、全力・全身で打つというスポーツの要素も多分に含まれています。ですから、一度太鼓を打つと、誰もがその魅力に夢中になってしまいます。また、日本の伝統芸能である、和太鼓の練習により楽しさだけではなく、リズム感や集中力、表現力を養うこともできます。私たちTAIKO KIDSは日本の子供達だけではなくドイツ人の子供達も練習に励んでいます。子供同士、一緒に太鼓を打つということで、音楽という共通語を使った、小さな国際交流の場にもなっています。大きな声を出して、お友達をたくさんつくって、元気いっぱい太鼓を打ってみませんか??
現在、募集対象年齢は小学生以上、会場はCecilien Gymnasium(土)です。
お問い合わせは0211-1792060までお願いします。
日本クラブオーケストラでは、随時メンバーを募集しております。
弦楽器はオーケストラを中心に、管楽器は吹奏楽・フルートアンサンブルを中心に募集しております。活動が多岐に渡っておりますので、オーケストラのホームページをご覧頂きお問い合わせ下さい。
オーケストラの次回演奏会は、12月12日(土)にシューマン・ザールにて、シンフォニーコンサートを行います。
演目はブラームスの「バイオリン協奏曲」、ベートーベン交響曲第3番「英雄」です。ソリストには今世界で注目を集めているデュッセルドルフ在住の若手バイオリン奏者、乾ノエ氏を迎え難曲に挑戦します。指揮は当オーケストラ常任指揮者の石川星太郎氏。
<練習日>
オーケストラ 毎週土曜日
10:00~13:30
吹奏楽 日曜日
14:00~17:30
フルートアンサンブル 日曜日
12:00~14:00
日本クラブ多目的ホールにて練習を行っております。
お気軽に見学にお越し下さい。
オーケストラホームページ:
http://nihon-club-orchestra.de/
「安全の手引き」領事館作成
在デュッセルドルフ日本国総領事館からの安全情報は こちら
日頃から危機管理意識を持ち、外務省の海外安全情報や報道等により、最新の治安情勢を把握するよう努めてください。
3か月以上滞在する方は、緊急事態に備え必ず在留届を提出してください。
>> 在留届の提出(総領事館)
>> 在留届とは?(外務省)
詳細は下記URLをご参照下さい。
https://www.joes.or.jp/kojin/kokunai_setsumeikai
デュッセルドルフ日本クラブでは、年6回偶数月に会報を発行しております。
会報折込広告(A4サイズ)のお申込を随時受付けておりますので、詳細は担当までお気軽にお問合せ下さい。
TEL:0211-1792060
Email:info@jc-duesseldorf.de
Japanischer Club Düsseldorf e.V.
Friedrich-Ebert-Str. 8, 40210 Düsseldorf
Germany
+49 (0) 211 / 17 92 06 - 0
+49 (0) 211 / 17 92 06 - 6
info@jc-duesseldorf.de
お問合せフォーム
最寄の駅: Oststraße (U70, U74, U75, U76, U77, U78, U79, 737, 752, 754, SB55)
開館時間: 月~土曜: 10~18時
※通常19時閉館ですが、現在新型コロナウイルス感染拡大措置により18時閉館とさせていただいております。
![]() | 今日 | 3180 |
![]() | 昨日 | 12761 |
![]() | 今週 | 15941 |
![]() | 今月 | 100000 |
![]() | 総数 | 9048988 |
ゲスト 699人 と メンバー0人 がオンラインです