日本クラブは、2019年2月20日より、新住所へ移転いたしました。
新住所 :Oststraße 34a (4OG=日本式5階)
最寄り地下鉄駅:Pempelforterstraße(U71, 72, 73, 83)
最寄りトラム駅: Klosterstraße (707)または
Jacobistraße (707)
日本クラブ 事務局
2019年12月日本クラブの行事案内(PDF)
2020年1月日本クラブの行事案内(PDF)
2020年2月日本クラブの行事案内(PDF)
12月24日(火) 休館
12月25日(水) 1.Weihnachtstag
12月26日(木) 2.Weihnachtstag
12月31日(火) 休館
1月1日(水) Neujahr
1月2日(木) 休館
1月3日(金) 休館
図書室前に常設図書ワゴンセールコーナーを
設置しています。
是非お越しください。
2019年度日本クラブ会員名簿は会員の皆様に事務局にてお配りしております。法人会員に属する個人会員の方々はご希望により、会社単位か、又は個人単位でお渡し致します。法人会員に属さない名誉会員並びに個人会員の方々は各自で夫々お持ち帰り頂きますようお願い申し上げます。会員全員に配布致しますので、事務局窓口にてお受け取り下さい。
日本クラブ・ニーダーライン独日協会共催、並びに日本商工会議所のご協力により毎年恒例の「独日新年会」を開催致します。
日時:2020年1月14日(火) 18時30分開演(18時開場)
場所:ホテルニッコー(Hotel Nikko Düsseldorf)
参加申込締切:2020年1月9日(木)
詳細は、こちらです。
日常で起こる突然の出来事!お母さん達が“どうしよう”と慌てたり悩んだりすることってありますよね!例えば子ども達のケガに対する応急処置-お子さん達がスポーツ活動をしていてひねった、ぶつけた。自転車に乗っていて転倒した、などなど。
ドイツ国際平和村で「身体の不自由な子どもたちも元気に遊べるように!」とボランティア医師としてご活躍の矢倉先生が“第2弾”として子どもの身体の特徴、成長期スポーツ障害とその治療法、予防法、身近に起こるケガに対する応急処置についてお話しくださいます。
日時:11月14日(木)10:30〜12:30
場所:日本クラブ ホール ライン
講師:矢倉幸久
(富良野協会病院整形外科)
参加費:€ 2,00
申込:参加費を添えて日本クラブ事務局までお申し込み下さい。尚11月8日以降のキャンセルは、参加費をお返し出来ませんのでご了承下さい。(代理参加者のお申し出があればその限りではありません)
スマホで撮っている写真にいまいち満足していない方!もうひと工夫欲しいなと思っている方!
現役フォトグラファーに本格的な使い方から撮り方のちょっとしたコツ、心得、更に加工の仕方などを伝授していただきます!!ご自分のスマホをご持参下さい。(忘れてしまった方、お持ちでない方には、数に限りがありますがお貸しできます。)
第一弾 小学校高学年、中学生対象 参加人数:8名
日時:11月16日(土)15:00〜
第二弾 女性対象
参加人数:8名
日時:11月27日(水)10:30〜
場所:日本クラブ ホール ライン
参加費:€ 5,00
申込:参加費を添えて日本クラブ事務局までお申し込み下さい。尚第一弾11月9日、第二弾11月21日以降のキャンセルは、参加費をお返し出来ませんのでご了承下さい。(代理参加者のお申し出があればその限りではありません)
今年もクリスマスマルクトツアーでは、二ヶ所を廻ります。始めはジーグブルグの中世のクリスマスマルクトです。市場の人々が中世時代の衣装を着ていて、中には裸足の人も!子供たちのためのカルーセルは手動で(お父さんの出番です!)、舞台上でも中世時代の見せ物が行われます。午後は、この週末にしか行われないクロイツタールの18世紀に建てられた美しいヴィラのある公園でのマルクトを訪問します。こちらはイルミネーションがとても美しいことで有名です。バス移動でご家族で楽しめるクリスマスマルクト、皆さんのご参加をお待ちしています。
日時:12月7日(土)
09:00 ホテル日航前集合
09:15 バスにて出発
11:00 ジーグブルグ到着
13:30 ジーグブルグ出発
15:00 ドレスラーパーク
(クロイツタール)到着
18:00 ドレスラーパーク
(クロイツタール)出発
19:30 デュッセルドルフ帰着予定
参加費(バス代、傷害保険料込):
大人 € 26,00、
子供15歳以下 € 18,00、
子供3歳以下(座席無)€ 3,00
定員:50名
申込:参加費を添えて日本クラブ事務局までお願いします。
締切:11月25日(月)
【注意事項】
・11月19日以降のキャンセルは、ウエイティングの方がおられる場合を除き返金できません。
・申込参加者が最少催行人数の38名を上回らない場合は中止になる可能性がありますので予めご了承下さい。
・この旅行に関する一切の責任は日本クラブでは負いかねますのでご了承下さい。
当日の緊急連絡先:
0176-54317457(当日のみ受信可能)
毎年クリスマスの時期にデュッセルドルフのオペラハウスで開催されている「WEIHNACHTEN MIT FREUNDEN(ヴァイナハテン ミット フロインデン)」。デュイスブルク交響楽団と若手ソリストの共演で、名曲の数々を堪能できる人気の高いコンサートです。今回特別にウェルカムドリンク1杯付きのバルコニー席をご用意致しました。クリスマスの時期に、優雅なひとときをお過ごし下さい。
プログラムは例年、開催1週間前に発表されます。当日にオペラハウスから簡単な演目紹介がございます(日本語通訳つき)。
日時:12月13日(金)
開場:18:00 開演:19:00
終演予定:22:30
参加費:
・大人
(シャンパン1杯つき)€ 40,00
(ソフトドリンク1杯つき)€ 32,00
・学生
(シャンパン1杯つき)€ 30,00
(ソフトドリンク1杯つき)€ 22,00
※14歳以上参加可能です。
※シャンパンの提供は18歳以上の方に限ります。
募集人数:30名
申込締切:11月18日(月)
申込:費用を添えて、直接日本クラブまでお申し込み下さい。
※チケットについては公共交通機関が無料になる特典がついています。チケットがご用意でき次第、事務局よりご連絡差し上げます。
※締め切り日以降のキャンセルは、ウエイティングの方がおられる場合を除き返金できません。
※規定の人数に満たない場合、演目紹介ならびにお飲み物の提供ができない場合があります。悪しからずご了承下さい。
当日の緊急連絡先:0176-54317457
”シンプル”というキーワードでイメージされるMUJI/無印良品。現在はお客様の日々の暮らしをお手伝いができるよう、”感じ良い暮し”とは何かを考えています。”感じ良い暮し”のお手伝いをする無印良品の”わけ”とは何か。また、数少ない海外での日本の小売業の実態について解説、考察して行きます。
日時:12月15日(日)13:30~15:00
対象:16歳以上
会場:日本クラブ ホール ライン
参加費:一人 € 2,00(当日払い)
定員:30名
申込:日本クラブ事務局
(Tel. 0211-179206-0)
実施日が日曜日となりますので、お申込み時に当日連絡可能な携帯番号、および事前に連絡可能なメールアドレスをご記入頂きます(電話申込みも可)。
講師:奥下 圭介(おくした けいすけ)氏
講師経歴:1996年良品計画入社
下北沢店に着任後、全国10店舗にて勤務。(うち店長として5店舗)
その後本部にて衣服雑貨部商品開発担当を経て海外事業部に配属。シンガポール、タイでの駐在を経て、2016年2月ドイツに赴任。本年から新規出店するスイス担当を兼任。現在に至る。
その他:文化部・科学教室では一定の条件の下で、講師の方を公募しています。ご興味をお持ちの方は下記までメールを!sunday.science.class@gmail.com
ドイツの暗い冬…在宅中でも外出時でも何かと不安が募るこの季節、どの様に過ごせば良いか気になっている方も多いのではないでしょうか。初めての冬なら尚更の事、、、
そこでこの度、当地総領事館から副領事 上田祐介様をお迎えして
①すり・置き引き対策
②強盗、恐喝、傷害、暴行、性犯罪等の粗暴犯への対策
③空き巣対策 (日暮れが早くなるこの時期の注意点について)
そして昨今話題になる事の多い
④サイバー犯罪対策
の内容で、お話しいただける運びとなりました。
皆様奮ってご参加下さい。
日時:12月6日(金) 10:30〜12:00
場所:日本クラブ ホール ライン
参加費:€ 2,00
申込:参加費を添えて日本クラブ事務局までお申し込み下さい。尚11月30日以降のキャンセルは、参加費をお返し出来ませんのでご了承下さい。(代理参加者のお申し出があればその限りではありません)
日の暮れるのが早く、寒くて暗いドイツの冬…だからこそ室内で音楽を奏で、家族や友人達と楽しいひと時を過ごそう!クリスマス前のアドべントの時期に、子供も一緒に楽しめる“小さな音楽会”をクリスマスツリーが飾られた日本クラブのサロンで開催致します!
音楽と一緒に“ヘンゼルとグレーテル”(絵本読み聞かせ)
クライスラー“プレリュードとアレグロ”他(ヴァイオリンとピアノの演奏)
日時:12月14日(土)16:00〜
場所:日本クラブ ホール ライン
参加費:無料
幼児、小学生向けに絵本や紙芝居の読み聞かせを毎月1回開催しています。
新しい事を始めたいこの春に、絵本の世界で親子一緒に心豊かな時間を過ごしてみませんか?
日本の昔話やグリム童話、科学絵本や季節の行事にちなんだ工作まで、毎月多彩なプログラムを用意しています。
お友達もお誘いあわせの上、お気軽にお越しください。申込みや費用は不要です。
◯11月 19 日(火)14:20~15:00
くもんオーバーカッセル教室
Niederkasseler Kirchweg 112
今年も「クリスマス定例会」を開催します!
クリスマスプレゼントや楽しいお話をたくさん用意してお待ちしています。
終了時刻がいつもより少し遅くなります。ご注意ください。
◯12月 17日(火)14:20~15:10
くもんオーバーカッセル教室
Niederkasseler Kirchweg 112
☆読み聞かせ会は、公文教室のご厚意により場所をお借りしています。
連絡先: 本田(E-mail: yomikikase.du+daihyo@googlemail.com)
ドイツや日本の行事に沿った工作、手遊び、リトミックや体を使った遊びを皆で楽しみます。
今回は、2019年O、P(11月~12月)コースおよび2020年A、Bコース(1月~2月)(各5回)を募集します。
日時:
Oコース【月曜前半】9:45~11:15
11月25日・12月2日、9日、16日、23日
Pコース【月曜後半】11:30~13:00
11月25日・12月2日、9日、16日、23日
【2020年】
Aコース【月曜前半】9:45~11:15
1月6日、13日、20日、27日、2月3日
Bコース【月曜前半】11:30~13:00
1月6日、13日、20日、27日、2月3日
会場:日本クラブ ホール ライン
講師:稲垣真理子氏
参加費:各コース € 25,00(5回)
年齢:1歳~6歳まで
定員:親子15組
申込:参加費を添えて日本クラブ事務局へお申込み下さい。
材料費は各自負担、その都度講師に直接お支払い下さい。
※動きやすい服装でご参加下さい。
「ちびっこ集まぁれ!」のキャンセルに関しては、コース開始一週間前までの場合、全額返金致します。
コース開始一週間前を過ぎたキャンセルに対しては、原則返金致しません。
ただし、ウェイティングの方が参加可能な場合には、全額返金致します。
読み聞かせ会では幼児から小学生向けに絵本や紙芝居の読み聞かせを行っています。
本が好きな方、読み聞かせの活動に興味がある方、子供が好きな方、私たちと一緒に絵本の世界を楽しみませんか。
主な活動は、
1. 公文オーバーカッセル教室での読み聞かせ定例会
(月1回・第3火曜日)
2. 日本人学校での読み聞かせ(年2回)
3. 日本デーへの参加
(年1回)
ぜひ一度定例会に見学にお越し下さい。未経験の方も大歓迎です。ご連絡をお待ちしています!
連絡先: 本田(E-mail: yomikikase.du+daihyo@googlemail.com
講師をお迎えして、ハタヨガを中心としたレッスンを行っています。ハタヨガは姿勢とポーズ、そして呼吸を中心としたヨガの祖と言えるものです。ヨガ経験者も未経験者も、自分のレベルに合わせて楽しくレッスンしています。あなたもヨガで心も体もリフレッシュしませんか? 男性会員も募集中です。
レッスン日:火曜日・金曜日 17:30-19:00
(どちらかのみの週もあり)
場所 : 日本クラブ ホールライン
講師 : 山田美加氏 (全米ヨガアライアンス、全ヨーロッパヨガ連盟公認インストラクター)
会費 : 月 € 20,00(休会制度はございません。)
毎週火曜日と金曜日、あるいはどちらかの曜日にレッスンを行います。
月4~6回のレッスンとなります。
体験レッスン(€ 5,00)も受付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
申込・問合せ : 日本クラブ事務局(Tel.0211-179206-0)
又は、槇本(ヨガ同好会)まで
E-mail:mackymama104.m3.y1.a3@gmail.com
ビールを飲みながらドイツ人と一緒に歌える仲間、それが日本クラブのメナーコーア(男声合唱団)です。2017年は5月に日本デー、9月初旬には国際平和村の子供達の前で歌いました。定期練習は毎週末(土/日)に日本クラブで行っています。是非、我々の仲間になりませんか!メンバーの殆どは合唱経験ありません。
連絡先:geneki-demchor@freeml.com または日本クラブ事務局(0211-179206-0)
女声コーラス『さくらコーア』は毎週水曜日に、日本クラブのホールラインにて活動しています。日本の歌はもちろん、ドイツやイタリア歌曲など様々な歌に挑戦しています。また、日本デーをはじめとする日独親善イベントに参加したり、交際平和村祭りなどチャリティイベントにも積極的に参加しています。歌が好きな方、大歓迎です。ご一緒に楽しく練習しませんか?まずはお気軽にご連絡の上、見学にお越し下さい。
練習日:毎週水曜日 10:15~12:15
練習場所:日本クラブ ホール ライン
会費:入会金なし € 10,00/月
連絡先:日本クラブ事務局
(0211-179206-0)またはsakurachor@yahoo.co.jp
「ドイツってどんな国?」と考えている日本クラブ会員の為に、「日本の文化って?」と尋ねるドイツ人の為に、私達は活動しています。この活動を支えて下さる部員を大募集しております。活動を通じて、デュッセルドルフ生活をより実り豊かなものに、そしてドイツでの思い出を共有しませんか?
問合せ:日本クラブ事務局
(Tel.:0211-179206-0)
姿勢もよくなり、運動不足解消。世界中どこでも社交ダンスを楽しむ事ができるように、基礎をベースに練習しています。原則月初めの第一土曜日は、ダンス専用の体育館でプロのドイツ人講師による本格的なレッスンです。2週目からは日本クラブを会場に先輩の指導で練習しています。男女・年齢問わずの同好会です。お一人の初心者でも気楽にご参加下さい。
日時:毎週土曜日、月3~4回
17:00~18:50(入門+初級コース)
会費:月額・一人 € 10,00
通常は日本クラブの多目的ホールで練習。
ドイツ人先生のレッスン時会場:
Montessori-Hauptschule(Sporthalle)
Hermannplatz, 40233 Düsseldorf
入口は、Lindenstr. 138-140
マンションの連絡通路を入った、地下の体育館。駐車場有。
バス、U-Bahn、S-Bahnなど最寄りの駅から徒歩5分。
申込:日本クラブ事務局(0211-179206-0)
邦楽同好会ではお筝を中心に、初心者も経験者も、流派を超えて、一緒に楽しく練習しています。近くにこのような機会があるのなら一度訪ねてみようかと思って頂ければ、大変嬉しく思います。毎週月曜日午後から、和気あいあいとお筝を弾いております。当地でお筝をお持ちでない方には、お貸しできる可能性もございますので、ご相談下さい。お目にかかれますのを楽しみに!
日時:毎週月曜日12:00~17:30
場所:日本クラブ ホール ライン
問合せ:日本クラブ事務局(0211-179206-0)またはシュミット智子(02056-586274)
バスケットが好きで、みんなと一緒に練習・試合を楽しみたい人なら、経験の有無、国籍、年齢、職業など全く問いません。現在の会員も、年齢層は10代から40代まで、職業も海外駐在員、サービス業、学生、主婦の方々など、バラエティに富んでいます。特に女性の方、敷居は高くありませんので、まずは気軽に体験入部として練習に参加してみて下さい。もちろん、見学だけでも大歓迎です。ご興味ある方は下記連絡先までメールをお願いします。
連絡先:galitz@infoseek.jp
またはmurakami@ikegami.de
ホームページ
http://galitz.hp.infoseek.co.jp/
ドイツや日本の行事に沿った工作、手遊び、リトミックや体を使った遊びを皆で楽しみます。
今回は、2019年O、P(11月~12月)コースおよび2020年A、B(1月~2月)コース(各5回)を募集します。
日時:
Oコース【月曜前半】9:45~11:15
11月25日、12月2日・9日・16日・23日
Pコース【月曜後半】11:30~13:00
11月25日、12月2日・9日・16日・23日
Aコース【月曜前半】9:45~11:15
1月6日・13日・20日・27日、2月3日
Bコース【月曜後半】11:30~13:00
1月6日・13日・20日・27日、2月3日
会場:日本クラブ ホール ライン
講師:稲垣真理子氏
参加費:各コース € 25,00
(€ 5,00×5回)
年齢:1歳~6歳まで
定員:各15組(子供、お母さん夫々15名)
申込:参加費を添えて日本クラブ事務局へお申込み下さい。
材料費は各自負担、その都度講師に直接お支払い下さい。
※動きやすい服装でご参加下さい。
「ちびっこ集まぁれ!」のキャンセルに関しては、コース開始一週間前までの場合、全額返金致します。
コース開始一週間前を過ぎたキャンセルに対しては、原則返金致しません。
ただし、ウェイティングの方が参加可能な場合には、全額返金致します。
日本クラブ事務局では、随時、ベビーシッターを募集しております。ご希望の方は、日本クラブ事務局のベビーシッターリストに載せさせて頂きます。その際に、時間帯のご希望など、お申し付け下さい。
例:氏名、電話番号、職業、備考(ドイツ語、日本語、英語OK。ご自宅へ出張可能。その他の時間は要相談。メール連絡先等)
お問い合わせは日本クラブ事務局まで。
Tel. 0211-179206-0
E-Mail:info at jc-duesseldorf.de
稽古生募集中!
時間:毎週水曜日
19:00~20:15(子供&一般の部 合同稽古)
20:15~21:00(一般の部)
場所:デュッセルドルフ日本人小学校体育館
月会費:中学生以上8 €、 小学生5 €
☆まずはお試し1ヶ月体験&見学をどうぞ。
未経験者、大人、女性も大歓迎!
お問い合わせは
E-MAIL: duskarate@gmail.com 庶務まで
日本クラブオーケストラでは、随時メンバーを募集しております。
弦楽器はオーケストラを中心に、管楽器は吹奏楽・フルートアンサンブルを中心に募集しております。活動が多岐に渡っておりますので、オーケストラのホームページをご覧頂きお問い合わせ下さい。
オーケストラの次回演奏会は、12月12日(土)にシューマン・ザールにて、シンフォニーコンサートを行います。
演目はブラームスの「バイオリン協奏曲」、ベートーベン交響曲第3番「英雄」です。ソリストには今世界で注目を集めているデュッセルドルフ在住の若手バイオリン奏者、乾ノエ氏を迎え難曲に挑戦します。指揮は当オーケストラ常任指揮者の石川星太郎氏。
<練習日>
オーケストラ 毎週土曜日
10:00~13:30
吹奏楽 日曜日
14:00~17:30
フルートアンサンブル 日曜日
12:00~14:00
日本クラブホールラインにて練習を行っております。
お気軽に見学にお越し下さい。
オーケストラホームページ:
http://nihon-club-orchestra.de/
ゴルフ同好会はドイツに暮らすゴルフ大好きな人、ドイツ赴任のこの機会にゴルフを始めたい人など、日本クラブ会員の皆さんがゴルフを通じて親交を深めると同時に、ゴルフのスキルアップとルール・エチケットの習得を通じて、真のゴルフプレーヤーを目指して頂ければ楽しいと思います。
活動は4月から10月までに開催される月例会、練習会です。ルールのQ&Aなども行ないますので、まだコースに出られない初心者の方もコースデビューを目指して一緒に練習しましょう。
月例会はKosaido International Golf Clubを会場としてプレイしています。
連絡先:japanesegolfclub.dusseldorf@gmail.com
和太鼓の魅力とは何でしょう?第一に、誰にでもすぐに演奏ができ、楽しめることでしょう。大きな音が出て、それが全身に伝わる振音の迫力だけでなく、リズムと音の強弱でリズム感覚を養うばかりか、音楽を楽しむことができます。グループで打つことにより、アンサンブルの楽しさを味わう事ができ、集団で創造する喜びがあります。その上、全力・全身で打つというスポーツの要素も多分に含まれています。ですから、一度太鼓を打つと、誰もがその魅力に夢中になってしまいます。また、日本の伝統芸能である、和太鼓の練習により楽しさだけではなく、リズム感や集中力、表現力を養うこともできます。私たちTAIKO KIDSは日本の子供達だけではなくドイツ人の子供達も練習に励んでいます。子供同士、一緒に太鼓を打つということで、音楽という共通語を使った、小さな国際交流の場にもなっています。大きな声を出して、お友達をたくさんつくって、元気いっぱい太鼓を打ってみませんか??
現在、募集対象年齢は小学生以上、会場はCecilien Gymnasium(土)です。
お問い合わせは小島(0172-2561457)までお願いします。
生活部は、毎月の料理講習会、暮らしに役立つ講演会などを催しています。そして現在、一緒にボランティアをして下さる方を募集しています。色々なイベントを通して学ぶ事が多く、また和気あいあいとした楽しいボランティアです。毎月一回の部会に出席できることを部員になる条件とさせて頂きます。デュッセルドルフで今、新しい事を始めてみませんか?ご興味のある方は日本クラブ事務局までお知らせ下さい。
一日の終りに身体を整える軽い体操や太極拳を一緒にしませんか?
底の平らな柔らかい靴、手足を動かせる衣類があれば大丈夫です。
日時:月曜日 17:30~18:30
場所:日本クラブ ホール ライン
担当:伊藤 喜子 0211-352349
コントラクトブリッジは、イギリスが発祥地で、世界中に愛好者のいる歴史ある奥の深いトランプゲームです。テニスのダブルスのようにペアーを組んで、4人が2つのチームに分かれて行うゲームですが、年齢の壁を越えて交流でき、海外ではブリッジが縁で交友の輪が広がるといわれています。海外でブリッジを習われた方々が、日本に帰国されてからも続けられ、大活躍をされているとも聞いています。メンバーの人達の情報で、すぐに現地での生活に適応出来るというメリットや、寒く長いドイツの冬も、時間を忘れ楽しく過ごすことができ、何よりも頭の体操になり、脳の活性化に適しています。
毎週 木、金の10:00〜13:00が活動日ですが、週一回からでも大丈夫です。
まずはお気軽に体験参加してみて下さい。
連絡先:日本クラブ事務局
(Tel.:0211-179206-0)
ドイツに暮らす子供たちにこそ学んで欲しい「礼儀・忍耐・努力」を日々の稽古を通し、愛情あふれる先生方の下で養って頂いています。小学校・中学校入学を機に、是非私たちと剣道を学び合いませんか?年3回、近隣諸国との国際交流試合も積極的に行っています。
練習日:毎週月・土曜日
場所:Justus-von-Liebig-Realschule
Ottweilerstr. 20, 40476 Düsseldorf
入会は随時受付中
就学児童より入会可能です。
連絡先:jcdkendoclub@gmail.com
日本クラブでは、文化部主催のイベント、文化紹介イベント(折り紙、習字、着付け、生け花等)等の通訳のお手伝いをして頂ける方を募集しております。事前にお名前を登録して頂き、日本クラブのイベントで通訳が必要な時にご連絡させて頂きます。通訳ボランティアを通して、日本クラブのさまざまな活動に参加してみませんか?ご興味のある方、ご質問のある方は、お気軽に日本クラブ事務局までお問い合わせ下さいませ。
Tel:0211-179206-0
E-Mail:info@jc-duesseldorf.de
当バレーボール同好会では男女新入会員を募集しています。経験者、未経験者問わず歓迎です。日頃の運動不足、体力低下を感じている方もバレーボールで解消してはいかがでしょうか。練習の他、1年間に数回ドイツ人スポーツクラブ主催の男女混合ホビークラスの試合にも参加しバレーボールを通じての日独親善にも努めております。ドイツでの楽しい思い出作りの一つとしていかがでしょうか。体育館でお待ちしています。
練習時間:毎週土曜日14:30~17:30
練習場所:日本人学校体育館
連絡先:日本クラブ事務局(Tel.:0211-179206-0)
または ノイマンユキ(Tel.:0211-442124)、大房保行(Tel.:0211-574779)
囲碁で単位が取れる大学が急増!
習い事として、また、教育界からも注目されている「囲碁」「将棋」
分かりやすく紹介し、一緒にゲームを楽しみます。
親子、お友だちと誘い合って、お気軽にご参加下さい!
毎週土曜日13:30から日本クラブ小会議室にて。
いけばな同好会では、経験者、未経験者を問わず、季節のお花を和気あいあいと少人数でいけています。洋風の暮らしに和のいけばな、バランスを考えながら調和をとるには、お花を長持ちさせるには、お花の名前の日独の違いなど、楽しい時間をご一緒しませんか。
問合せ:日本クラブ事務局まで。
(Tel. 0211-179206-0)
「安全の手引き」領事館作成
在デュッセルドルフ日本国総領事館からの安全情報は こちら
日頃から危機管理意識を持ち、外務省の海外安全情報や報道等により、最新の治安情勢を把握するよう努めてください。
3か月以上滞在する方は、緊急事態に備え必ず在留届を提出してください。
>> 在留届の提出(総領事館)
>> 在留届とは?(外務省)
デュッセルドルフ日本クラブでは、年6回偶数月に会報を発行しております。
会報折込広告(A4サイズ)のお申込を随時受付けておりますので、詳細は担当までお気軽にお問合せ下さい。
TEL:0211-1792060
Email:info@jc-duessldorf.de
Japanischer Club Düsseldorf e.V.
Oststr. 34a, 40211 Düsseldorf
Germany
+49 (0) 211 / 17 92 06 - 0
+49 (0) 211 / 17 92 06 - 6
info@jc-duesseldorf.de
お問合せフォーム
最寄の駅: Pempelforterstraße (U71, U72, U73, U83)
Klosterstraße oder Jacobistraße (707)
開館時間: 月~土曜: 10~19時
![]() | 今日 | 917 |
![]() | 昨日 | 4809 |
![]() | 今週 | 917 |
![]() | 今月 | 81656 |
![]() | 総数 | 3149302 |
ゲスト 457人 と メンバー0人 がオンラインです